最近、ランニングしていても、ただ漠然と走るだけで、マンネリ化してきました。
毎回タイムは計測しているものの、1kmあたりのラップは全くわからず、当然感覚のみ。
そこで、自分のトレーニングを分析する為に、GPS時計の購討。
色々調べていく中で、やはりGPSならGARMINだろうと、GARMINに決めました。
その中でも最新機種のFORERUNNNER 610をチョイス。
↑
コレです
日本語版はかなり高額になる為、並行輸入の英語版を購入。(値段が全然違います)
日本語マニュアルついているので、文字盤の表記が英語でも簡単な単語ばかりなので全く問題なし。
また、時計の表記が日本語より英語の方がカッコイイと思います。
Garmin forerunner 610 に決めた理由
1、練習で走りながら走行距離がわかる。(GPSなので誤差が少ない)
2、1kmあたりのペースが常に確認できる。
3、1km毎に、音とバイブレーションで知らせてくれる。
4、心拍数も管理できる。消費カロリーも表示。
5、走行後、パソコンに簡単に転送でき、データの分析が容易である。(地図も連動)
6、目標ペースを設定すると、画面に自分とペースメーカーが表示され、その差が時間と距離で表示される。
7、同じコースを走れば、昔の自分と競争できる。(マリオカートのゴーストみたい...)
8、精悍なブラック色とタッチパネルで、見た目が良い。
等々、他にもいろいろ理由がありますが、一昔前では考えられなかった夢のような機能がたくさんついています。
まさに次世代スポーツウォッチですね。
そして、先日ガーミンをつけて試走。
会社帰りに、約3kmの周回コースを4周してきました。
14km弱のランニング。
帰宅後、ガーミンコネクトにつなぎ、データ転送。
こんな感じで、瞬時に地図とラップタイムが表示されます。
4:20~4:30/km切るぐらいのペースで3周走り、ラスト1周を4:05/kmぐらいにビルドアップしたのがわかります。
現在の1kmあたりのペースが常時表示されているので、インターバルやビルドアップ、ペース走などが簡単にできます。
(1km全力走して、1kmクールダウン・・・や、10kmを5:00/kmで、残り3kmを4:30/kmとかを正確に行えます)
そして、当然ですが、ペース、高度、心拍もグラフで表示されます。
心拍は、160bpmで走っていて、ラスト3kmを170bpmまで上げました。
<感想>
コレ、めっちゃいいわ~。もっと早く買っておけば良かった~。
ハイテク機能に本当に驚かされました。
これを装着したからといって速くなる訳ではないですが、マンネリ化していた練習が楽しくなるのと、練習の幅が広がります。
また、心拍、ペース等、自分がどれだけ成長したかがわかります。
次はバーチャルパートナーでペースメーカーとの対決を試してみたいと思います。
めちゃ、欲しくなります(笑。
でも私は、とりあえず我慢します。
欲しいけど、まだ格安航空券買いたいので、節約生活に励みます?!
というより、今年になってまだ1回しか走れてません。
師匠、今週末ハーフなんですけど、ヤバすぎです( ꒪д꒪)
もしマラソン練習にマンネリ化してきたらオススメです。
モチベーションかなりUPしますので。
おぉ、そういえばハーフでしたね。
今からジタバタしてもしょうがないですが、火曜か水曜あたりに軽くジョグして刺激をいれてもいいかもしれませんよー。
当日は最初元気でも飛ばし過ぎず、後半に備えて抑え気味に走ったらどうでしょうか。前半飛ばすと後半地獄をみます
レースではkm表示があるのでLapがわかりますが、練習で威力を発揮します。
色々メーカーを調べましたが、ガーミンが一番誤差が少なそうでした。
今度僕の購入したサイトを教えますねー。
アウトレット品なんかはかなり値下がりしてますよー