goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコラブと我が家の娘達

ぐうたらおかんとおバカ犬そして娘達の日常。

全ての結果

2015年02月21日 | 学校
18日に最後の発表があり、これでバンブー家の受験は無事終わりました。

センター利用で4つ、一般入試で3つ、合格を頂いた。

補欠の繰り上げがあるかどうかまだ分からないので、とりあえず他の大学に入学金をいれとかなきゃ。


それにしても年が明けてからは出願→センター→受験→発表。あっという間でした。

長かったような気もするけど、もう二月も末?って感じです。



そして4月からは私大生二人のバンブー家。

長女は就活。

まだまだ先は長いなぁ。


受験をおえて、ちょっと振り返ってみた。

次女は学校からそのまま塾へいくので、お弁当と塾の前に食べるおにぎりを毎日持たせたのでお弁当袋は常にパンパン状態でした

そして帰宅は22時頃。

行きは駅まで自転車なので、帰りは車に自転車を積んで帰る毎日が続いた。

帰りの車中では、学校であったこと、模試の結果などいろんな事話した。帰宅してからはお風呂も一緒に入った。

センターの日は家から出る直前まで教科書を読んでたっけ。

そしてセンター模試の結果であれだけ悩んだのに、まさか本番のセンターで救われる結果になった。

受験の日はおとん、長女もガッチリサポートしてくれて家族一丸となった

受験で気をつかった割に、発表はあっけらかんとしたものだった。

受験番号を入れたら、パッと出ちゃうモンね。マウスを持つ手が震えちゃったけど、結果はあっという間に画面に出てくる

長女の時は推薦だったので、ネットで発表というモノは初体験だったのだ。


そして今は次女の友達も決まった子が多いので、一緒に映画を見に行ったりご飯を食べにいったりしています。

残り少ない高校生活ももうすぐ終わり。

今年の春はほっと一息って感じです











ドキドキは続く

2015年02月10日 | 学校
次女は一昨日全ての受験を無事終えて、帰宅しました。

受験の間、天候等もヒヤヒヤしましたが、多少の雪が降ったぐらいで交通の乱れもなく良かったです。

そして、風邪やインフルエンザにもかからず志願した大学全てを受験できたこと、まずはほっとしました


さて、今日はもう合格発表がありました。

センター利用で受験した大学の二つの学部で合格を頂きました。

もうひとつ、一般入試で受験した大学の発表もありました・・・が「補欠」ということで、なんとも微妙な展開になりました。

入試要項を読んでみたら、繰り上げで合格になる場合は、電話がかかってくることになってます

もう祈るのみですね

まだ他の発表も待って決めていくわけですが、こういう展開は想定外だったのでなんとも言えない気分ですね。


でもとりあえずは、これで中期後期を考えて願書取り寄せということはなくなりました。

ここ数日は発表の嵐で、ドキドキがまだまだ続きます。


以上、報告でした。


幸せ者

2015年02月01日 | 家族
一昨日の出来事。

お昼を過ぎ13時近くに次女からラインがきた

クラスの友達5,6人とお弁当を一緒に食べてる写真と

「お母さん、3年間美味しいお弁当をありがとう」

一昨日は最後の授業、最後のお弁当の日だったんです!

もう泣けちゃいましたよ。

ほんとうに不意打ちと言うか・・。

ラインを見た瞬間、胸がいっぱいになりました。

バンブーはめっちゃ幸せ者だ~~。


さて、次女ですが昨日から前泊で受験先へ行きました

今日は一戦目です。

おとんが付き添いで行ってくれていて、さっき

「今入っていったよ。」

って連絡がありました。

さあ!頑張れ次女。きっとうまくいく




センター後

2015年01月24日 | わんこ

センターが終わり1週間。

水曜日にはセンターリサーチの結果も出ました。

次女は当日の朝も、出かける直前まで食い入るような目で日本史の教科書を読んでいました。

そのかいあってか、自己最高点を出しました。

日本史が得点源となり合計も自己最高、センター利用でだしてあった併願のところはほとんどA判定。



日本史は好きなんだけど、近代史はあまり点が取れない次女。本番のセンターでは自分が一番得意なところが出たみたい。

運が良かったです。

でもマークミス等よくある話。全然油断はできません。




去年暮れの話・・・学校でやった最後の模試がとんでもない点数を出してしまい、併願のところさえC判定。三者面談の時は

「もう一つ確実そうなところを出しておいた方がいいかも。まあ、出願はセンター後でもぎりぎり間にあうから、それから決めてもいいけど・・。お母さん、心配でしたら願書だけでも取り寄せておいてもいいですよ。」

そう言われたんです。

面談が済んだ後次女に聞きました。

「どう?このままで大丈夫?」

「うん!!」




次女はそのまま塾に行き、バンブーは帰宅の車の中でいろいろ考えました。

次女の士気が下がるといけないし、このままでいこう。



バンブー思うんですけど、受験って試練ですが人生のなかで良い経験が出来るんじゃないかって思います。

センターの出願を出したのは秋、大学受験って長丁場ですし「壁を登ってみなければどんな景色があるかわからない」「曲がり角を曲がってみないと何があるかはわからない。」そんな感じ。

でも、きっと良い景色がみえるはず。曲がり角を曲がったら良いことが待ってるはず。

そう信じてあと少し、親子一丸となって頑張ります






いよいよです

2015年01月15日 | 学校
早いもので、1月ももう半ば。

そして、ついに明後日に迫ったセンター試験

年が明けるとあっという間です。って去年の学年集会で言ってた先生の言葉がまさに今です。

今週に入ってからは学校も欠席の生徒が目立ってきたそう。

学校の往復の時間ももったいないとか、塾にいっているとかみたい。

3学期の授業はもちろんセンター演習で毎日が過ぎていくんだけど、体育の授業だってある。

次女はこの体育の授業が発散できて、いいみたい。

昼休みの時間はお弁当を食べ終わると、勉強にとりかかるんだけど女子は各々スイーツを持参して交換したりするようです。

脳を使うと甘いモノとりたいもんね!受験生の密かなお楽しみでしょう


週間天気予報だと、今週末は寒さが厳しいみたいですね。交通の影響なども気になります。

あとは体調を整えて、平常心平常心。

「明日の夕飯はカツにしてね。」

って次女。

明日はお肉屋さんに行って、ちょっと奮発しよ~っと。