goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉でヨガ

田舎の温泉地、武雄温泉。コツコツのんびりヨガ日記、インド話、世界船、旅、まちづくり...がばいよかとこ。

WELCOME TO

☆武雄CSOサポーターよもぎ日記☆ http://csotakeo.sagafan.jp/

がばいばあちゃんが教えてくれたこと。

2007-01-05 | 佐賀のがばいばあちゃん
こんな気持ちでドラマを見たことは初めてです。
まだまだ、ロケの色んなことを思い出しています...

そして、がばいばあちゃんの教えてくれたことの数々。

もっと人生の先輩から、お年寄りから、色んな話を聞きたくなりました。
優しい人達に囲まれて恵まれている事の幸せを、改めて感じました。

まだあるけど、まとまりません...
個人個人、いろんな感想があると思います。ストーリー、キャスト、格言、音楽、関わった感想などなど...
  
    率直に意見をぶつけてみてください。 フジテレビがばいサイト
    又は、1月5日(木)の9:30からもOK! フジテレビ(03-5531-1111)
 
お伝えくださることがその先へ続くかもしれません

そして改めて、原作者の島田洋七さん、河野圭太監督、キャストの皆様、ロケ隊の皆様、樋渡市長、B&B舛田さん、市職員の皆様、エキストラ、ボランティア、武雄を外から応援いただいている皆さん...
関わった全ての方...
 
素敵なドラマを、ありがとうございました。  拍手 


佐賀のがばいばあちゃん

2007-01-03 | 佐賀のがばいばあちゃん
昨夜放送だった、クイズ$ミリオネア。
コメントもたくさんいただきました!そして、遠くは山形、東京...からこんなに一度に来たのも初めてです。
収録現場は電話の音声のみで、漢字無しの状態でした。やっぱり音だけでは難しい...TVみたいに漢字あれば!でした...
とにかくみなさま、応援ありがとうございまいした

どうやって撮影してるの?と訊かれたので、体験記に少しプラスして紹介。
フジTV側のスタッフが1人、撮影現場となった武雄市役所にカメラ片手にいらっしゃいました。(因みにTV画面上のテロップが「武雄市職員」みたいになってましたが、違います~)
市役所のセッティングは、メモ紙、鉛筆、電卓、PC(←時間無いので使わない事に決めてました)。現場はモニターなども何も無く、ピン子さんや応援者、会場の盛り上がり等は全く分かりません。「テレフォン繋がらなかったらどうしよう...」と不安と緊張の私達に、突然「ピン子さん、テレフォンを選ばれました!」と、スタッフがその時初めてデスクの前に、を持ってこられました。
そして、「もしもし...」とみのさんと市長の会話から始まりました。後で聞いた話ですがこの時、電話の向こうの方でピン子さんの毒舌(笑)な会話が聞こえていたらしく...。勿論私たちにはそんな事など分かりませんので、こんな風にピン子さんが会場で大盛り上がりだったのは今回TVを見てわかりました
結果はご覧の通り、時間切れ 『D!』と叫んだ時には...丁度プッツン。 なのでした...
それにしても、ピン子さんの気合はすごかった 毒舌だったけど、武雄を愛して下さって嬉しいなぁ~と思いました。
 
 
     
さて、いよいよ、その時が来ました

    1月4日(木)21時~ フジ系 ドラマ『佐賀のがばいばあちゃん』

親子三代で見る事のできる作品です。 是非ご覧ください。
ロケ裏話、エキストラ体験談、色々な思いは、こちらにまとめています。↓

   佐賀のがばいばあちゃん カテゴリ (ここをクリック)
       
       美しい武雄の自然。
       古き良き日本。   
       人の優しさ。
     
ドラマば見たら、1月5日(木)の9:30からフジテレビに電話(03-5531-1111)かホームページ掲示板(http://www.fujitv.co.jp)で感想ば言うてくんしゃい。お願いしとくよ~
お伝えくださることが将来へ繋がっていきます



PS.携帯の着信音を変えてみました~ 『SMILE』 

ご縁でミリオネア。

2007-01-02 | 佐賀のがばいばあちゃん

2007年の始まり。
太陽礼拝で目覚めもスッキリ
お屠蘇、年賀状、初売り、初詣、親戚宅、おせち、TV...変わりない元旦の一日
お陰さまで、ゆ~っく~りできてます。

しかしいよいよです。 自分にとっては、もう人生で二度と無い事が起きようとしています...


