goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

続 電圧降下と思いきや

2023-12-16 11:34:00 | 趣味 主に車NSX関連


昨夜に引き続きドラレコの強制電源オフのチェックしながらの通勤٩( 'ω' )و

強制電源オフの発生はしなかったものの
信号待ち中にコンソールボックス開けて確認したら13.2v_(┐「ε:)_

なかなか下がるやないかい。

思い返せば夜間走行中にしか
症状が出てないんよね(*´-`)

とは言え、おっさん高速道路走る時は
日中でもヘッドライトオンで走り回ってるからあんま関係無いと思いますが
アナログ全開なNSXと違って
ヴェルファイアHVはCAN通信制御ですから
ライトのオンオフ以外にも色々と違ってくるのかもしれんなぁ(*´-`)

尚、シフトをニュートラル、パーキングに入れると14.4vまでエンジンの停止、始動中でも速やかに上がる模様(*´-`)

昨夜は走行中に症状出た時にサッと視線を
電圧計に移した際は14.6vだったはず。。


うーーーむ、なんやこの日中夜間の1vの差はwww

気になる🥺🥺🥺🥺🥺


電圧降下かと思いきや

2023-12-15 21:01:00 | 趣味 主に車NSX関連


ミニバスに装着して1年近く経過するミラー型ドラレコさん。

最近、高速道路とかモーター駆動せずにエンジン駆動のみで数分間走ってるタイミングで電源が勝手にオフになるトラブルが多々(*´-`)

ミニバスさん、新車購入から早6年(*´-`)
30万キロオーバー走ってますからね。

オルタネーターがそろそろ寿命で発電量が下がってるとか、何かしらの影響で電圧計下がってドラレコが自動でオフ&オンを繰り返してるのか?それともドラレコ側が駄目なのか判断出来ないので
2股ソケットと電圧計を買ってみたww

アイドリング時は14.4vの発電。。
普通やんけ。


スマホ充電を始めると14.2vは低下するものの、シガーソケットの様な末端部から電源取ってりゃ使用状況によってこのぐらい電圧が下がるのは当たり前なので問題なし。。


とりあえず、症状が出た時の電圧が知りたくて走っていたのだけど、出た時の電圧が
まさかの14.6v_(┐「ε:)_

上がるんかい!

上がったタイミングで電源オフになるとなると、うーーーーむ。。。。。。


昭和パッケージww

2023-12-15 12:34:00 | 趣味 主に車NSX関連


昭和な香りがムンムンするパッケージデザインww


5個もすぐには使わないけども
エンジンオイル用やギアオイル用のストックはまだあるので、やもえず燃料用を5個購入で送料無料ライン突破٩( 'ω' )و

昨年辺りは今更ながらの人気急上昇で
完売続出しておりましたが
やっとこさ普通に購入出来るようになった
丸山モリブデンしゃんの商品(*´-`)

うんうん、普通に買えるって素晴らしい。

継続使用してる物が急に買えなくなるのは
なかなか辛い(*´-`)

と思う反面、継続使用が前提の商品なのに
何かしらの理由で人気が出て単発使用するだけで去ってしまう人の多さにもビックリ(*´-`)


まぁ、人それぞれだぬん(   'з'  )



カメラいっぱい(*´-`)

2023-12-14 23:10:00 | 趣味 主に車NSX関連


定休日を使って本日も全力で
NSX弄りを満喫٩( 'ω' )و

ミニバスの方では既に使用しておる
ミラー型のドラレコさんを
NSXの方にも導入(*´-`)

夜間走行中の後方車両の車種判別能力が下がる点はどうしても避けられないけども




ドアミラーを交換してからと言うもの
視界が狭くなりすぎて、自宅の狭いガレージに入れる時に疲れる🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

走行中の死角も激増した為、渋滞時や街中走行ではこわひ🥺🥺🥺🥺

上下方向の視野はかなーり狭くなる為
後輪が微塵も見えない(*´-`)

そんなこんなで

一旦、快適過ぎる純正ミラーを取り出して
再装着しようかとも思ったのだが
視野角が広いデジタルミラーを使ってみてから、それでも不都合が大きければ戻そうと
ミラー型ドラレコにしてみた(   'з'  )


ついでに元々装着していた画面の小さなドラレコを使って、ナンバープレート横からフロントリップスポイラー周辺を映して車輪止めとの距離感を目視出来るモニターにしてみた。



後方用カメラを前方に移設しておるので
画面に映る画像は左右反転してますが
まあ、そこはフロントリップ破損防止用なので(苦笑)

勘に頼らず目視で詰められるのは安心(*´-`)


そんなこんなでふとカメラの数を数えたら
フロントリップに1箇所、バックに1箇所、車内には5個・・・合格7個。。。。

NSXを購入した20数年前ならば
社外品のカーナビにバックカメラ1個をオプション装着してスゲーー!!って思いながらワクワクしていたのに・・・(*´-`)

しかも、ぜーんぶ合わせても当時のカーナビ購入価格の半値8掛け2割引( ゚艸゚)・;'.、ブッ


安いのは良いんだけどね。。。

なんだろう。。

ワクワク感が無いと言いますか
失敗してもまぁいっかと思えてしまう
安さからくる安心感がやる気と緊張感を失わせてしまってると感じる今日この頃や(*´-`)







チェックチェックと調整

2023-12-10 23:56:00 | 趣味 主に車NSX関連
夜の趣味ターーイム٩( 'ω' )و

リア車高、5mm upとプリロードUP🥺

先日オイルの銘柄と粘度変更を行ったので
走行後のチェック٩( 'ω' )و


赤丸範囲にオイル馴染み有り_(┐「ε:)_
0w-40の旧mobile1から超絶やわらかーな某オイルに変更した為、滴下はせずとも馴染みは出るかなとの悪い予想が的中🥺🥺

まあ、低いギアで連続的な高回転運転を
わざとしてきましたのでね。
一旦清掃して継続的なチェックだぬ。

そう言えば急激に気温が下がったここ1ヶ月

空気圧の調整してなかった(*´-`)

そんな訳でチェックすると街乗り後の温間時で175キロパスカル・・・低っ!

