
大型ボンベ酸素ボンベがすぐに空になる(*´-`)
レギュラーター本体からの酸素漏れ発覚。。
ワテクシよりも長い間ここで酷使されてきたレギュレーターさん、南無南無。

輸入から2週間経過しても色褪せることのないレッドグラミーさん。
オススメ欄に載せるの忘れてた(*´-`)

ホワイトスカル、ストライプスパイキーの繁殖には成功していても

ホワイトスカル、ストライプスパイキーの繁殖には成功していても
ゴールデンスパイキーだけは未成功だったはずが、知らんうちに産んでいた件(*´-`)

2〜3mmもあるから生後1ヶ月は経過済みのはず。

2〜3mmもあるから生後1ヶ月は経過済みのはず。
種親導入が12月頭なので待腹の子供がすぐに産まれていたのだろうね。


形状がほぼほぼ同じことこの3種ですが
ホワイトスカルは赤ちゃんでも
わりと明るい場所を歩き回ってるんだよね。
霧吹きしたら尚更濡れた葉っぱを食べるために活発に歩き回る。
それを見ていたからストライプスパイキーもゴールデンスパイキーも同じ傾向が見られると推測して、日々壁を登ったり歩き回る赤ちゃんを探していたんだけど、どうもこの2種は普通に物陰に隠れていたみたいwwww
似ているからと言って行動パターンまで
類似する事はない良い例なのだろう(*´-`)
うーむ、なかなか奥が深い。
とりあえず種親の継続的な生存と
ブリードの成功はしているから
飼育法の一つとしては間違ってないはず。
知らんけど٩( 'ω' )و