1/2 19時~フジ系『クイズミリオネア』放送
体験記は、こちらです→ ミリオネアな体験


昨年の夏のことでした。
まちづくりの一環として、ドラマロケに興味を持って、関わったのがボランティア『ロケ隊たすけ隊』。
全く知らない世界を覗けて楽しかね~なんて、思いながら楽しんでました。
それにしても、まさか、こんなことになるなんて...
この、たすけ隊代表としてのミリオネア出演も、助っ人エキストラも、想定外の出来事で最初は戸惑って
でも、今では、本当に、本当に、貴重な経験させていただいたと感謝しています
『がばい縁』に感謝です

見ていただけると嬉しいです~ 

がばいよかメイキング。

2006-12-23 | 佐賀のがばいばあちゃん
  
違う... この気持ち。  この感覚。 

メイキング『佐賀のがばいばあちゃんは、がばい面白か!泉ピン子が熱く燃えた話題のドラマの舞台裏』
これまで見たメイキングとは全く違う。

1月4日9pm~のドラマ本番では、古き良き日本の姿とばあちゃん哲学、武雄の美しい表情を見ることが出来ますが、私はこのメイキングがあって本当によかったと思っています。
制作にあたって頂いたスタッフの方々、素敵な番組をありがとうございました。

本当に沢山の市民の方々の温かい気持ち、沢山の顔が溢れていました。
黄色いがばいTシャツがユニフォームと化した市役所、通りに並ぶ看板の数々、市民オーディションの様子、子どもエキストラは課外授業扱いで参加、ボランティアで携わる市民の様子、炊き出しされてた方々のおもてなしの心、台風...
...はぁ~、色んな事がありましたねぇ~色々思い出しました
ロケが終わった時の気持ち じ~ん。 も。

そして、何度も出てくるロケ隊の方々の懐かしいお顔
今は、それぞれ別のドラマのお仕事に入られていますが、改めて河野監督はじめ一流ロケ隊のドラマに対する思いや情熱も感じ取れました。先日ロケスタッフの一人が、「佐賀に行った仲間は今思っても最高メンバーだったんじゃないかな、と思います。皆さんの存在はでかかったなぁと言ってます。必ずまた行きますからね」と。
こんな思いを持っていただけたのには、今日放送されたような、市民の支えや気持ちがあったからこそなんだと思います...
武雄人に拍手

メイキング、知っとぉ~?

2006-12-22 | 佐賀のがばいばあちゃん
昨日から今日にかけての、がばい東京ツアーも武雄に戻って来られました。ツアーの様子は、Web佐賀新聞や紙面で見ていましたが、その他市長のブログを探っていただいてもわかります。
がばいすごかパワーだったようですねもんぺ姿の女性が、一堂に上京
圧倒されるだろうなぁ
でも、よか想い出ね~



先日撮ったがばいCMも、STSサガテレビの特設ホームページから動画で見れますね~
ロケ隊たすけ隊、みんな殆ど後ろに隠れてましたね。さすが裏方です。
ちょっと頭が見えてたけど



そしてSTSサガテレビ圏内のあなた
『メイキングの放送が間近よ~
舞台裏とか、オーディションとかの出るかも。見とらんけんわからんばってん。たぶん。』

よければNET環境に無い方に広めてくださ~い。
今日話していても、知らない方多いです。ほとんど...(この情報量のギャップがいつも気になります...)
  
    『佐賀のがばいばあちゃんは、がばい面白か!
      泉ピン子が熱く燃えた話題のドラマの舞台裏』
         
     STS 12月23日(土) 13時~ (再放送1月3、4日 詳細は→STS
  
          (関東エリアは先行放送があったようです)

がばいCM

2006-12-14 | 佐賀のがばいばあちゃん
 がばいCM収録。 @武雄温泉楼門新館前


 
今日の撮影、市内4ヶ所であったそうです。4つのバージョンがありまして、がばいばあちゃん放送前の12月20日~1月4日の間 STSサガテレビ でチョコチョコ流れる予定。小雨でしたが、とてもいい雰囲気でした。そしてSTSのサイトのがばいばあちゃんコーナーへ飛んでいくと、メイキングの放送予定が載っていました~またこれはのちほど。



そして、丁度今テレビでクイズミリオネアが!オォッ新春1月2日の予告!!!
噂には聞いてましたが、がばい会場盛り上がってますね~応援席には、石田ゆり子さんと子役の広田亮平君のお姿が見えました。亮平君、黄色いがばT着てる~ブカブカのTシャツ姿懐かしか~
嬉しいな
(←夜の温泉新館は更に美しかぁ~

Ready for 番宣?

