goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコラブと我が家の娘達

ぐうたらおかんとおバカ犬そして娘達の日常。

でこ復活

2012年10月03日 | 新体操
今日は久々に新体操ネタ。

1年前、受験勉強のため新体操を一時中断。

高校生になってからは、何か違うことにも目を向けてみようと新体操を卒業しました。

新しい友達もできて高校生活も楽しそうなんだけど、いまひとつ何か足りないような・・。


2学期に入って学校で面談があったそうです。

類系選択も締め切りが迫ってたので(どう考えても文系)。

担任の先生に「将来的にはどんな方向に進みたいの?学部とかは決めている?」

で、次女は

「やっぱり新体操の指導者になりたい。」
そう答えたそうです。

「だったら、今までみてもらっていたクラブチームの先生にどんな進路を目指せばいいのか聞いてみたら?」
とアドバイスをもらったそうです。

そして、その日のうちにメールで聞いたそうです。

返事は

「そういう気持ちがあるのなら、○○←(クラブ名)に戻ってきたら?お父さんやお母さんにも話はしてある?」

体操の指導者となると、進路もけっこう明確になってくる。大学も体育学部や健康科学などが設置してあるところになるだろう。

でもきっと本人が悩んできめたことなので、おとんと相談して応援することにした。

話はあれよあれよと進み、返事を頂いて2~3日後には練習に復帰!

1年ブランクがあったので、ハンパ無い筋肉痛。

「筋力がかなり落ちてる~~、頑張らないと。」


練習の帰り、電車の中で中学の時の友達と会って

「おっ!でこ復活じゃん。」

と言われたそう。


先月の中頃から復帰した新体操。先生からは「○○の性格からして、やるからには大会にも出て目標を持った方がいいと思います。」

なので、以前同様選手コースでの練習です。

慌ただしい毎日が戻ってきましたが、次女はキュッと髪をあげてイイ感じですよ






ジュニア、最後の大会

2011年07月26日 | 新体操
一昨日、次女の新体操ジュニア最後の大会が終わりました。

先月の大会がすご~く悔いが残るものになってしまったので、今回は納得のいく演技で締めくくりたい!!
そんな気持ちでのぞみました。

リボンとクラブの2種目です。

ビデオを持つ手も震えながら、「このドキドキ、何回味わったんだろう?」
なんて思ったりしました。
たったの1分30秒ですが、この1分30秒のために今まで頑張ってきたんだもんね。

最初はリボンの演技。
「どうかリボンが絡みませんように!!」

スタンバイ。超笑顔です!!
音楽がスタートしました。

リボンのスティックをうまくキャッチしてないところもあったけど手具の落下や、大きなミスはなく終了。

さあ、次はクラブ。

泣いても笑ってもジュニアで出る最後の演技。

祈るような気持ちで、ビデオをまわしました。

音楽スタート!
最初の投げ!キャッチ!よし、その調子。
結構落ち着いてる?
難度もいつもより丁寧にこなしてる感じ。いいじゃん。
終盤・・・ここまでノーミスそして最後の投げ・・・キャッチ!やった!
最後のポーズを決めて終了。

違う場所から写真を撮ってたおとんが小走りで来て
「良かったじゃん。」
「うん。」

演技を終えた本人もうれし泣きしてました

そして応援席に戻ってきて
「応援ありがとうございました。」
そう言った顔は本当に清々しかったです。

次の大会に進めたわけでもないし入賞したわけでもないけど、自分の力を出しきれたことがなにより嬉しかったと思う。

今後は練習を週1にして、受験勉強に本格的に突入

新体操を続けるためにも、志望校に合格するぞ!!


残念だけど貴重な経験

2011年06月07日 | 新体操
一昨日、日曜日は新体操の大会でした。
ミスがなくなってきて、前日はノーミスが続けてでる等まぁまぁ仕上がってきていました。

いよいよ本番。
クラブの演技から。
音楽がスタート。
今日は落ち着いてる感じ。そのままノーミスでいけそう!
・・・と思ったら最後の方の小さな投げでクラブを落とした。
そして最後の投げも失敗。

終わった直後、泣いてました。

しかし泣いてるヒマはなく、急いで着替えてリボンの演技の準備をしなくてはいけません。


気持ちを切り替えて、リボンの演技。

音楽スタート。
最初の投げ、成功。挽回するんだよ!!
・・・あっ!リボンが絡まった。
ほどいたり、予備手具を交換してる間にどんどん演技時間は過ぎます。
予定されてた難度もできなかったり、とにかく慌てているのが分かりました。

