goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

ジャンルを問わず、いろんなことをメモしていこうと思います。

2008年スイス旅行(8/19)その2 ミューレン、シルトホルン

2009-07-10 14:00:00 | 旅行
ミューレンへ(2008年08月19日)

シルトホルンから見たユングフラウ3山

予定になかったのですが、シルトホルンまで行ってしまいました。時間が遅くなり雲がかかってきましたが、美しい山並みを見ることができまし た。

グリュッチアルプからヴィンターエッグまでハイキン グ


12時1分発のグリュッチアルプ行きのロープウェーに乗りました。 ロープウェーは見る見る高度を上げて、ラウターブルンネンは、はるか下に見下ろせるようになり、やがて視界に入らなくなりました。 写真は、グリュッチアルプから見えるユングフラウ3山。


グリュッチアルプから10分くらいは樹林の中を歩くが、その後は視界が開けて、景色が楽しめます。


このあたりはユングフラウの山がきれいに見えます。


ヴィンターエッ グ駅が近付くとまた木が多くなってきます。樹間からアイガーが望めました。グリュッチアルプからヴィンターエッグまで40分くらいのハイキングでした。
ヴィンターエッグ駅13時13分発の電車でミューレンへ。約8分でミューレン到着です。

ミューレン


ミューレン駅で撮った写真。ミューレンまで来ると、手前の岩山でユングフラウが隠れてしまいます。
これからミューレンの町をのんびりと1周しようと思います。

 
きれいに飾られた家があります。
昔来た時の印象が良すぎたせいか、今回あまり感動しませんでしたが、きれいなことに変わりはありません。

シルトホルンへ

ミューレンの端まで歩いてくると、シルトホルン行きのロープウェー乗り場があります。今回はシルトホルンに行くつもりはなかったのですが、天気も良いことだし、以前行ったとき曇って視界が利かなかったこともあり急遽シルトホルンまで行くことにしました。


ロープウェーから撮った写真です。 左下の村がさっきまでいたミューレンです。
岩山の上からユングフラウが顔を出しました。ただ、ちょっと雲がかかっています。途中駅ブリックで乗り換えて、いよいよシルトホルンです。

 
シルトホルン頂上からのユングフラウ3山です。(このページの先頭に拡大写真があります)
わずか20分くらいの間に雲が増えてしまいました。
グリンデルバルトから見るアイガーと違った尖った感じがなかなか良いです。これでユングフラウの頂上も見えていると最高なんですが、ちょっと残 念。


少し見えにくいですが、こんな感じです。
ユングフラウは、ここからだと本当の頂上(右側)が見えるが、クライネシャイデックや、ユングフラウヨッホ からだと左側の部分が見えているのだそうです。残念ながら本当の頂上は雲に隠れています。


頂上にレストラ ンがあって、フロアがゆっくりと回転して座席に座ったまま360度のパノラマが楽しめるようになっています。


ちょうどロープウェーがブリック向かって下りていきました。
ロープウェーで簡単にこれますが、すごいところにいるのだなと実感します。


15時10分 頃、ロープウェーで下山しました。
途中のブリック駅で20分ほど乗り継ぎに時間がかかり、ミューレンに15時50分頃到着しまし た。
この写真はミューレンへのロープウェーで下から上がってくるロープウェーとすれ違うところです。左下に見えているのがミューレンです。
ミューレンからは電車でグリュッチアルプ、そこからロープウェーでラウターブルンネンと朝来た道を逆にたどります。


16時10分 頃、電車から撮った写真です。
ミューレンを離れて、再びユングフラウ3山が全部見えるようになって来ました。雲で日が影って、モノク ロ写真のようです。

ラウターブルンネンから朝のルートを逆にたどってグリンデルバルトに戻りました。

前へ> <次へ
表紙へ

2008年スイス旅行(8/19)シュタウプバッハの滝

2009-07-10 13:00:00 | 旅行
ラウターブルンネンへ(2008年08月19日)

ラウターブルンネンのシュタウプバッハの滝

深い谷の間にこじんまりと小さい村ができています。背後の崖の上から流れ落ちているのがシュタウプバッハの滝で す。

グリンデルバルトからラウターブルンネンへ

今日は、ラウターブルンネンからミューレンに行くことにしました。10時20分 発の列車で出発しました。


列車から撮った 写真。この建物が今回借りた別荘です。


川沿いを走っています。川の反対側の小道もハイキングコースになっています。そこらじゅうがハイキングコースです。

この後、 Zweilutschinenで乗り換えて、10時55分にラウターブルンネンに着きました。ラウターブルンネンも、グリンデルバルト同様、ユングフラウ ヨッホへの基点となっています。

シュタウプバッハの滝へ

ラウターブルンネンの町を通って、シュタウプバッハの滝を目指します。


滝のすぐ下までやってきました。これから滝の流れる岩肌に作られた展望台に行ってきます。


滝の水が降って きます。その向こうにユングフラウの山が見えています。


ラウターブルンネンからクライネシャイデックに向かう電車です。 今日はミューレンに行くので、この電車ではなく、ロープウェーで崖の上に上ります。

前へ> <次へ
表紙へ

2008年スイス旅行(8/18)その2 クライネシャイデックからハイキング

2009-07-10 12:00:00 | 旅行
クライネシャイデックからハイキング

 
アイガー北壁登頂に挑戦した人たちのルートが表示されていました。日本隊が一番直線的なルート(水色の線)をたどったんだそうです。

ハイキング(クライネシャイデック~アルピグレン)
15時半、ハイキングのスタートです。


振り返ると、ユングフラウとその裏手のきれいな雪山が見えます。


この雪山は、Silberhorn(シルバーホルン)という山だそうです。特に大きくそびえているわけではないのですが、一面雪に覆われ角度によってはとても美しく存在感があります。


