GWに突入しました。
バンブー家はカレンダー通りの生活なので今日はおとんも次女もいつもどおりお弁当もってでかけました。
さて大型連休初日にあたる一昨日26日は、バンブー夫婦の結婚記念日でした。
特に記念日を大事にしているって訳でもないんだけど今年は数日前から「どこ行く?」って話で盛り上がってました。
で、奈良へ行こう!!ってことで一致。
朝8時頃出発しました
途中渋滞もありましたが、正午頃に到着
腹ぺこなので、まずは腹ごしらえ。
無添加パン・・看板が目に付きカフェみたいなところで「奈良漬けトースト」ってやつを注文。
奈良漬けと、とろけるチーズ、意外にマッチしていてイケましたよ
トーストなので腹五分目ぐらい。あとは食べ歩きでしのごうってことでいざ見学へ。
最初は興福寺

主にこの阿修羅像と千手観音が見たかったんです。
不思議ですね、見ていると心静かに穏やかな気持ちになってきます。
千手観音はもうあっぱれというか、見応えがありますね。細かく見ていると時間があっという間に過ぎていきます。
次に、国立博物館へ行きました。
仏像の他、青銅器が展示されていました。
この時代にこんな用途で使われていたんだ~と見入ってしまいました。
兜を被った勇ましい多聞天立像、穏やかな薬師如来像・・学生の時教科書や資料集で見ていた時とは迫力が違いますね。
バンブー信仰心なるものはそんなになかったけど、手を合わせたくなりましたよ。
そうそう、手と言えば「印相」と言って仏像は手の形に意味があるんですよね。
願いを叶える印、恐れを取り除く印、説法を表す印。
意味が分かるとますます見入ってしまいます。
もっとみたいところはあったものの、なんせ日帰り。
お土産にアーケードの商店街で奈良漬けと空気チョコ?(評判らしい)を買い、小腹が空いてたので、揚げたてのコロッケを買いおとんとはんぶんこして食べました。
帰宅の途中で夕飯を食べ、21時には到着。
夫婦水入らずで充実した1日でした
来年はどこへ行こう・・
バンブー家はカレンダー通りの生活なので今日はおとんも次女もいつもどおりお弁当もってでかけました。
さて大型連休初日にあたる一昨日26日は、バンブー夫婦の結婚記念日でした。
特に記念日を大事にしているって訳でもないんだけど今年は数日前から「どこ行く?」って話で盛り上がってました。
で、奈良へ行こう!!ってことで一致。
朝8時頃出発しました

途中渋滞もありましたが、正午頃に到着

腹ぺこなので、まずは腹ごしらえ。
無添加パン・・看板が目に付きカフェみたいなところで「奈良漬けトースト」ってやつを注文。
奈良漬けと、とろけるチーズ、意外にマッチしていてイケましたよ

トーストなので腹五分目ぐらい。あとは食べ歩きでしのごうってことでいざ見学へ。
最初は興福寺

主にこの阿修羅像と千手観音が見たかったんです。
不思議ですね、見ていると心静かに穏やかな気持ちになってきます。
千手観音はもうあっぱれというか、見応えがありますね。細かく見ていると時間があっという間に過ぎていきます。
次に、国立博物館へ行きました。
仏像の他、青銅器が展示されていました。
この時代にこんな用途で使われていたんだ~と見入ってしまいました。
兜を被った勇ましい多聞天立像、穏やかな薬師如来像・・学生の時教科書や資料集で見ていた時とは迫力が違いますね。
バンブー信仰心なるものはそんなになかったけど、手を合わせたくなりましたよ。
そうそう、手と言えば「印相」と言って仏像は手の形に意味があるんですよね。
願いを叶える印、恐れを取り除く印、説法を表す印。
意味が分かるとますます見入ってしまいます。
もっとみたいところはあったものの、なんせ日帰り。
お土産にアーケードの商店街で奈良漬けと空気チョコ?(評判らしい)を買い、小腹が空いてたので、揚げたてのコロッケを買いおとんとはんぶんこして食べました。
帰宅の途中で夕飯を食べ、21時には到着。
夫婦水入らずで充実した1日でした

来年はどこへ行こう・・
