goo blog サービス終了のお知らせ 

必勝!合格請負人 公務員試験編

<資格試験・大学受験予備校講師>
公務員試験に役立つ情報を提供します。

改正公選法が成立

2015-07-28 21:24:52 | Weblog

 参院選の「1票の格差」是正に向け、憲政史上初めて合区を導入する
改正公職選挙法が7月28日の衆院本会議で可決、成立した。

 選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げとともに、来夏の次回参院選から適用される。

 改正法は、「鳥取・島根」「徳島・高知」を合区した上で、
       北海道、東京、愛知、兵庫、福岡の定数を各2増、
       宮城、新潟、長野を各2減し、
 選挙区定数を全体で「10増10減」する。

2015年の公務員試験日程

2015-03-22 12:15:49 | Weblog
国家公務員

国家公務員採用情報ナビ


地方公務員(都道府県)

・北海道・青森県・秋田県・山形県・岩手県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県



政令指定都市

札幌市 仙台市 さいたま市  千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 
京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市



2015年の公務員試験日程の概要

2015-03-15 23:13:57 | Weblog
<2015年の公務員試験日程概要>

 今年は民間就活解禁日程の影響により、1次試験日程が後倒しになっています。
 筆記試験対策に時間がかけられます。

 しかし

 面接対策期間が短くなります。

 面接シートづくりや面接本番に向けた対策期間が限られてしまいます。


  東京都/特別区・国家一般・横浜市を併願では

 1)横浜市のエントリーシート
   受付締切:5月中旬までに完成
   筆記試験と同時進行

 2)東京都ⅠB/特別区筆記試験:6月7日

 3)国家一般筆記試験     :6月14日

 4)横浜市筆記試験      :6月28日


 ① 面接シートの完成
 ② 本番面接対策 → 面接想定質問の確認
 ③ 面接練習



 今から準備をしておくことが、合格への大きなポイントです。

 自己PRと志望理由をリンクさせる

 自分の長所として

 ・積極性
 ・チャレンジ精神
 ・リーダーシップ
 ・協調性
 ・思いやり
 ・自立性
 ・計画性
 ・創造力

 (アルバイトボランティア活動などのエピソードで語る。そして、第三者の評価も加える)

公務員 テキスト修正情報

2015-01-22 01:39:52 | Weblog
公務員 テキスト改訂・修正情報一覧


世界遺産条約
◇ 歴史的、美術的価値の高い建造物や遺跡などの文化遺産と、生物進化を表す
 自然や野生動植物の生息地などの自然遺産、文化遺産と自然遺産の両方を兼ね
 備えている複合遺産に分けてリストに登録し、締約国からの拠出金などによって
 これらの保全が約束されている。
◇ 日本は1992 年に同条約を締約した。
 日本の世界遺産は、自然遺産が4カ所、文化遺産が14 カ所の計18 カ所(2014年時点)。

 富士山-信仰の対象と芸術の源泉(2013 年)、富岡製糸場と絹産業遺産群(2014 年)。

ASEM(Asia-Europe Meeting、アジア欧州首脳会議)
「アジア側ではASEAN諸国に日本、中国、韓国、インド、パキスタン、モンゴル、
バングラディシュ、オーストラリア、ニュージーランド、ロシアを加えたアジアの
20カ国とASEAN事務局、さらに欧州側では欧州連合(EU)加盟国のうちクロアチアを除く
27 カ国にノルウェー、スイスを加えたヨーロッパの29 カ国と欧州連合で構成されている。」

日本のEPA動向
「2007 年にはチリ、2009 年にはスイス、2011年にはインド、2012年にはペルーとの間でEPAが締結された。」


 国際収支

◇ 国際収支統計とは、日本人および日本企業と外国人および外国企業との間で行われた
 すべての経済取引を、複式簿記の原則に基づいて記録したもの。
◇ 国際収支統計は、経常収支、金融収支、および資本移転等収支と誤差脱漏からなる。