2006-12-13 | 佐賀のがばいばあちゃん
昨晩、電話がありました。 
がばいバンセンについて
市役所がばい課のみなさますごいな。色々アイデア練られてますね~



番宣、そのイロイロ↓  これに限らず、今後も楽しみ~
  ○クイズ$ミリオネア ライフライン(あぁ、ドキドキ)←放送は1月2日19時~
  ○年賀状大作戦(15日までよ~急いで~
  ○メール大作戦(携帯メールも、PCメールも
  ○東京見学ツアー(お台場でもがばい!楽しそう
  ○わっかもんPのイベントでのPRや、『私のがばい!』キャンペーン...etc...



そしてココ、明日14日に控えてます!
  
  ○がばいCM大作戦

このページ、下のほうへ進むと...『ボランティアスタッフ バージョン』って HPでこの文字を見つけたときには、ちょっと驚いてしまいました ロケ隊たすけ隊のみんな、『できるだけ協力します!』と申しております
時間が早いのですが、仕事後ギリギリ見える方、気をつけて もしココを見ていて、連絡来てないぃ~という方も是非ご一緒しましょう!がばT持ってる人はがばTで。そろそろまた着たくなる頃でしょうから

それから、「がばいドラマ記者会見」の様子フルバージョンをフジテレビHP見ました。本当にキャストの方々も凄いけど、フジテレビの力の入れようもすごいと思います。HPに行くと、『動画一覧』か『新着情報』からすぐ見れます。
亮平君、相変わらずかわいい

バンセン

2006-12-05 | 佐賀のがばいばあちゃん
12月4日(月)。今日、市報12月号が届きました 表紙の子どもたち、かわいい
そしてページをめくると、大きく載っているドラマ版『佐賀のがばいばあちゃん』PR作戦の具体案。



さぁ、いよいよですね。 
ちょうどあと1ヶ月。来年お正月のTV放映へ向けて、番組宣伝(番宣)が更に必要になってきます!

 年賀状大作戦!について。
実は先日まで、この作戦の話をしても知らない方が割りと多いと感じていました...
でも、もう大丈夫 この市報から、Net環境に無い方々へも、ある方へも、情報が今一度届くと思います
私も混む前に...と思い、先週がばい課へお願いしてたので、既に印刷も終わり手元にありますが、あとはこの柄にどうアレンジを施すか...



 そしてこれは、そんなに影響力があるなんて知らなかったんですが
ドラマの感想を、直接フジテレビに電話かメールで送るんですって
そうですよねぇ~、いくら家族や友達と、「あぁだった、こぉだった、あそこがよかった、ここがもうちょっと...」と話していても伝わらないです。作った側にはね。 そうね、もったいなかね、伝えんばね。
へぇ~、って思ってフジテレビHPを覗いてみると...本当だ
こういうサイトがあるんですねぇ~番組に意見を送る!


その前に、なぜ、今PRが必要なのか???もう一度、整理しようっと。
(私的所見ですのであしからず...)題して、

『がばいの歩く道』  武雄のがばい。  日本のがばい。  世界のがばい。


(ん? 何かに似ている...コレ?河野圭太監督…「僕の歩く道」

ちょっと足すもの。

2006-12-03 | 佐賀のがばいばあちゃん
今日は、ロケ隊たすけ隊、久しぶりに集合
「月刊ぷらざ」からの取材。来月1月号西部版に少し載るようです。もしかしたら佐賀版にも
以前の「市役所便り」のように、みんなでTシャツ着てエピソードや活動内容などを話ました。話をすれば、心の奥にあった出来事や思い...いろいろ思いだしました


2006年、夏。 好奇心から関わった「がばいロケ」
こんな状況になるなんて...
誰が想像していたでしょうか...

たすけ隊、ヨガ、国際交流、わっかもんP...
おもしろそう! なにか出来るかなぁ? やってみたいなぁ。 いつもと同じ好奇心。
...のはずだったけど、でもいつもとちょっとだけ違ってました

   その思いに、 少しの勇気を足してみる。 

そういう事を教えてくれた世界船。 東京でのヨガTTCをはじめ、
それぞれのフィールドで情熱を持って輝くたくさ~んの方達の 後姿
背中をPushしてくれました。
ありがとう。

(←たすけ隊も、ばあちゃんの格言にドッキュ~ン

ミリオネアな体験

2006-11-28 | 佐賀のがばいばあちゃん
先日、急遽2ラウンド戦 したと書きました。そして、今日その雪辱をココで果たした...のかどうかはさておき...

