Linuxサーバの設定の資料作成のため、どうしようかなと思い、
WindowsXP上に バーチャルマシンをインストールして確認することにしました。
後、学生にLinuxの実習をさせる方法の1つの方法として検討もしています。
ただし、お金がありませんので、フリーバージョンで試す方法を探しました。
有名な所では、タイトルの2つがあると思い、早速試してみた。
1.マイクロソフトの Virtual PC 2007
2.VMWare の VMWare Server 1.0
自習で使用するLinuxは、CentOS4.4 または FedoraCore6 のどちらを考えている。
RedHat Enterprise と同じ CentOSとすると、最新の技術が盛り込まれるFedoraCoreにするかが悩ましいところです。
1.CentOS
利点:安定している
欠点:ドライバーが古そう
2.FedoraCore
利点:ドライバーが更新されていてらくそう
欠点:バージョンがすぐあがる。
仕事を考えたら、CentOSなのですが、学生のノートパソコンの対応を考えるとFedoraCoreの方が良いなあと悩んだ。結局は、両方確認しながらやればよいと
いうことで、2つ入れることにした。
1.Virtual PCの場合
Windows(MSDOS含む) と OS/2 以外は、全て otherになってしまう。さすが、マイクロソフト社ですね。他のOSは認めないということでしょうか。そのためなのかもしれませんが、FedoraCoreのGUIがうまく動作しませんでした。CUIでやれば問題ありませんが・・・・。学生にはそれはきつい!
2.VMWare の場合
FedoraCoreの選択肢がありませんが、 Linuxの選択肢があるので、該当しそうなものを選択して、インストールしました。GUIが動作しました。良かった良かったと思っていたら、以下のエラーがでて突然、そのVMが終了してします。
内容(最後の方を切り取りました)
----------------------------------
May 13 23:18:00: vcpu-0| Msg_Post: Error
May 13 23:18:00: vcpu-0| [msg.log.error.unrecoverable] VMware Server unrecoverable error: (vcpu-0)
May 13 23:18:00: vcpu-0| NOT_IMPLEMENTED C:/ob/bora-44356/pompeii2005/bora/devices/net/vlance.c:1802
May 13 23:18:00: vcpu-0| [msg.panic.haveLog] A log file is available in "C:\Virtual Machines\FedoraCore6\vmware.log". [msg.panic.haveCore] A core file is available in "C:\Documents and Settings\takuya\Application Data\VMware\vmware-vmx-2800.dmp". [msg.panic.requestSupport.withLogAndCore] Please request support and include the contents of the log file and core file. [msg.panic.requestSupport.win32]
May 13 23:18:00: vcpu-0| To collect files to submit to VMware support, run cscript vm-support.vbs.
May 13 23:18:00: vcpu-0| [msg.panic.response] We will respond on the basis of your support entitlement.
May 13 23:18:00: vcpu-0| ----------------------------------------
May 13 23:18:00: vcpu-0| POST(no connection): VMware Server unrecoverable error: (vcpu-0)
May 13 23:18:00: vcpu-0| NOT_IMPLEMENTED C:/ob/bora-44356/pompeii2005/bora/devices/net/vlance.c:1802
May 13 23:18:00: vcpu-0| A log file is available in "C:\Virtual Machines\FedoraCore6\vmware.log". A core file is available in "C:\Documents and Settings\takuya\Application Data\VMware\vmware-vmx-2800.dmp". Please request support and include the contents of the log file and core file.
May 13 23:18:00: vcpu-0| To collect files to submit to VMware support, run cscript vm-support.vbs.
May 13 23:18:00: vcpu-0| We will respond on the basis of your support entitlement.
May 13 23:18:00: vcpu-0|
May 13 23:18:00: vmx| VTHREAD watched thread 4 "vcpu-0" died
May 13 23:18:00: mks| VTHREAD watched thread 0 "vmx" died
---------------------------------------------
再描画するときに 上記の "vmware internal server error"が多発します。
これが毎回でると、使い物になりません。上記をvmwareに報告しようとしたら、フリー版のアカウントでは駄目だったので、あきらめました。
vmwareを常に画面のトップに持ってきていれば、問題なさそうなので、
そのまま使用しようと考えている今日この頃です。
