またまたネズミに電話線食いちぎられてしまいました。

今回のは電話機に繋がってるヤツじゃなくて
BSチューナーに繋がってた線です。
ま、BSの双方向通信なんて今や全然使ってませんからね
何が困る、とかは無いんですが。
それより、すぐ隣にあるADSLモデムに繋がるケーブルがやられなくて
ホッとしましたが、よく見ると…

かじられかけてましたw
真ん中の太い線がADSLモデムに繋がるモジュラーケーブルですが
(モデムを置いてる部屋まで遠いのでちょっといいケーブルを使ってるんです)
危機一髪だったようです。
他より頑丈なケーブルなので諦めたんでしょうか?
ノイズ対策のつもりだったんですがネズミ対策としても有効だったようですw

今回のは電話機に繋がってるヤツじゃなくて
BSチューナーに繋がってた線です。
ま、BSの双方向通信なんて今や全然使ってませんからね
何が困る、とかは無いんですが。
それより、すぐ隣にあるADSLモデムに繋がるケーブルがやられなくて
ホッとしましたが、よく見ると…

かじられかけてましたw
真ん中の太い線がADSLモデムに繋がるモジュラーケーブルですが
(モデムを置いてる部屋まで遠いのでちょっといいケーブルを使ってるんです)
危機一髪だったようです。
他より頑丈なケーブルなので諦めたんでしょうか?
ノイズ対策のつもりだったんですがネズミ対策としても有効だったようですw
昨日の撮影テストは失敗に終わったので本日改めて
しだれ桜が満開の賀茂川・植物園西側の「なからぎの道」にやってきました。


一方、
河川敷を見下ろすと毎年恒例の鴨川茶店なるイベントをやっていてこちらも凄い人でした。


今年は一気に規模が大きくなったような気がします。
去年までは「通り抜けるのにちょっと邪魔」くらいの感じでしたが
今年はチャリンコで通り抜けるのは諦めました。
『河川美化意識の高揚と美化運動の輪を広げる』
という趣旨とは随分かけ離れた雰囲気って気もしますが
まぁ年に1回のことですから、そういう大義名分の元にやるお祭り
って事で、細かい事言うのは止めときますか。

辛うじて風情が有ると言えなくも無さそうなのはこの辺りでしょうか。

謎のイメージキャラクター(?)も出現!

いつにない人出のおかげでにわかに注目を集める事となった釣りのおじさん。
大物を釣り上げると盛大な拍手がわき起こってました。

見事なしだれっぷり。
でも、これは昨日撮影分なので一部ボケてます。

下から見上げるようにしてみるとゴージャスな感じ。

まだまだ慣れてないのでこのようにレンズに指が掛かってしまう事もしばしば。
桜自体も良かったんですが、
桜を前にするとイカツイおっさんも大人しく記念撮影に収まったり
いい歳したオバチャンが可愛くポーズとってみたり
そんな人々の様子も見ていて面白かったですw
しだれ桜が満開の賀茂川・植物園西側の「なからぎの道」にやってきました。


一方、
河川敷を見下ろすと毎年恒例の鴨川茶店なるイベントをやっていてこちらも凄い人でした。


今年は一気に規模が大きくなったような気がします。
去年までは「通り抜けるのにちょっと邪魔」くらいの感じでしたが
今年はチャリンコで通り抜けるのは諦めました。
『河川美化意識の高揚と美化運動の輪を広げる』
という趣旨とは随分かけ離れた雰囲気って気もしますが
まぁ年に1回のことですから、そういう大義名分の元にやるお祭り
って事で、細かい事言うのは止めときますか。

辛うじて風情が有ると言えなくも無さそうなのはこの辺りでしょうか。

謎のイメージキャラクター(?)も出現!

いつにない人出のおかげでにわかに注目を集める事となった釣りのおじさん。
大物を釣り上げると盛大な拍手がわき起こってました。

見事なしだれっぷり。
でも、これは昨日撮影分なので一部ボケてます。

下から見上げるようにしてみるとゴージャスな感じ。

まだまだ慣れてないのでこのようにレンズに指が掛かってしまう事もしばしば。
桜自体も良かったんですが、
桜を前にするとイカツイおっさんも大人しく記念撮影に収まったり
いい歳したオバチャンが可愛くポーズとってみたり
そんな人々の様子も見ていて面白かったですw
レンズ保護フィルムを貼り損ねたっぽいけれど
もしかしたら大丈夫かも?と一縷の望みを抱きつつ
あちこち撮影に出かけましたが…やっぱダメでした
ウチに帰ってパソコンに画像を取り込んで確認すると…

