久しぶりに「松本人志の○○な話」を見たら、
「期待しないで聞いて欲しい話」というのをやっていました。
オチが分かりにくい、爆笑するほどでもない話を順番にしていく企画。
これ、人によっては全く面白く感じないと思うんですけど、僕はハマりました。
漫才なんかでも、オチはサラッと済ませるのを好む芸人はいますから、
オチの微妙さを楽しむ、こんなトークもアリだと思うのです。
千原ジュニアさんが「これは向き不向きがある、難しい」と
言ってましたが、確かにジュニアさん自身が不向きかもしれません。
こういう話は淡々と話した方がいいと思うのですが、ジュニアさんは
不安だったのか、誘い笑いを入れながらトークしていました。
しかも、ジュニアさんのトーク内容は、サウナでの赤の他人の会話を
丸々テレビで披露したもの。今回の企画に限った話ではありませんが、
これってマナー違反じゃないかなあ。
今回は実験段階の新企画という感じだったようですが、
普段は爆笑を欲する芸人たちが、クスクス笑いを求めて
トークするというパターンが定まれば、もっと面白くなると思います。
「期待しないで聞いて欲しい話」というのをやっていました。
オチが分かりにくい、爆笑するほどでもない話を順番にしていく企画。
これ、人によっては全く面白く感じないと思うんですけど、僕はハマりました。
漫才なんかでも、オチはサラッと済ませるのを好む芸人はいますから、
オチの微妙さを楽しむ、こんなトークもアリだと思うのです。
千原ジュニアさんが「これは向き不向きがある、難しい」と
言ってましたが、確かにジュニアさん自身が不向きかもしれません。
こういう話は淡々と話した方がいいと思うのですが、ジュニアさんは
不安だったのか、誘い笑いを入れながらトークしていました。
しかも、ジュニアさんのトーク内容は、サウナでの赤の他人の会話を
丸々テレビで披露したもの。今回の企画に限った話ではありませんが、
これってマナー違反じゃないかなあ。
今回は実験段階の新企画という感じだったようですが、
普段は爆笑を欲する芸人たちが、クスクス笑いを求めて
トークするというパターンが定まれば、もっと面白くなると思います。