goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコラブと我が家の娘達

ぐうたらおかんとおバカ犬そして娘達の日常。

高齢化

2015年03月18日 | 家族
ご無沙汰してます。

昨日、今日はとても暖かで半袖の人もみかけました。

さて次女の受験に関する事ですが、補欠になっていた大学は残念ですが繰り上げ合格はありませんでした。

よって行く大学が確定しました。

次女は行く気満々なので良かったです。

手続きもほぼ済ませ、引っ越し等の準備も進んでいます。

引っ越し先は寮です。

大学まで徒歩5分。最寄りの駅まで3分といった好立地な所なんです。

バンブー知らなかったんですが、学生寮って合格が決まってから申し込むなんて遅すぎるんですね。

電話をしたときはもうすでに満室でした

でも寮の館長さんが

「もしかしたらキャンセルが出るかもしれないけど、どうしますか?」

「じゃあ、キャンセル待ちします。」

で、その日の夜にキャンセルが出たとの連絡が!

即決めました。

その日にどこかの大学の発表があったらしく、残念な結果だったのでキャンセルが出たんだそうです。

ママ友に話したら

「超ラッキーじゃん、こっちの方はもう全然空きが無くてキャンセル待ちは何人いるか聞いたら、8人待ちだって。」

わわ!そうなんだ。

寮なので家具家電は必要なく、お布団と服、洗剤などの日用消耗品を準備すればオッケー

引っ越しは荷物も少ないのでレンタカーを借りて自分たちですることにしました。



さあ、4月からはバンブー、おとん、ばあちゃん。高齢化がグッとすすむバンブー家。

どんな生活になるんだろう?




幸せ者

2015年02月01日 | 家族
一昨日の出来事。

お昼を過ぎ13時近くに次女からラインがきた

クラスの友達5,6人とお弁当を一緒に食べてる写真と

「お母さん、3年間美味しいお弁当をありがとう」

一昨日は最後の授業、最後のお弁当の日だったんです!

もう泣けちゃいましたよ。

ほんとうに不意打ちと言うか・・。

ラインを見た瞬間、胸がいっぱいになりました。

バンブーはめっちゃ幸せ者だ~~。


さて、次女ですが昨日から前泊で受験先へ行きました

今日は一戦目です。

おとんが付き添いで行ってくれていて、さっき

「今入っていったよ。」

って連絡がありました。

さあ!頑張れ次女。きっとうまくいく




娘達の近況

2014年09月13日 | 家族
昨日センター試験の受験料を振り込んできました。

センター利用はできればしたいと考えてます。

本人も合格しているところがあるほうが、焦りを抱えて受験するよりはいいと思うので。

さて、現在の状況ですが少しずつではありますが点が上がってきて第一志望の模試の判定はC。

日本史の出来具合が合計点にけっこう左右されてます。

いつの時代の問題が出題されてもしっかりとれるようにしておかないと!

英語は毎回少しづつ点数が上がってます。地道に取り組んでいる成果が出ているんだと思います。

問題は国語!!

国語に関しては本当に両極端なので、一喜一憂しています。

偏差値が60を超えた時もあれば50以下の時も・・。

模試はセンターレベル模試なので、あくまでも目安にしかならないのですがさすがに50以下の時はどうしたものか・・。

そろそろ赤本もとりかからないと。

次女も頑張っているので、模試の結果があまりよくない時でも「ここが伸びしろだよね、次回はプラス20できればいいね」

等、良くなる方向にアドバイスするようにしています。「よし、ガンバロ!」って前向きになることが大事だし。


さて、就活準備の長女ですがこのまえ帰省したときに相談してもうひとつ学校に通うことに決めました。

なので、今月からダブルスクールということになります。

長女が目指す職種は本当に狭き門、インターンシップもあっさりESの段階で落ちてしまいました。

そこを目指す人達の中に入って、とにかくやれることは頑張ってみようということでスクールに入ることを決意しました。

いくつか体験させてもらい、授業風景、実績、受講が終わった後も就活までみてもらえるのか、自分で学校の担当者に直接会って話して決めたみたいです。

もちろん入学金、テキスト、受講代がかかってきます

バンブーは半分ぐらいは負担してあげようと思って、おとんに相談したところ

「払ってやれ、あいつはその方が頑張ると思う。」

そう言いきったので、全額近い額を振り込みました。ぶっちゃけ47万。

長女に話したら

「本当にいいの!!頑張る!TOEICも検定も絶対受かるように頑張る。ありがとう!」

と返事がきました。

長女の本質を父親は見抜いているな~と感じました。


他の人が聞けば甘い親だと思われるかもしれませんね。


さあ、大学受験、就活・・バンブー家は一致団結して頑張るぞ!!









就活準備

2014年07月12日 | 家族
ブログ更新が滞ってしまいました。

相変わらずぐうたらですみません。

今日は長女の近況についてちょっと書きたいと思います。

大学3年の今、インターンシップで就きたい会社や気になる企業に応募している時期であります。

で、長女もネットでエントリー。

何日か経った一昨日。

ラインで

「お母さん」

「○○、エントリーシートで落ちちゃった。」

母の勘というか、これは相当落ち込んでるな・・と即感じたバンブー。

「今電話して大丈夫?」

「うん」

すぐに繋がりました。

案の定、泣いてました。

長女いわく

「こうもあっさり落とされるとやっぱり焦るよ、他は考えてなかったし。」

「相当な倍率だったんじゃない?」

「うん、でもESで落とされるとは思わなかった、たかをくくっていたのかもしれない。」

就活の厳しさを実感している様子でした。

おとんにも話をしたら、

「それはいい勉強になったと思うよ、負けを知らんって怖いぞ。」

って言ってました。なるほどです。

長女にはこれをバネにして就活を頑張っていけたらいいと思う。

企業から「こういう子をぜひ採用したい!!」って思われるような子に成長できればいいな。


模試の結果

2014年05月18日 | 家族
まだ五月なのに暑いですね。

今日の日中は半袖で充分なほど。

陽気がいい日曜日、バンブーは次女の通っている塾の面談日でした。

2週間前に模試があり結果が出ると面談日の通知が送られてくるシステムです。

今回は英語、国語は前回とほぼ変わらず・・・けど日本史がグンと上がってました

担当の先生も、

「社会が好きだと言っていただけありますね。このまま上がっていけばいいと思います。あとはやはり英語ですね。とにかく単語をまずは覚えていかないと。」

模試の結果は、次女が志望している大学を去年受験して合格した得点上位者と比較して、棒グラフになって表してあります。

なので結果は一目瞭然。あと何点必要かすぐにわかります。

日本史はあと9点。

英語と国語はまだまだ追いつきません

国語に関してはもう古文が苦手なんて言ってはいられません。

面談の最後に

「夏休み明けぐらいには、なんとかこのままで志望校を変えずにいけるんじゃないか・・。ってあたりまでもっていってほしいです。心臓に悪いので。」

「あ、はい頑張ります。」

といった具合で30分ほどの面談が終わりました。

苦手意識がある教科も少しずつ頑張っている様子なので焦らず見守っていきたいと思います。

そうそう、先週の母の日。

冷蔵庫をあけるとチョコバットと手紙が



嬉しかったなぁ。

チョコバットも大好きなんだよね~。さすが我が娘よく知ってる。

これで充電バッチリ!母もサポート頑張ります