歩き始めてすぐに、遊歩道は線路よりも低くなります。
中央の山がメンヒでメンヒの右側にユングフラウ、左側にアイガーという配置になります。


歩き始めてしばらくはアイガーに向かって歩く感じになります。


こんな感じでのんびりハイキングです。


歩き始めて20分。アイガーを右手に見ながら歩く感じになります。


30分くらいたった頃、歩道の脇で何かを摘んでいる人たちがいて見ていたら、天然のブルーベリーだと教えてくれました。このまま食べてもおいしいよといって食べて見せてくれました。まねして食べてみましたが、あまり甘くなかったです。その人たちは袋にたくさん入れていたのでジャムなどにするのかもしれませ ん。


40分くらい経ち、アイガーのふもとという感じになってきました。


正面にヴェッターホルンが見えてきました。



このあたりで見かけた花です。


1時間25分くらいたちました。
アルピグレン駅までもう一息です。
右の山がヴェッターホルン、左はフィルストの方角でしょうか。


アルピグレン駅まであとわずか。
ここまで来ると、振りかえってアイガーを眺めるようになります。

17時10分頃。1時間40分かけてアルピグレン駅に到着しました。歩き始めたときの標識ではここまで1時間になっていましたから、かなりゆっくり歩いたことになります。

子供連れだとこのくらいのペースが景色も楽しめてよいと思います。

ここから鉄道でグリンデルバルトに帰りました。

前へ> <次へ
表紙へ

2008年スイス旅行(8/18)ユングフラウヨッホ

2009-07-10 11:00:00 | 旅行
グリンデルバルト~クライネシャイデック~ユングフラウヨッホ

朝日に輝くアイガー

6時過ぎに一人で散歩に出かけました。別荘の横の小道を上に上がって、山がきれいに見えるところに行って、朝日が当たり始めたアイガーの写真を撮りました。(6時40分)

ユングフラウヨッホへ

(8時36分)駅に向かう道路沿いからの景色。アイガーもふもとの村も朝の日差しに照らされています。
グリンデルバルト8時47分発の電車で出発。クライネシャイデックには9時20分到着です。

10時発の列車でユングフラウに向けて出発しました。

この写真は、クライネシャイデックを出て5分くらい経った頃の車窓の風景です。

ユングフラウヨッホに向かうトンネルの中に駅が2つあり、外が見えるようになっています。

これは、1つめの駅の展望場所から見える風景です。


こちらが2つめの駅の展望場所からの風景です。

11時過ぎにユングフラウヨッホ駅に到着しました。

最初にトンネルを出て雪原に行きました。近くに小さいスキーゲレンデや、そりすべり、犬ぞりなどアトラクションもあります。この写真の一番奥の人が小さく写っているところが雪原への出口です。300mくらい歩きました。
右の高い山が、スフィンクスで、ドームの建物が立っています。ドームは天文台だそうですが、ここが展望台になっていて360°山の景色が楽しめます。


雪原からのパノラマ
ユングフラウ(右の高い山)からロッターホルン、グレッチャーホルンと続きコンコーディアプラッツKonkordiaplatz(氷 河)をはさんでTrugberg(トルックベルク)まで180°のパノラマ写真(右の子供と、左端の人がいるのが同じ道です)


コンコーディア プラッツとそこから流れ出るアレッチ氷河(スフィンクスの展望台から)。


スフィンクス展望台から見た、ユングフラウとロッターホルン


スフィンクス展望台から見た、メンヒ


展望台の人気者。カラスのようですが、やや小さくくちばしが黄色く、泣き声がかわいい鳥です。ロッターホルンをバック に。

昼を過ぎた(すでに1時ごろ)ので、山を降りて昼食にすることにしました。1時半の列車でクライネシャイ デックに戻りました。

2時半ごろクライネシャイデックに到着し、まずは遅めの昼食をとりまし た。

ソーセージを使った料理も結構有名だとのこと。玉ねぎベースのソースがかかっていておいしかったです。

食事の後、アルピグレン駅までハイキングしました。

前へ> <次へ
表紙へ

2008年スイス旅行(8/17)ルツェルン

2009-07-10 10:00:00 | 旅行
チューリッヒ~ルツェルン~グリンデルバルト

スイスの旅の始まりです。
早朝チューリッヒ空港に到着しました。

ルツェルン
まずレンタカーでルツェルンへ。
カペル橋。花で飾られてきれいでした。 右の写真はカペル橋からの景色です。
 

その後、旧市街を適当に散歩。シュプロイヤ橋に着きました。着いたばかりなので景色がどれも新鮮に感じます。
 

ここから丘を上がり城壁へ。


ルツェルンからグリンデルバルトへのドライブ
2時半すぎにルツェルン出発してグリンデルバルトに向かいます。

途中湖のほとりで休憩して、その後、湖、山の景色を車窓から楽しみながら進みます。インターラーケンまでの山道は景色がよく快適なドライブルートでした。


5時少し前にグリンデルバルトに到着。
明日からハイキングの予定です。

次へ
表紙へ