
~~★≪水面の錦鯉・水温みて・・≫★~~
~~★≪今日の一首≫★~~
~~★【色や模様 見栄え華やか錦鯉
江戸の世の食用真鯉の 出世なれば】★つわぶき~
~~★≪ひょうたん型の 庭の池に泳ぐ錦鯉は水の温もりに動きが始まった
何年か前の初詣の 伊勢神宮境内の 浅い池にも数多の錦鯉が・・
透明なほど澄む水に 元気に泳いでいた 人慣れした鯉!と・・
垂直にカメラに撮り 「鯉の滝登り~」とプリントし
ピンナップしている 鋭い眼光のカメラ目線!
お気に入りの錦鯉なり!!
~~★≪海外で 愛好家が急増している新潟県発祥の 観賞魚の錦鯉は
江戸時代後期 食用に飼われていた真鯉! 色や模様の鯉も
生れたそれを掛け合わせ 観賞用の錦鯉にと舵を切ることに・・
~~★≪大正3年、東京の博覧会に出品した事で新潟の錦鯉は 全国に知られた
日当たりの良い 棚田の池には色艶の良い錦鯉が育つていると・・
~~★≪錦鯉は 池での観賞を目的としているため 上見で見栄がする
最もポピュラーは紅白という 大正三色 昭和三色の3種類。
美しい緋と白の斑紋模様が人気 姿と模様良しがポイント高い!・・
~~★≪新潟県中越地震(2004年)に 多くの池に深い亀裂で壊滅的な被害が・・
この危機も雪国の忍耐力で乗り越え 200年の錦鯉の歴史を持続している。