NSXの指定標準空気圧はフロント230、リア280と高いのですがワシは温間で200ギリ超えるぐらいの設定が好きなので、冷間で前後185に調整٩( 'ω' )و

今日は暖かいけども0℃付近まで下がる時には180ぐらいまで下がるかな?

寒い日に170代まで下がったら180へ調整や。


その後は使用済みのオイルフィルターを
サンダーで切断分解ww


ふぅ。。
近所迷惑な騒音と火花( ゚д゚)



濾紙に嫌な金属片などが無いか
確認しながら


金属とその他部品に分解(*´-`)

そして安心してから燃えるゴミと
金属ゴミに訳でポイ。


よし。

真冬仕様の足セッティング終了٩( 'ω' )و

あとは新オイルの不安点の確認継続だぬん。




オイルフィルター

2023-12-08 00:08:00 | 趣味 主に車NSX関連




NSXオイルフィルター交換(*´-`)

オイル添加剤として丸山モリブデンを
使っているからなのか、オイル経路のアルミ地肌がアホほど綺麗や(*´-`)

ショップタオルでオイル拭き取ったら
一切の黄ばみ無しなアルミ色で安心するレベル。

さて、オイル交換で少々困った事が発生中(*´-`)

かれこれ15年以上モービル1 0w-40オイルを使ってきたのだが、先日購入しようとネットサーフィンしてるとなんだか違和感が(*´-`)

あれ?半額ぐらいになってね?

4L缶で1諭吉程度していた記憶があるのだが
5〜6000円になっとる( ゚艸゚)・;'.、

よくよく見ると缶のデザインも
英文字が一部日本語に変わっとる(*´-`)

いや、違う。
英文字のままのは値段も以前と同じで
日本語のが安い。。。。

なんこれ??

色々と調べた結果、35GTR用のモービル1はデザインの一部が異なるし値段も高いが
過去の英語表記品と日本語表記品の差が分からん_(┐「ε:)_

まぁ、オイルも15年でゴイスーな進化を遂げましたもんね。

日本語表記品は国内製造のOEM的な正規品なんだろうとは思うものの、色々と調べるうちに最新モデルの世界に脳内が侵食中(*´-`)

根拠は無いけど定説的に言われてきたエンジンと粘度特性の関係を意識しすぎた選択ってのも、たまには逸脱してみるのもありかな(*´-`)

うーーーーーむ。

排気管内径と音量規制コース(*´-`)

2023-12-05 17:00:00 | 趣味 主に車NSX関連


NSX純正触媒を眺める(*´-`)

パイプ内径43ミリぐらい。。

おっさんNSXの社外エキマニ、マフラー内径50ミリに合わせてやりたいと観察していたら触媒の入口はスリープ入りになっている事に気がつく(*´-`)



で、スリープの外径を測ると50ミリジャスト( ゚д゚)

スリープ切断して揉んで捻って抜き取れば
マフラーエンドで集合するまでの内径を整えられるやんけっ( ゚д゚)


と、思いつくも作業が面倒なので音量規制のあるコース用にサイレンサーパイプなる物を買った(*´-`)

早く届け、我の元に(   'з'  )




ワイルドベタ ペルセフォンさん。
背面ブラックのガラスカップに入れたら雄雌判別が容易だったので、一応の判別結果も袋に記載🥺🥺🥺

老眼つらみちゃん(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!

小心者用ハイマウントストップランプww NSX用🥺

2023-12-03 00:35:00 | 趣味 主に車NSX関連
もういつでも追突してもらっても
大丈夫なほど過走行に仕上がった


ミニバスしゃんとは違って
追突されては困っちゃう

NSXしゃん(*´-`)

追突にビビり散らかした結果
ほぼ真下を見る為のバックカメラ移設に続き

超絶ロングサイズのハイマウントストップランプ搭載をDIYʅ(´⊙౪⊙`)ʃピ-ヤ

リヤハッチガラス内の黒いマスキング部分に沿って隠すように明るい側面発光LEDを120センチ分仕込んでやったわ( ゚д゚)


こんなに明るくて粒々感の無い
面発光LEDが普通に市販される時代に乾杯🥂




肝心なのはいつも届かない(*´-`)

2023-12-01 14:10:00 | 趣味 主に車NSX関連
仕事中に届く個人的荷物達(*´-`)

オイルフィルター到着٩( 'ω' )و

オイルフィルターにはこだわりは無いが
なんやかんやでオイル交換の度に使うのでストック分と合わせて購入。

ボッシュと言えど国内製品のOEM?(*´-`)
逆に安心や(*´-`)

まあ、肝心なオイルが全然届かないので
意味無し状態ではあるがな(*´-`)

クソガッ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!


こちら、昨日たっぷり時間を使って
ゴソゴソとバックカメラを埋め込んだ場所。
右側のナンバー灯カバーが何処かへニフラムしている謎(*´-`)



おおおーー、頑張って移設した甲斐あって
黄色丸で囲ったフィン部分がよく見える٩( 'ω' )و

コレだけ見えれば


こちらのフィンが車輪止めにぶつかって
撃破する可能性もグッと下がりそうや٩( 'ω' )و


実のところフィンが駐車時にぶつかるのが
嫌過ぎて出向く先も限られてしまっておった。

コレで少しは行動範囲の選択肢が広がったかにゃ🥺