フジテレビの人気番組『クイズ ミリオネア』に、ドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」おばあちゃん役の泉ピン子さんがゲスト出演され、「ライフライン テレフォン 」が武雄に繋がったのです


  (この市役所のなんとも無い普通の電話が、ピン子さんの運命を動かすのです↑...

そこには樋渡武雄市長CableOne原社長牟田副議長...そしてロケ隊たすけ隊の私も出ることに... もうこの話が来たときから、本当に自分が???って不安を覚えていましたが、もうここは覚悟を決めて、がばTで着席し、冷静を装います
でも本当に、一生に二度と無い!ミリオネアな経験でした
機会を与えていただいた皆さん、応援に来ていただいた皆さん、関係者の方、東京のスタッフのみなさん、ありがとうございました



本当に、先日のローカルTVおばタマで精一杯だったんですが... ついに...
この企画はどうせ時間が経てば顔がバレルので...いつもは写真公開しませんが今日は...

 

いやいや、待つ時間が長く感じました。始まったら本当あっという間。
樋渡市長とピン子さんが電話で何かお話されていらっしゃる横で、ジー。

  そして、  『問題!』。

何がなんだか分からず、コツもつかめず... その行く末はいかに...
1月上旬の放送を楽しみにしていてください
楽しいものになってるといいなぁ~


2ラウンド戦

2006-11-26 | 佐賀のがばいばあちゃん
夜、急遽、対戦。
スッポンとその弟子との対局戦。

      
 

  第1戦 @フォーンメッセ   弟子

         説得勝ち



  第二戦 @ジキジキリング   スッポン

         .........ねばり、負け
             

そ、そんな... 
そんな私は たすけ隊 


わたしのがばい。web発信!

2006-11-09 | 佐賀のがばいばあちゃん
今日のお昼、見つけちゃいました。
嬉しいことに、あの「私のがばい!」キャンペーンがココ、武雄市のHPにもUPされているじゃないですか!!!



でも、なに? わたしのがばい。って??? 

まずは、ここから
武雄のわっかもんには、武雄をもっと住みよくしたい、良いまちにしたいな!って思っている、溢れる有志が沢山おりまして
それぞれが、今できることを、自分の立場から頑張っております。それは、イベントを通してのまちづくりだったり、ユニバーサルデザイン推進!だったり、子育て、文化、武雄三樹、情報発信...etc...
いろんなアイデアがそこにあって、ジャンル別に分かれて、それぞれ活動しています。
最終的な一つの目標は、
武雄ば良くしたかと~ という共通の純粋な思い。
職種も世代も幅が合って、参加することで人の輪が広がるのは間違いありません
勿論、行政の下市職員も参加してますが、ちゃーんと年休使ってボランティア参加されています。これは、一般市民と同じです。

先日のバルーンフェスタで、とぜんなかっ隊のブースは、大盛況だったようです!声を枯らす程、武雄を、武雄のわっかもんの熱意をPRしてきた隊の皆さん、本当お疲れさまでした

そしてまたこれも、わっかもんのひとつである、武雄映像倶楽部
今取り組んでいる活動が、この「私のがばい!」キャンペーンなのです。
この活動を思いついたきっかけはこちらに詳しく書いていますので、お読みいただけると嬉しいです

  → ココ 私のがばいキャンペーン! 
お時間の許す方は、TVの市役所だよりか、武雄市HPで是非ご覧になってくださいねor

私のがばい放映中。

2006-10-30 | 佐賀のがばいばあちゃん

いよいよ、あの『私のがばいキャンペーン!』 が今日から放映されています!


(↑会場で、がばい(自慢)をフリップに書いてもらっているところ

(取材の様子やお知らせは、武雄映像倶楽部ブログでもご覧いただけます→ 世界をつつみこむ武雄

放送は朝7:50~の5分ほどです 詳しくは↑ブログに記してあります。
この映像、もう本当に素人らしいのです 手作り感がなんともいい!!
このボロが出ている所に、きっと愛着が湧くと思います(ん?言い訳じゃないよ

今週は、先月の名月バンコまつりでの市内外からのお客様、運営スタッフの方々が出演されています。
来週以降もいろんな方の、がばい(自慢)が流れる予定です

 (←観光客のお二人のがばい(自慢)は...!!!)