 国際収支統計の恒等式

◇ 新統計:経常収支+資本移転等収支-金融収支+誤差脱漏=0
◇ 従来資本収支の一部であった「その他資本収支」は「資本移転等収支」として独立した項目となった。

(1)経常収支

① 経常収支の概要
◇ 経常収支は「モノ」や「サービス」の流れを記録するもので,「貿易・サービス収支」
 「第一次所得収支」(旧来の「所得収支」)
 「第二次所得収支」(旧来の「経常移転収支」)が計上される。

② 貿易・サービス収支
◇ 「貿易収支」と「サービス収支」に区分される。
◇ 貿易収支とは,財の輸出と輸入の差を計上したもの。
◇ サービス収支とは、モノではなくサービスの取引に関わる収支のこと。

③ 第一次所得収支(旧来の「所得収支」)
◇ 第一次所得収支とは,海外における労働に対して外国人・外国企業から支払われた「雇用者報酬」、
 対外資産が生み出す利子・配当などの「投資収益」を計上したもの。
④ 第二次所得収支(旧来の「経常移転収支」)
◇ 第二次所得収支とは,政府の無償援助や海外勤務者による本国への送金などを計上したもの。

(2) 金融収支
◇ 金融収支は、対外資産・負債の増減、つまり「カネ」の流れを記録するものである。
◇ 金融収支を計上する際には、対外資産の増加や対外債務の減少という資産の流出はマイナスとして、
 逆に、対外資産の減少や対外債務の増加という資産の流入はプラスとして計上される。
◇ 金融収支には、「直接投資」「証券投資」「金融派生商品」「その他の投資」などが含まれる。
 また、従来「外貨準備増減」として別置されていた部分も金融収支の一部となった。


文章理解をマスターする10 の秘訣

2014-12-22 17:26:06 | Weblog
文章理解をマスターする10 の秘訣

1 過去問を活用する。

2 毎日少しずつでも問題演習。

3 解法を身につける。

4 過去問を通じて傾向をつかむ。

5 正解は本文中にあることを忘れずに。

6 出題者のメッセージを読み取る。

7 用語,単語,知識を正確に暗記・理解する。

8 演習によりスピードアップする。

9 実力は急に伸びない。日々の努力が合格につながる。

10 焦らず確実に“読み”“解く”こと。

 以上に注目して頑張ってください。

石綿被害、国の責任認定=最高裁が初判断

2014-10-09 15:28:12 | Weblog
石綿被害、国の責任認定=最高裁が初判断

泉南訴訟で上告審判決


 大阪府・泉南地域にあったアスベスト(石綿)関連工場の元労働者や遺族らが、
国の規制が不十分だったため肺がんなどになったとして損害賠償を求めた2件の訴訟の上告審判決で、
最高裁第1小法廷は10月9日、国の責任を認める初判断を示した。

行政訴訟

 国の機関や地方自治体などの行政官庁の行った行為の適法性についてを争い、
その取り消しや変更などを住民などが原告となって求める訴訟のこと。

 主観訴訟(個人的な権利利益の保護を目的とする訴訟)と
 客観訴訟(非個人的な法秩序の適正維持を目的とする訴訟)の2種類に分類される。


国家賠償訴訟

 国家賠償法は、憲法17条を受けて、国又は公共団体が、
公務員の公権力の行使に基づく損害及び公の営造物の設置管理の瑕疵による損害を
賠償する責任を負うことを定めている。


じん肺
 長期間吸い込んだ粉じんが蓄積して肺の組織が硬くなり、酸素を取り込む機能が低下する病気。
 せきやたんがひどく、呼吸困難などが起きるとされている。
 進行性で根本的な治療はない。
 病状が重くなると、肺結核などの合併症を生じ、死に至ることもある。
 トンネルのほか炭坑、採石場やアスベスト(石綿)を扱う現場など、粉じんが舞う環境で仕事をする人に多くみられる。

