
~★≪今日の一首≫★~
~♪【産土の神に護られ80余年恙なしやをいとに嬉しき】つわぶき~
~★≪全国に住吉神社は2129社在って(web) 総本山は大阪・住吉大社。
世の中に寺社は多く存在しお稲荷さん、八幡さん、天神さんと並んで
住吉さんも多い 半田のほぼ中心の地宮池の畔に住吉神社は在ります
~★お稲荷さん=商売繁盛のキツネ、天神さん=菅原道真の学問の神、
八幡さん=戦いの神、弁天さん=芸事の女の神様と、周知の方多し
~此処は入水下天神と呼ぶ時代もあった いつの頃からか住吉天神と
呼び 昭和27年に「住吉神社」改称と成る。
~南側の鳥居には住吉神社とある、赤レンガ方面から宮池沿いに
歩いて行くと鳥居に入る。 この地には 往古から富士浅間神社が鎮座
大永7年(1527年)に社殿の再建
元和7年(1621年)近江の多賀神社から勧請される
「絵馬堂」には「富士浅間神社大絵馬」があります。
半田市は氏神さんと呼ぶ神社は23ヶ所(web)あり・私の地域は
「成岩(ならわ)神社」