輸入屋あるある。
特定の魚種だけに出る病気。
同じ水槽内でもアンモニア発生による道連れ事件を除いて
その品種だけに感染し死滅する症状ってのがありまつ。
色々と対策はありつつも基本は発生状況に持ち込まない前もっての対策が一番大事。
と言う訳で順調に立ち上がり中の


バルバータス君(L)達。


通常サイズと比べるとデカイお。

通常サイズはシミリスとかと同じサイズ帯。
何事も効率重視で物事の実態に即した対策してりゃ時間をかけずに(安定するまでの時間はかかるが手間をかける時間をかけないって意味)なんとかなる(*´-`)
が、スタート時点で既にダメだとその後どう取り繕ってもダメなのは
生き物管理も何事も同じで、輸入段階で発症してる時はまあダメですね( ゚д゚)、ペッ
基本はほんと大事。
モーター修理待ちの

ヤマウツボちゃん、育って来たw

こちらは大型水槽用のパロットJB。
むふふ、準備は万端よ( ゚д゚)