goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

いろいろーー

2025-06-16 19:25:00 | 熱帯魚関係ね
梅雨シーズン、気温上昇と湿度上げ上げで

野外でカリカリになっていた
コウヤノマンネンクサが新芽展開からのぉぉぉ、緑緑しく復活٩( 'ω' )و

ダンゴリウムボトルの材料として重要なオキナとコウヤノマンネンクサさん。

コウヤノマンネンクサはカリカリになって変色しても、気温と湿度が上がればどんどん新芽出てきますんで、諦めずに加湿してねぇー

ボトル内のが冬の間に枯れても
復活しまっすー。

オキナゴケも色が良いね٩( 'ω' )و

さてさてコケメンテをしつつ本日は
月曜恒例の西尾店しゃん周りへ

あかーーーーんwwww
オスフロ以外全員肌荒れしとる。

典型的なPH低下の症状なので
止まっていた点滴を調整しなおして
50%水を抜き、25%足し水。残り25%は点滴で足し水する事で緩やかにPH上昇させる処置をして様子見。



伸びまくってたジュエルの増殖作業も!


こにらはアホ売れ中のクサガメストックケース。
販売と中期的な生体維持が目的だから
このスタイルで充分や٩( 'ω' )و
メンテ不足による真菌感染が怖いサイズ帯なので、乾燥重視の環境下です。

爪先もピンシャンの完品ですぞー。
湿潤環境だとメンテ不足や餌の与えすぎで
爪先が真菌によって溶かされてる個体が売ってるシーンをよく見るんだよね。
ホムセン売場でこの健康クオリティー維持してるのはわりと珍しいwwww

水ガメベビーはゴミコンディションになってる売場が全国的にかなり割合高いと思ってますんで、ここに関しては満足(*´-`)

ブリリアントラミノーズテトラさん。
初登場時の価格からは考えられないほどお値打ちになりましたね。

ニューギニアレインボー、オスのみ。
地味なメスは輸入から省きましたww
オスだけ輸入すると雄雌ミックスの倍ぐらいまで原価上がっちゃうけど、雌が地味すぎる上に繁殖までなんてそうそう簡単にはできないタイプなのでこれで良いでしょ!

パールダニオ。今更ながら登場。

レッドベックフォルディーペンシル。
良い色。

クロコダイルフィッシュ。ペパーミント系の方。

デルヘッジは模様が良い!やり過ぎじゃない基本に忠実な模様をやや太くした感じが良きや!



そして輸入菓子をゲットしつつ

帰社するとお隣さんの解体がかなり進んでおった(*´-`)

あと数日で完了かな?



で、ついで買いしてきたケース。
同じ体積で2倍置けるwwww

高さが低すぎて湿度コントロールを
1から検証せにゃならんけどやっぱダンゴムシがどんどん殖えちゃうからやむなし!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろ | トップ | タンクトップおじさんシーズン »
最新の画像もっと見る