goo blog サービス終了のお知らせ 

つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

~~★ ≪ 住吉神社・半田  ≫ ★~~

2024年01月21日 | 短歌
~~★≪半田・住吉神社≫★~

~★≪今日の一首≫★~

~♪【産土の神に護られ80余年恙なしやをいとに嬉しき】つわぶき~

~★≪全国に住吉神社は2129社在って(web) 総本山は大阪・住吉大社。

世の中に寺社は多く存在しお稲荷さん、八幡さん、天神さんと並んで
住吉さんも多い 半田のほぼ中心の地宮池の畔に住吉神社は在ります

~★お稲荷さん=商売繁盛のキツネ、天神さん=菅原道真の学問の神、
八幡さん=戦いの神、弁天さん=芸事の女の神様と、周知の方多し


~此処は入水下天神と呼ぶ時代もあった いつの頃からか住吉天神と
呼び 昭和27年に「住吉神社」改称と成る。

~南側の鳥居には住吉神社とある、赤レンガ方面から宮池沿いに
歩いて行くと鳥居に入る。 この地には 往古から富士浅間神社が鎮座
大永7年(1527年)に社殿の再建
元和7年(1621年)近江の多賀神社から勧請される
「絵馬堂」には「富士浅間神社大絵馬」があります。
半田市は氏神さんと呼ぶ神社は23ヶ所(web)あり・私の地域は
「成岩(ならわ)神社」


~~★ ≪ 遠藤先生の年賀状 ≫★~~

2024年01月17日 | 短歌

~★≪故・遠藤一義先生の年賀状≫★~

~★≪今日の一首≫★~
~♪【年ごとに記憶に深き一葉は芸術薫るわれの宝物】つわぶき~

~50年以上に渡り「知多短歌会」を主宰された遠藤一義先生 私も
30年の長きを末席に加えて頂き 成長の無いまゝに今に至るも・・
遠藤先生の年賀状は 格調高く 保存版にファイルしてある

毎年この時期 拝観する 日展に篆刻部門で入賞された先生ゆえ
芸術作品で 先生の精神が生き生きと現れていて心に沁みてくる 

お年玉付き年賀はがきの抽選は 本日17日行われに当選番号決定
今日の発表! 一等は現金30万円・・昨年は?記憶なし\(^o^)/

~~★ ≪ 令和・六年の初来客・・≫ ★~~

2024年01月13日 | 短歌


~★|<二つ坂ロール> ★~

~★≪今日の一首≫★~
♪~【しっとりと口に馴染めるロールケーキ友お持たせで一番客なり】つわぶき~

★~≪友の来訪あり 相変わらずお元気は何より! マイペースを
今年も貫いて 末広がりの年代を噛みしめながら 穏やかな日々をと・・と 
定番の締めくくリで・・。


★~被災者のみな様には テレビに伝わる映像に言葉も失います
今日 仮設住宅の建設の始まった映像を見ました
どうぞ 励まし合って 寒き中お力強く 明るく
お過ごし頂きたいです! 👍

~~★ ≪ 娘宅のおせち・・ ≫ ★~~

2024年01月01日 | 短歌

~★≪娘のおせち≫★~

~★≪今日の一首≫★~
~♪【センス良きおせちの並ぶ娘の卓を羨む吾は80を過ぐ】つわぶき~

~★≪長女は料理など婚の前には 殆どしたことの無かったが、家庭を持ち
初めてのお正月には 見事?な3段のお重をもって現れ びっくりさせられた 
「料理本」と 首っ引きで取り組んだと言う!
友人仲間でも好評で 料理本をキッチンに置いて見る 符譜面台のスタンド?を
プレゼントされたと・・ 娘を褒めるは親ばかですが 親の見てないい処で
成長するのが子供!・・ お正月に 思い出す大昔の話です(笑)

晴天の気持ち良い R・6年の幕開けです おめでとうございます♪~
今年も ランダムな更新ですが 続けてみようかと思います宜しくお願いします