今後も、どんどんホームビデオで取材に向かいます!
あなたのがばい!(自慢)を教えてくださいね☆
えっ?わたし? 私のがばいは...
...へへへ...
  

後姿。

2006-10-15 | 佐賀のがばいばあちゃん

人の話し方。 
それが与える印象は、大きく、その人のイメージとして、受ける側の心に、

      勝手に残っていく。

独特の、ゆっくりとした話口調。
スピードが求められるその世界で、尚更ゆっくりと落ち着いて、際立つ。
一言一言が発せられる時、その言葉を選んでいらっしゃる、その言葉の重みを感じさせられる。

丁寧な対応。
心のこもった言葉。
人柄の表れる発し方。

あのロケ隊が佐賀を発たれる時、一人残り見送られ、溢れる涙を拭い続けていらっしゃった方。
少し落ち着いた頃、静かに電話をかけられていました。
(すみません。同じ車中でちょっと聞こえてしまいましたm(__)m)

      『...ご無沙汰しております。お声が聞きたくなって...』

無事にロケ終了したことを、一件一件、丁寧に。 
そして電話を切り、また、涙を拭われます。

エキストラ出演の方、炊き出しの方、運転手の方、ロケ地で生活を営む方、宿泊された施設で働く方、市職員スタッフ、ボランティアたすけ隊、労いの声を掛けて頂く方、そして何よりもPR宣伝される全ての方...       

             『誰一人欠けても、この"今"は作り出せなかったでしょう...』

それぞれが持つモノを、それぞれ出し合う。そして一つのものが出来上がっていくんですね
その人の持つものは、技術だったり、心遣いだったり、熱意だったり...

「たくましさ」 と 「こまやかさ」。
その、後姿から、色んな事を学ばさせていただきました。 

PS.引越し考え中... http://onsendyoga.exblog.jp/


じーん。

2006-10-13 | 佐賀のがばいばあちゃん
       

終わっちゃった。 がばばロケ。 感動をありがとう。

『がばばロケ』が、ここに残してくれたものは偉大です。

これまでも存在したものですが、より奥深く広がりを見せようとしています。
  ●「武雄」を知ろうとする、見つめようと思う気持ち。  
  ●「武雄市」「佐賀のがばいばあちゃん」の知名度UP。
  ●そして「武雄」の為に頑張る人が増えています。
新しい人と、新しいものと出会う喜びをもたらしてくれました。
  ●普段の生活では知り合えないであろう、一流ロケ隊との出会い。
  ●そのロケ隊の仕事を知り、「ドラマ」作りのおもしろさと大変さを実感。
  ●ボランティアしたい!熱い武雄人との出会い。
  ●異業種の方々との出会い。(市職員、ロケ隊、関係者、ボランティアの本業...etc...)
そして...気付かせてくれた...
  ●繋がっていく、武雄人のコミュニティ。 
  ●広がっていく、武雄ファンの輪。
  ●全ての物事の裏にある、ドラマの存在と意味。
  ●あれくらい、これくらい、と物事に限度をつけない。
  ●スピード、タイミングのおもしろさ。
  ●がばばに関わる想像以上の楽しさ。

私が実際にたすけ隊としてボランティアで関わったのは、約1ヵ月半。
この短い期間で、色んな事を気付かせてくれた、発見させてくれた、この活動も一旦終了...
本当に、貴重な経験をさせていただいて、すごくラッキーだと感謝しています。
 
  "今" + "武雄" + "がばばロケ" + "自分(あなた)”
この意味を、みなさんヒシヒシと感じていらっしゃった、感動と笑いの『大おつかれ様会』。

本当に最後まで手作りで温かいドラマの連続です

 武雄の想い出にどうぞ...と、
ロケ隊スタッフの似顔絵を一人一人描いて下さっています

ロケが終わってみなさんホッ あぁ~、楽しかね~
...でも時間は止まることなどありません...   あぁ...淋しかねぇ...


10月13日(金)朝@佐賀空港。 佐賀平野&有明海

    また、いつでも帰ってきてくださいね...ただいま。って
    今度はゆっくりオフで温泉でもよかですよ~待ってますから...