結果はもう・・

2階の観客席にきて応援してくれた仲間や保護者に
「応援ありがとうございました。」
そう言いにきた時は目が真っ赤でした。
そして2階のフロアの通路で次女と会ったとき、なんて声をかけようか・・と思っていたら
「お母さんごめんね。」
と次女に先に言われてしまいました。
涙が出そうになって、気が利く言葉もかけられず、母失格だなぁと落ち込んじゃいました。

「お母さんごめんね」の意味は
毎日遠くまで送迎してもらってるのに、レオタードなどにもお金がかかっているのに、応援に応えることができずいい演技を見せられなくてごめんね。という意味だと思う。


大会はとっても悔いが残ってしまったし、残念でした。
でもこれですべてが終わったわけではないし、こういう経験は貴重だと思う。

この悔しさを、何にでもいいからバネにしてほしい
母はこれからも応援してるぞ









2日で1.5キロ減

2011年05月04日 | 新体操
先週の修学旅行で体重が2キロ増えてしまった次女。
そりょあ~増えるでしょうよ、あのお菓子の量・・

次女達の新体操クラブは毎回練習のはじめと終わりに体重を計ります
もちろん増えてるのが一目瞭然、数字は嘘をつきません。

で、一昨日ついに「明後日の練習までに1.5キロ減らしてきなさい!」
と言われてしまった。
身長から計算して理想体重を設定してあるんだけど、許容範囲を超えてしまったわけね。

昨日の朝から主食をご飯→キャベツに。
副食は今まで通り。
その結果、1日で700グラム落ちました。
もともと、煮物や野菜中心の食事なので主食をキャベツにかえるだけでも結構カロリー的には減るのか?
昨日は夕食の後、キャッチボールなんぞもしたりして「これでもか!」というぐらいダイエットに協力しましたよ

今日は引き続きキャベツを続け、長女が買ってきた「コアリズム」をガンガンやってやる!!と意気込んでます。
さて何キロ減るか?

でもダイエットは1.5キロ減ったらすぐにやめます。
成長期なので無理なダイエットはさせたくないし、お腹がすいているとイライラすると思うしね。

若いから代謝が良いのか?
新体操の練習時も1日で1キロはすぐに落ちるそう。夏場は半日で1キロ以上減るらしい。
汗の量ハンパ無いしね。若いっていいねぇ~

さて次女達の中学、単発で(1教科とか2教科)5/2, 6, 9 がテストです。
なので連休中もどこへも行かず新体操、勉強、ダイエット・・の繰り返しって感じ。
まぁ、よくやってます

お泊まり会

2011年04月01日 | 新体操
昨日、次女の友達がうちにお泊まりしました。
同じ新体操のクラブの子で、ひとりは小6、もうひとりは中2の子です。
21時に練習が終わって、うちに着いたのが22時。
3人で仲良くお風呂に入り、早々と次女の部屋へ行っちゃいました。

小6、中2、中3のトリオ、どんな話で花が咲いたんだろう
聞いてみたら、食べ物の話とか、怖い話をしてたそう。

朝5時半に起きたバンブー、次女の部屋をそ~っとのぞいたら、小6のKちゃんはすでに起きていてお目々ぱっちり
中2のAちゃんはマイペースで寝ていた。Kちゃん緊張していたのかな。
今日は、午後1時からの練習だったので午前は3人で太朗と遊んだり人生ゲーム(懐かしい)をして遊んでました。
練習に行く車の中でもAちゃんは、すやすや寝ていました。昨日は何時に寝たんだろう
次女もうとうと寝てましたが、やはりKちゃんはお目々ぱっちり。
今日はよく寝るだろうな。

新体操では毎日食事の内容と、体重をレッスンノートに記入し、毎回先生がチェックします。
練習が終わって、先生が
「昨日はバンブーさんのうちに泊まったって聞きました~~。今日3人揃って来て、食事をみたら3人ともオムライスって書いてあったので、あれって?(笑)」


こうやって新体操で知り合ったのも縁があったからだし、次女はAちゃんのお姉ちゃんの演技に憧れて選手コースのテストを受けたので、やはり目に見えない縁があったんだと思う。

時間的には短かったけど、楽しそうで春休みのいい思い出になったね。

おまけ

Aちゃんの母から頂いたみかん
「せとか」
みかんというよりネーブルに近い。甘くてジューシー、めちゃうま。
ひとつ食べただけでも充分食べ応えがある!
ごちそうさまでした。