goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

ジャンルを問わず、いろんなことをメモしていこうと思います。

病害虫予防液散布

2007-06-02 18:47:26 | 2007年の水耕栽培
5/26に続いて、予防液を散布しました。
今回は、乾燥スギナ煮出し液に木酢液(400倍程度の濃度になる量)、唐辛子抽出液を加えて、粉石けんを溶かしたものを利用しました。
はじめ少し石鹸が濃かったようで、どろりとしすぎている感じがしたので、水と木酢液、唐辛子抽出液を追加して薄めて使用しました。
葉の裏側にもまんべんなく振りかけました。

害虫の状況ですが、毎朝調べていますが、ほぼ毎日、ハダニ1~3匹、アブラムシ1~3匹を捕獲しています。
トマトは茂ってきたため、見逃しがある可能性が高いので、あるときどっと増えるのではないかと恐れています。


※散布の記録
05月13日 ニンニク、ドクダミ、唐辛子入り木酢液を散布
05月14日 ニンニク、ドクダミ、唐辛子入り木酢液を散布
05月20日 スギナ入り木酢液を散布
05月26日 乾燥スギナ煮出し液、石けん
06月02日 乾燥スギナ煮出し液、木酢液、唐辛子抽出液、石けん

6月2日のきゅうり

2007-06-02 11:11:36 | 2007年の水耕栽培
植え付けから約5週間後のきゅうりの写真です。もう少しでネットに届きます。
葉っぱが2枚ほど増え、新しい葉っぱはサイズも大きくなっています。


5/22に受粉させた雌花が大きくなってきています。
ところが、最近、花が咲かず、花芽もあまり付いていません。実の生長に栄養を取られているのでしょうか。苗がもう少し育つまで受粉は控えた方が良かったのかなと考えたりしていますが、実際は良くわかりません。


6月2日のミニトマト

2007-06-02 10:57:54 | 2007年の水耕栽培
植え付けから約5週間後のミニトマトの写真です。
1週間でかなり成長しています。写真では見えませんが花芽もたくさんついています。花が咲いているところだけでも7ヶ所あります。1ヶ所につき5個実が付くともう35個だなどと捕らぬタヌキの皮算用をして楽しんでいます。
一昨日の夜の激しい風雨で、枝が捻じ曲げられてしまったので、応急処置として、枝を紐でつってみました。


最初に咲いた花からできた実です。だいぶ大きくなってきました。


液肥の補充

2007-05-27 15:24:25 | 2007年の水耕栽培
1日おきに液肥を補充しているが、今回は前回までほど減っておらず4リットル補充しました。
今日、木酢液でpH調整を行ったので、次回以降変化があるかもしれません。

※補充の記録
05月27日:4リットル (+木酢液40cc)
05月25日:5リットル
05月23日:5リットル
05月21日:5リットル