5/26に続いて、予防液を散布しました。
今回は、乾燥スギナ煮出し液に木酢液(400倍程度の濃度になる量)、唐辛子抽出液を加えて、粉石けんを溶かしたものを利用しました。
はじめ少し石鹸が濃かったようで、どろりとしすぎている感じがしたので、水と木酢液、唐辛子抽出液を追加して薄めて使用しました。
葉の裏側にもまんべんなく振りかけました。
害虫の状況ですが、毎朝調べていますが、ほぼ毎日、ハダニ1~3匹、アブラムシ1~3匹を捕獲しています。
トマトは茂ってきたため、見逃しがある可能性が高いので、あるときどっと増えるのではないかと恐れています。
※散布の記録
05月13日 ニンニク、ドクダミ、唐辛子入り木酢液を散布
05月14日 ニンニク、ドクダミ、唐辛子入り木酢液を散布
05月20日 スギナ入り木酢液を散布
05月26日 乾燥スギナ煮出し液、石けん
06月02日 乾燥スギナ煮出し液、木酢液、唐辛子抽出液、石けん
今回は、乾燥スギナ煮出し液に木酢液(400倍程度の濃度になる量)、唐辛子抽出液を加えて、粉石けんを溶かしたものを利用しました。
はじめ少し石鹸が濃かったようで、どろりとしすぎている感じがしたので、水と木酢液、唐辛子抽出液を追加して薄めて使用しました。
葉の裏側にもまんべんなく振りかけました。
害虫の状況ですが、毎朝調べていますが、ほぼ毎日、ハダニ1~3匹、アブラムシ1~3匹を捕獲しています。
トマトは茂ってきたため、見逃しがある可能性が高いので、あるときどっと増えるのではないかと恐れています。
※散布の記録
05月13日 ニンニク、ドクダミ、唐辛子入り木酢液を散布
05月14日 ニンニク、ドクダミ、唐辛子入り木酢液を散布
05月20日 スギナ入り木酢液を散布
05月26日 乾燥スギナ煮出し液、石けん
06月02日 乾燥スギナ煮出し液、木酢液、唐辛子抽出液、石けん