のほほーんの過ごす定休日(*´-`)

ファームのめだかさんも
ぼちぼち産卵始めたようです(*´-`)
20℃超える日がもう少し続くと
健康的な卵がわんさか産み付けられるようになりそうですなぁ。
今はまだ質の悪い卵の割合が多い(*´-`)
だがしかし( ゚д゚)
そんな時こそ高栄養価の餌で
しっかりと産卵シーズンまでに
身体を整えるタイミング٩( 'ω' )و

こちらは越冬したファイヤーオレンジチェリーの池。

こっちはゴールドラインイエローチェリー。
ヤゴも繁殖しているだけあって
小ぶりな個体は冬の間に食べられてしまう🥺🥺🥺🥺
越冬した個体の大半はヤマトヌマエビサイズのJB個体さん。。
ここまで大きいと1度の産卵で100も200も卵を抱えると言うww

そして今年も見つけたファームの天敵ヤゴ!
そんな天敵の中でも圧倒的な暴食具合で
憎しみしか感じなくなりつつあるギンヤンマのヤゴ。

憎々しい下顎。

とりあえず伸ばして遊ぶ٩( 'ω' )و

よく見るとキモい形状や(*´-`)

憎々しい下顎。

とりあえず伸ばして遊ぶ٩( 'ω' )و

よく見るとキモい形状や(*´-`)

ファームへ行ったついでに
頼まれてたオオタニシも池上げ。
この養殖オオタニシさんは同じ水系の上流部に当たる知多市の水田排水路から
数年前に数個採集してきた子の子孫(*´-`)
それにしても1年物と2年物の
サイズ差がエグイww
そして夜は趣味のNSX弄り٩( 'ω' )و

昨夜配達先で買ってきたアルミ角パイプなど。

ガソリンタンク下にアルミ角パイプを仮付け。

リアディフューザー手前のサブフレームにも仮付け。
角パイプの厚みを5mmづつ変える事で
緩やかな勾配を付け、そこに直線状のアングルをあてがうと

おおー。

おおー。
接触ポイントのエキマニ最下端との隙間2センチほど確保成功٩( 'ω' )و


オイルパン下端の方も2センチの隙間確保成功٩( 'ω' )و
ふふふふふ。
空力で遊ぶシリーズ第二弾も進むのであった。