goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

NSXのブレーキローター(。-_-。)

2017-01-24 17:28:29 | 趣味 主に車NSX関連
おはようございます、今日は事務仕事DAYなので
久々にNSXで通勤してきたおっさんです(*・ω・)ノ

カロバンちゃんは3年弱で見事10万キロを突破したと言うのに、こちらはエンジンフルチューン以降驚くほど乗っていない(爆)

型落ちのネオバ(タイヤ)もまだまだバリ溝(。-_-。)
卸業似転向し必要に駆られてカロバン買うまでは
年に3〜4回はリアタイヤ買換えしていたのにね。。。

溝は有ってもそろそろゴムがダメになっているかにゃ?と思ってときどき熱を入れるのですが、そうすると体感できる差が感じられないのは、おっさんが劣化したからなのか最近のラジアルが優秀なのか・・・・分からん(爆)


そんな訳でタイヤはとりあえず良いとして

フロント側のブレーキローターがそろそろ使用限界に近づいてきますた(。-_-。)

ちょっと分かりにくいので健全なリアローターと比較しますと、リアは


こんな感じ(*・ω・)ノ

えっ?

違いが分からにゃいと?


えーーと、ローターに点のような穴と斜めにスリット状の横線が彫ってあるローターなのですがリアはスリットがローターの内側から外側まで残っているのに対して、フロント側は随分短くなっています。。

このスリットは中央が若干深く彫ってありましてね、摩耗がすすむと両端の彫りが浅いから消えてしまう構造なのです。


分かりやすく言えば、ブレーキローターが磨り減って薄くなりまくってるって事ですね。。。



さてこのローター。。。
若かれし頃のおっさんがモアパワーとモアストッピング力、そして紫カラーのベルハウジングを求めて給料ぶち込んで購入した社外品です(。-_-。)

そして今はマイナーチェンジを繰り返して構造が変わりローター部分だけの交換が出来なくなったそうな((((;゚Д゚)))))))


んまぁ、10年は使ったのだからリフレッシュを兼ねて総入れ替えもアリだなと問い合わせると・・・・・まず紫色は廃盤( ゚д゚)

そして取り付け時のブレーキキャリパー加工が変更になっているので、キャリパーも新品へとの事・・・・・_φ( ̄ー ̄ )


キット物のブレンボにしても値段変わらんがな( ゚д゚)

しかし、ブレンボ見た目は良いがブレーキバランスが変わるのは乗っててツマラナイ車になるし、それはとても困る。

うーむ、ボロ株しゃん達がフィーバーするのを待つとしよう(*・ω・)ノ


仕込み終わり( ゚д゚)

2017-01-24 11:31:34 | 趣味 主に車NSX関連
おはようございます、ボロ株仕込み終わってキャーブーもやる事なく、ファーム作業も氷が分厚く張っている為さほど時間がかからず朝暇になったおっさんです(*・ω・)ノ

んまぁ、そんな時こそ確定申告の為の資料を集めておくかにゃと思いまして過去のデータを引っ張り出して見比べていると・・・・・出てくる出てくる変な物が。。。。。


いや、別に不正って意味じゃなくてね、売上品目の名前が・・・・中二病全開なめだかとか、モクズガニとか、拾ってきた生き物シリーズとか(爆)


自分で言うのもアレですが、なぜこんなもの売ってんだ俺( ゚д゚)と思う名前が次々と。。。。

そして売り物だけでなく仕入れ側も
桶60諭吉分とか、まとめ買いした防風ネット10諭吉とか・・・・( ゚д゚)

確かに2000円の桶も300個買えば・・・・
5000円の防風ネット100mも20個買えば・・・

チリも積もれば何とやらですな。



まぁ、会計処理自体は税理士しゃんに丸投げなので正直よくわかってましぇんがね(爆)