お久しぶりなNSX弄り٩( 'ω' )و
夜と言えどガレージ内は暑く
風呂入ってる間にエアコン全力でぶん回しておかないと、作業をする気になれない今日この頃でつ。
とは言え3ヶ月待ちで届いたメガライフバッテリー さんも放置しておくのもアレですし
充電器も届いたので、早速取り付けしてみよーと。

既存バッテリーを取り外し
MR20 メガライフバッテリーを鎮座させてみると、バッテリーケースがガバガバww
10キロ以上も軽量化しちゃうんだから
当たり前っちゃー当たり前な絵ではあるのだが、さてどうやって固定しましょうか(*´-`)

とりあえず配線を取り付けてみる。
取り付けてみて初めて気がついたのだが
プラス極とマイナス極の位置を
純正と逆配置なタイプをオーダー
すべきだった(*´-`)
そこが逆だと前後方向を入れ替えられますので、純正のバッテリー固定ステーを
ちょちょいと削れば固定完了するやんけっ!って(*´-`)
バッテリー重量は2キロ程度の物なので
S字フックとシリコンバンドで簡単に固定しときゃ良い気が猛烈にしている。
が、手持ちに使えそうなグッツがないので
固定はまた後日にして

これまた暫定的な手持ちグッツで
製作したバッ直配線。
ショートしたら燃えますな(*´-`)
防水キャップの良さそうな物を探して
ここも後日仕上げましょう。
とにもかくにも、絶対的な蓄電量は
純正推奨品の30%ほどしかないので
セキュリティーなどの暗電流の都合で
ガレージ保管中でもおそらく1週間ほどで
バッテリー上がりすると思うんだよね。
リフェバッテリーは急速充電に
対応していると言えど、少ない残量時に
エンジン始動して充電や走行すると、それ自体が急速充電状態になるようでダメージが入るらしい。
それならば、ボンネット開けたらすぐに充電器を繋げられるようにしてあげて
乗る前日にでも充電しとけば安心かなと(*´-`)
深放電に強いリチウムフェライトバッテリーが、鉛バッテリーと比較してどれほど強いかの実験も兼ねてバッ直配線設置やーい。
知らんけど。