ミューレンへ(2008年08月19日)
シルトホルンから見たユングフラウ3山

予定になかったのですが、シルトホルンまで行ってしまいました。時間が遅くなり雲がかかってきましたが、美しい山並みを見ることができまし た。
グリュッチアルプからヴィンターエッグまでハイキン グ

12時1分発のグリュッチアルプ行きのロープウェーに乗りました。 ロープウェーは見る見る高度を上げて、ラウターブルンネンは、はるか下に見下ろせるようになり、やがて視界に入らなくなりました。 写真は、グリュッチアルプから見えるユングフラウ3山。

グリュッチアルプから10分くらいは樹林の中を歩くが、その後は視界が開けて、景色が楽しめます。

このあたりはユングフラウの山がきれいに見えます。

ヴィンターエッ グ駅が近付くとまた木が多くなってきます。樹間からアイガーが望めました。グリュッチアルプからヴィンターエッグまで40分くらいのハイキングでした。
ヴィンターエッグ駅13時13分発の電車でミューレンへ。約8分でミューレン到着です。
ミューレン

ミューレン駅で撮った写真。ミューレンまで来ると、手前の岩山でユングフラウが隠れてしまいます。
これからミューレンの町をのんびりと1周しようと思います。

きれいに飾られた家があります。
昔来た時の印象が良すぎたせいか、今回あまり感動しませんでしたが、きれいなことに変わりはありません。
シルトホルンへ
ミューレンの端まで歩いてくると、シルトホルン行きのロープウェー乗り場があります。今回はシルトホルンに行くつもりはなかったのですが、天気も良いことだし、以前行ったとき曇って視界が利かなかったこともあり急遽シルトホルンまで行くことにしました。

ロープウェーから撮った写真です。 左下の村がさっきまでいたミューレンです。
岩山の上からユングフラウが顔を出しました。ただ、ちょっと雲がかかっています。途中駅ブリックで乗り換えて、いよいよシルトホルンです。
シルトホルン頂上からのユングフラウ3山です。(このページの先頭に拡大写真があります)
わずか20分くらいの間に雲が増えてしまいました。
グリンデルバルトから見るアイガーと違った尖った感じがなかなか良いです。これでユングフラウの頂上も見えていると最高なんですが、ちょっと残 念。

少し見えにくいですが、こんな感じです。
ユングフラウは、ここからだと本当の頂上(右側)が見えるが、クライネシャイデックや、ユングフラウヨッホ からだと左側の部分が見えているのだそうです。残念ながら本当の頂上は雲に隠れています。

頂上にレストラ ンがあって、フロアがゆっくりと回転して座席に座ったまま360度のパノラマが楽しめるようになっています。

ちょうどロープウェーがブリック向かって下りていきました。
ロープウェーで簡単にこれますが、すごいところにいるのだなと実感します。

15時10分 頃、ロープウェーで下山しました。
途中のブリック駅で20分ほど乗り継ぎに時間がかかり、ミューレンに15時50分頃到着しまし た。
この写真はミューレンへのロープウェーで下から上がってくるロープウェーとすれ違うところです。左下に見えているのがミューレンです。
ミューレンからは電車でグリュッチアルプ、そこからロープウェーでラウターブルンネンと朝来た道を逆にたどります。

16時10分 頃、電車から撮った写真です。
ミューレンを離れて、再びユングフラウ3山が全部見えるようになって来ました。雲で日が影って、モノク ロ写真のようです。
ラウターブルンネンから朝のルートを逆にたどってグリンデルバルトに戻りました。
シルトホルンから見たユングフラウ3山

予定になかったのですが、シルトホルンまで行ってしまいました。時間が遅くなり雲がかかってきましたが、美しい山並みを見ることができまし た。
グリュッチアルプからヴィンターエッグまでハイキン グ

12時1分発のグリュッチアルプ行きのロープウェーに乗りました。 ロープウェーは見る見る高度を上げて、ラウターブルンネンは、はるか下に見下ろせるようになり、やがて視界に入らなくなりました。 写真は、グリュッチアルプから見えるユングフラウ3山。

グリュッチアルプから10分くらいは樹林の中を歩くが、その後は視界が開けて、景色が楽しめます。

このあたりはユングフラウの山がきれいに見えます。

ヴィンターエッ グ駅が近付くとまた木が多くなってきます。樹間からアイガーが望めました。グリュッチアルプからヴィンターエッグまで40分くらいのハイキングでした。
ヴィンターエッグ駅13時13分発の電車でミューレンへ。約8分でミューレン到着です。
ミューレン

ミューレン駅で撮った写真。ミューレンまで来ると、手前の岩山でユングフラウが隠れてしまいます。
これからミューレンの町をのんびりと1周しようと思います。


きれいに飾られた家があります。
昔来た時の印象が良すぎたせいか、今回あまり感動しませんでしたが、きれいなことに変わりはありません。
シルトホルンへ
ミューレンの端まで歩いてくると、シルトホルン行きのロープウェー乗り場があります。今回はシルトホルンに行くつもりはなかったのですが、天気も良いことだし、以前行ったとき曇って視界が利かなかったこともあり急遽シルトホルンまで行くことにしました。

ロープウェーから撮った写真です。 左下の村がさっきまでいたミューレンです。
岩山の上からユングフラウが顔を出しました。ただ、ちょっと雲がかかっています。途中駅ブリックで乗り換えて、いよいよシルトホルンです。

シルトホルン頂上からのユングフラウ3山です。(このページの先頭に拡大写真があります)
わずか20分くらいの間に雲が増えてしまいました。
グリンデルバルトから見るアイガーと違った尖った感じがなかなか良いです。これでユングフラウの頂上も見えていると最高なんですが、ちょっと残 念。

少し見えにくいですが、こんな感じです。
ユングフラウは、ここからだと本当の頂上(右側)が見えるが、クライネシャイデックや、ユングフラウヨッホ からだと左側の部分が見えているのだそうです。残念ながら本当の頂上は雲に隠れています。

頂上にレストラ ンがあって、フロアがゆっくりと回転して座席に座ったまま360度のパノラマが楽しめるようになっています。

ちょうどロープウェーがブリック向かって下りていきました。
ロープウェーで簡単にこれますが、すごいところにいるのだなと実感します。

15時10分 頃、ロープウェーで下山しました。
途中のブリック駅で20分ほど乗り継ぎに時間がかかり、ミューレンに15時50分頃到着しまし た。
この写真はミューレンへのロープウェーで下から上がってくるロープウェーとすれ違うところです。左下に見えているのがミューレンです。
ミューレンからは電車でグリュッチアルプ、そこからロープウェーでラウターブルンネンと朝来た道を逆にたどります。

16時10分 頃、電車から撮った写真です。
ミューレンを離れて、再びユングフラウ3山が全部見えるようになって来ました。雲で日が影って、モノク ロ写真のようです。
ラウターブルンネンから朝のルートを逆にたどってグリンデルバルトに戻りました。