goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

魚・・・ダンゴムシ

2025-02-21 10:30:00 | 宝石ワラダン関係
どうも、熱帯魚よりもダンゴムシ愛好家になりつつあるおっさんですww



魚の市場規模と比べたらワラダンの市場規模など10,000分の1も無いんじゃないかな?

すっかり定着した改良メダカの市場規模も
15年前に比べたら一旦100倍規模まで増加して今はピーク時の10%ぐらいかなってのがワテクシの体感(*´-`)

ベタの市場規模が歴史的にどんな遍歴を辿ったのかは知らんけど、ペットエキスポしゃんとの絡みで取り扱う様になった狭い環境下でな話に限定するならば、ここ10年でざっくり20倍アップしてからの15倍に落ち着いた感じ。

どんな生き物であってもキッカケを与えられて環境が整うとズバーンと市場規模が拡大するのは過去の事実が示しております。

レッドビーシュリンプに代表される小型シュリンプもそう。メダカや熱帯魚、ベタと違ってレッドビー系は市場規模0から始まり開発者は開発しただけでほぼ終わって成就させる事が出来なかったけど、その後にファンが模様を進化させた事と一部界隈のブリードブームと合致してバイーーーンと。

ワテクシが専門的に好んでいたプレコも同じ。上手く生かせないレベルでモジモジしていた業界レベルがやや上がり、より良い色をした上級個体を選ぶ楽しさや、夢のあるブリードエッセンスが加わってからは市場規模はバイーーン

そんなバイーーンな要素がワラダンには
全方位から見て詰まってる様にしか見えないワテクシ(*´-`)

そんなこんなで昨年の9月からポケットマネーでガツガツ買い込んで、普及活動におけるハードルを一つづつクリアしているのですが、概ねの問題点はクリアできますた。

当面はペットエキスポしゃんと自社の強みを活かして、興味のまるで無い層に向けて1人でも多くの飼育者さんの誕生を後押しする活動に専念しまっすー٩( 'ω' )و

現状だと飼育者数が少な過ぎて
高額種の売り合いなんぞに興じるタイミングではにゃい(*´-`)

そこは既存業者さんや愛好家さんに任せて
まずは普及活動に専念する事が、協力者、協力企業しゃんにとってもメリットが大きく楽しい趣味・・・仕事になりうると個人的に判断しておりまつ


そんな事もあり国内ブリードだから安心!とか根拠なきワケワカメな虚言で売り出す事もなく、むしろWild個体の持腹率の高さなどをグイグイ推して既存業者さんを応援しつつ、ワテクシブリード個体はやや小さめサイズで出荷して繁殖まではやや時間かかるよ!でもそこそこ値打ちだよ!程度のポジションで1年ほど頑張ってみようと思いますぅぅぅ




と言う、お気持ち表明ブログwww



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする