レイザーラモンを仙台のイベントで見たのは2011年の2月、あの震災の約1か月前でした。
ハードゲイのHGさん、市川AB蔵に扮したRGさん。当時はお互いのキャラが強すぎて、
漫才としてはあまり上手く噛み合っていないように感じました。
それから2年10か月。レイザーラモンがTHE MANZAIの決勝に進出したと聞いて驚きました。
漫才に対して真摯に取り組み、様々な試行錯誤を重ねる様子は情報として知っていましたが、
あのイベント以降、彼らの漫才を見たことは一度もありませんでした。彼らの研鑽が、
ついに身を結んだということなのでしょう。
しかし、これは考えてみればドラマチックな話です。2005年にHGさんがピンで大ブレイク、
当時のRGさんはお荷物的な扱いでした。その後HGさんの人気が低迷、典型的な一発屋と見なされ、
今度はRGさんがジワジワと台頭し、独特な地位を築きました。お互いが時間差で売れたことで
レイザーラモンの名は消えずに済んでいるものの、彼らがコンビとして売れたことは
まだ一度もありません。そんな2人が、長い時を経て、全国ネットのゴールデンタイムで
ネタを披露するという、最高の舞台に立とうとしているのです。
あの震災をきっかけに、RGさんには特別な思いを抱くようになりました。
震災直後、車中での生活を余儀なくされていた自分は、RGさんが夜通し繰り出す
「あるある」ツイートを見て心を癒されていたからです。
もちろん優勝できれば凄いことですが、優勝を至上命題にしてしまうと、お笑いはつまらなく
なると思います。優勝を目指すのではなく、目の前のお客さんを爆笑させることを目指して欲しいです。
今回のレイザーラモンには、2007年のサンドウィッチマン、あるいは2012年のバイきんぐの
再来を望みます。優勝するしないではなく、笑いの爆発を起こすこと。上手い漫才ではなく
「強い漫才」。小器用ではない、無骨な男達の漫才が見たいです。
ハードゲイのHGさん、市川AB蔵に扮したRGさん。当時はお互いのキャラが強すぎて、
漫才としてはあまり上手く噛み合っていないように感じました。
それから2年10か月。レイザーラモンがTHE MANZAIの決勝に進出したと聞いて驚きました。
漫才に対して真摯に取り組み、様々な試行錯誤を重ねる様子は情報として知っていましたが、
あのイベント以降、彼らの漫才を見たことは一度もありませんでした。彼らの研鑽が、
ついに身を結んだということなのでしょう。
しかし、これは考えてみればドラマチックな話です。2005年にHGさんがピンで大ブレイク、
当時のRGさんはお荷物的な扱いでした。その後HGさんの人気が低迷、典型的な一発屋と見なされ、
今度はRGさんがジワジワと台頭し、独特な地位を築きました。お互いが時間差で売れたことで
レイザーラモンの名は消えずに済んでいるものの、彼らがコンビとして売れたことは
まだ一度もありません。そんな2人が、長い時を経て、全国ネットのゴールデンタイムで
ネタを披露するという、最高の舞台に立とうとしているのです。
あの震災をきっかけに、RGさんには特別な思いを抱くようになりました。
震災直後、車中での生活を余儀なくされていた自分は、RGさんが夜通し繰り出す
「あるある」ツイートを見て心を癒されていたからです。
もちろん優勝できれば凄いことですが、優勝を至上命題にしてしまうと、お笑いはつまらなく
なると思います。優勝を目指すのではなく、目の前のお客さんを爆笑させることを目指して欲しいです。
今回のレイザーラモンには、2007年のサンドウィッチマン、あるいは2012年のバイきんぐの
再来を望みます。優勝するしないではなく、笑いの爆発を起こすこと。上手い漫才ではなく
「強い漫才」。小器用ではない、無骨な男達の漫才が見たいです。