受験先の重要施策や理念を調べる

2014-07-17 23:04:55 | Weblog
受験先の重要施策や理念は、

論文のテーマ
また、
面接で必ず聞かれる「志望動機」や「やりたい仕事」

を書く上で重要

しっかり調べておく必要があります。

受験先の重要施策や理念のうち
「共感するもの」
「やってみたいもの」

をもとに「志望動機」や「やりたい仕事」を書くと説得力があります。

例)山梨県

① トップページ
 「知事の部屋」「知事からのあいさつ」

  ⇒ 県政の重要施策や理念をつかむ。

② 「県政主要課題」重要施策

③ 「知事発言集」重要施策を調べる。
  ⇒ 重要施策
 共感できる施策についてさらに調査する。

自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律

2014-05-18 23:47:19 | Weblog

 この法律は、これまで刑法に規定されてきた、「危険運転致死傷罪」と「自動車運転過失致死傷罪」を
刑法から抜き出し、それら事故の際、加害者が無免許だった場合に刑を重くする、という新しい法律です。
 悪質な運転による事故には、これまでよりも重い刑罰が課されることになります。


自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律


 平成23年4月、栃木県鹿沼市において、てんかんの症状を有して投薬治療を受けていた加害者が、
医師から運転をしないよう指導を受けていたにもかかわらず、クレーン車を運転し、運転中に
てんかん発作が起きて意識を失い、歩道上の小学生らに衝突させて、6人を死亡させた事故がありました。

 この事故は、社会的に話題になり、その刑事裁判の動向が注視されましたが、危険運転致死傷罪の構成要件には該当せず
自動車運転過失致死傷罪で起訴されました。

特別区の論文試験

2014-03-28 15:39:15 | Weblog
☆ 論文試験について ☆


 特別区の論文試験は、筆記試験の中でも相当のウエイトを占めています。

 具体的な勉強方法としては、まずはとにかくたくさん書いて基本的な書き方を覚えることです。

 論文は「わかりやすく」、「簡潔に」書くことが大切です。
 採点官が読んで分かる文章を書くのを心がけましょう!


  基本的な書き方
  データのインプット
 (特別区の具体的な政策など)

<例>
 ・高齢者
  少子高齢社会に対する区の対応
  現状分析:日本は人口減少社会、特別区の高齢者の増加・・・少子化傾向
 ➔ 課題:高齢者の孤立化、地域での子育て(母親の負担増)
 ➔ 課題解決 ➔ 政策:地域の医療・福祉機関との連携
  高齢者、若い母親向けの相談会、高齢者と子どもが交流する機会など
 ➔ まとめ

 ・環境

 ・観光
  特別区における観光振興
  現状分析:東京都は有名なランドマーク(スカイツリー、東京タワー)や史跡(浅草寺)、文化・娯楽施設が多数
       しかし、海外からの観光客は他の世界の大都市と比して少ない
 ➔ 課題:観光振興上、観光誘致策、区・都・国などが連携した観光振興政策
 ➔ 課題解決 ➔ 観光誘致強化、各行政機関が調和した振興施策・・・誘致が効果的
 ➔ 政策:区を中心に民間事業者、地域代表・観光振興のネットワークを強化・拡大
      区同士の連携、海外向け施策の統一化
 ➔ まとめ:世界各国の成長を特別区が積極に取り込むことは重要

 ・雇用問題

 ・少子化対策など

平成25年5月施行特別区職員Ⅰ類採用試験
(2題のうち1題を選択)

1 東京は、東京スカイツリーの開業や東京駅の復元、様々な商業施設の開業などに加え、
2020年のオリンピック・パラリンピック開催地へ立候補するなど、国内外の人々に魅力ある
まちであることをアピールしていく好機を迎えています。
 あなたが発信していきたい東京の魅力を述べた上で、東京がより一層魅力あるまちとなるために、
特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

2 近年、学校でのいじめや体罰が社会問題となっています。これらは、子どもの成長と発達に
与える影響が大きく、社会全体がいじめや体罰は許されないという認識を持つことが必要です。
 いじめや体罰が起こる要因についてあなたの考えを述べ、地域としてどのように取り組むべきか
論じなさい。