ベルン散策(2008年08月27日)
バラ園から見た旧市街

駅からメインストリートをニーデック橋へ

この電車でフリブールからベルンに行きました。
ベルンに到着。

路面電車がたくさん走っていました。
メインストリートを噴水、塔、時計台など見ながら町外れまで行きました。

牢獄塔に登って撮った写真です。この後、この通りに沿って歩きました。
メインストリートは、エリアごとに名前が変わり、駅前から牢獄塔の所までがシュピタール通りという名前で、時計塔のあたりまでがマルクト通りという名前です。その後、クラム通り、ゲレヒティクカイト通りと4つの名前がついています。

ベルンには噴水がたくさんあり、この写真のような立派な像が建っているものも多いです。
左の写真は、牢獄塔からマルクト通りに入ってすぐのところにある「アンナ・ザイラーの噴水」です。
右の写真は、「射手の噴水」
時計台が見えてきました。この先クラム通りからが13世紀から栄えてきた本当の旧市街だそうです。

右の写真は「ツェーリンガー噴水」時計台を守るようにして立っています。

左が「シムソン噴水」右が「クロイツガッセ噴水」
ここから先が、ゲレヒティクカイト通りになります。
町のはずれが近づいてきました。

きれいな花に囲まれて、愛嬌のあるトカゲ?が顔を出していました。

町のはずれまで来ました。
橋の上から大聖堂の方を振り返りました。
この後、橋を渡って、くま園に行き、それから、坂を上ってバラ園へ行きました。
ニーデック橋を渡ってバラ園へ
くま園。

熊が1頭いるだけでしたが、人が投げ入れるエサを直接口でキャッチしようとするしぐさがかわいく、結構大勢の人でにぎわっていました。

バラ園へ向かう坂の途中から取った旧市街です。高台になっているので、旧市街の様子が良くわかります。

バラ園最盛期ではないようですが、それなりにきれいに咲いていました。
カフェのテラスで旧市街を見ながら休憩しました。カラッとはしていますが、快晴なので暑かったためビールがとてもおいしかったです。
ウンタートーア橋から大聖堂へ

バラ園を後にして再び旧市街に戻りますが、帰りは写真に写っている下の橋(ウンタートーア橋)を渡って、坂を上りもとの道に戻ってから大聖堂に向かいます。
この写真を撮っている場所は、行きに通った上の橋(ニーデック橋)です。

大聖堂が近づいてきました。この通りにも噴水があります。

左の写真は、噴水のアップです。ここはライオンでした。右の写真は、大聖堂をすぐ下から見上げたものです。

大聖堂の塔に上りました。3百段以上の階段を上って上まで行くと、旧市街全域を見下ろすことができます。こちらが、バラ園のある丘の方向です。

左の写真が、駅の方向です。右の写真の塔のある建物は、市庁舎です。

塔から降りた後で、教会に入りステンドグラスやパイプオルガンなどを見ました。

左が「モーゼ噴水」大聖堂の前にあります。右は、名前がわかりません。
17時15分、ベルン駅に戻ってきました。これでベルン散歩終了です。17時34分の電車でフリブールに戻りました。
ホテルにて

18時30分過ぎ。一旦、ホテルに戻って休憩。窓から外を見ると、気球がいくつかのんびりと浮かんでいました。
バラ園から見た旧市街

駅からメインストリートをニーデック橋へ

この電車でフリブールからベルンに行きました。
ベルンに到着。

路面電車がたくさん走っていました。
メインストリートを噴水、塔、時計台など見ながら町外れまで行きました。

牢獄塔に登って撮った写真です。この後、この通りに沿って歩きました。
メインストリートは、エリアごとに名前が変わり、駅前から牢獄塔の所までがシュピタール通りという名前で、時計塔のあたりまでがマルクト通りという名前です。その後、クラム通り、ゲレヒティクカイト通りと4つの名前がついています。


ベルンには噴水がたくさんあり、この写真のような立派な像が建っているものも多いです。
左の写真は、牢獄塔からマルクト通りに入ってすぐのところにある「アンナ・ザイラーの噴水」です。
右の写真は、「射手の噴水」
時計台が見えてきました。この先クラム通りからが13世紀から栄えてきた本当の旧市街だそうです。


右の写真は「ツェーリンガー噴水」時計台を守るようにして立っています。


左が「シムソン噴水」右が「クロイツガッセ噴水」
ここから先が、ゲレヒティクカイト通りになります。
町のはずれが近づいてきました。

きれいな花に囲まれて、愛嬌のあるトカゲ?が顔を出していました。

町のはずれまで来ました。
橋の上から大聖堂の方を振り返りました。
この後、橋を渡って、くま園に行き、それから、坂を上ってバラ園へ行きました。
ニーデック橋を渡ってバラ園へ
くま園。

熊が1頭いるだけでしたが、人が投げ入れるエサを直接口でキャッチしようとするしぐさがかわいく、結構大勢の人でにぎわっていました。

バラ園へ向かう坂の途中から取った旧市街です。高台になっているので、旧市街の様子が良くわかります。

バラ園最盛期ではないようですが、それなりにきれいに咲いていました。
カフェのテラスで旧市街を見ながら休憩しました。カラッとはしていますが、快晴なので暑かったためビールがとてもおいしかったです。
ウンタートーア橋から大聖堂へ

バラ園を後にして再び旧市街に戻りますが、帰りは写真に写っている下の橋(ウンタートーア橋)を渡って、坂を上りもとの道に戻ってから大聖堂に向かいます。
この写真を撮っている場所は、行きに通った上の橋(ニーデック橋)です。

大聖堂が近づいてきました。この通りにも噴水があります。


左の写真は、噴水のアップです。ここはライオンでした。右の写真は、大聖堂をすぐ下から見上げたものです。

大聖堂の塔に上りました。3百段以上の階段を上って上まで行くと、旧市街全域を見下ろすことができます。こちらが、バラ園のある丘の方向です。


左の写真が、駅の方向です。右の写真の塔のある建物は、市庁舎です。


塔から降りた後で、教会に入りステンドグラスやパイプオルガンなどを見ました。


左が「モーゼ噴水」大聖堂の前にあります。右は、名前がわかりません。
17時15分、ベルン駅に戻ってきました。これでベルン散歩終了です。17時34分の電車でフリブールに戻りました。
ホテルにて

18時30分過ぎ。一旦、ホテルに戻って休憩。窓から外を見ると、気球がいくつかのんびりと浮かんでいました。
<表紙へ>