特に大きく気泡の入ってしまった位置(赤○のところ)は
シッカリバッチリボケてます。

気泡の位置以外にも所々にボケボケになるゾーンがありますね
大したことないかも、
と自分に言い聞かせて目をそらせていたいたレンズを
改めてしっかり見てみると

こんだけ気泡やらシワやらが付いてしまったら、そりゃダメですわな。
ハイ、キッパリ諦めてペリっと剥がしました。
ま、よくよく考えてみれば
これまで約3年間使ってきたケータイ、401SHだって
ズボンのポケットに突っ込んで持ち歩き
レンズの汚れは服の袖口でゴシゴシ拭く
な~ん大ざっぱな使い方でコレと言ってキズとか付いてないし
保護フィルムとか無くても大丈夫でしょ。
でもやっぱ、カメラ機能がウリなんだから
レンズカバーくらい付けろやぁ~(サイバーショット携帯みたいに)
どういうつもりしとんじゃあ~
と、シャープに文句を言ってみる(心の中で)
もしかしたら大丈夫かも?と一縷の望みを抱きつつ
あちこち撮影に出かけましたが…やっぱダメでした
ウチに帰ってパソコンに画像を取り込んで確認すると…

特に大きく気泡の入ってしまった位置(赤○のところ)は
シッカリバッチリボケてます。

気泡の位置以外にも所々にボケボケになるゾーンがありますね
大したことないかも、
と自分に言い聞かせて目をそらせていたいたレンズを
改めてしっかり見てみると

こんだけ気泡やらシワやらが付いてしまったら、そりゃダメですわな。
ハイ、キッパリ諦めてペリっと剥がしました。
ま、よくよく考えてみれば
これまで約3年間使ってきたケータイ、401SHだって
ズボンのポケットに突っ込んで持ち歩き
レンズの汚れは服の袖口でゴシゴシ拭く
な~ん大ざっぱな使い方でコレと言ってキズとか付いてないし
保護フィルムとか無くても大丈夫でしょ。
でもやっぱ、カメラ機能がウリなんだから
レンズカバーくらい付けろやぁ~(サイバーショット携帯みたいに)
どういうつもりしとんじゃあ~
と、シャープに文句を言ってみる(心の中で)
道すがら軽~く撮影テストをしながら向かった寺町で買ってきたのはこの2品
保護フィルム:380円タニヤマムセン

レンズ部分に傷が付かないか心配で一応買ってみた。
液晶部分用のは張り直しできるけど、レンズ用はできないから注意しろ
って書いてあったけど見事失敗したっぽいw
それなりに慎重にやったのに…一発で成功させるのは難しすぎるよコレ!
ちっちゃいモノなんだからレンズ用だけ予備に2~3枚付けてくれればいいのに!!
画像に影響有ったら剥がすしかないですね。一瞬で380円がパーか…
microSDカード2GB:980円コンプロ

910SHを買った決め手は第一にはカメラ機能ですが
も一つ、動画再生能力が高いらしいってところにも期待してました。
なので、動画をたっぷり入れるために2GBのマイクロSDも買いましたよ~
去年の秋にデジカメ用のを買った時は標準サイズのSDに比べてあんまし安くならないな~
なんて思ってましたが最近microSDも安くなりましたね。
2GBで千円切ってますから。
シリコンパワーなる、それがし的には聞いたことのないメーカー製
ってところが多少気になりましたが永久保証だそうですし
動画や音楽を入れて遊ぶ用ですから神経質になる必要もないかな、と。
さっそく『携帯動画変換君』で変換した動画をカードに放り込んで910SHで再生!

流石、VGA(640x480)サイズの動画はと~ってもキレイ!!
イマドキのワンセグケータイに比べると画面サイズは小さめ(2.4インチ)ですが
それ故、余計に映像の密度の高さが凄いです。
保護フィルム:380円タニヤマムセン

レンズ部分に傷が付かないか心配で一応買ってみた。
液晶部分用のは張り直しできるけど、レンズ用はできないから注意しろ
って書いてあったけど見事失敗したっぽいw
それなりに慎重にやったのに…一発で成功させるのは難しすぎるよコレ!
ちっちゃいモノなんだからレンズ用だけ予備に2~3枚付けてくれればいいのに!!
画像に影響有ったら剥がすしかないですね。一瞬で380円がパーか…
microSDカード2GB:980円コンプロ

910SHを買った決め手は第一にはカメラ機能ですが
も一つ、動画再生能力が高いらしいってところにも期待してました。
なので、動画をたっぷり入れるために2GBのマイクロSDも買いましたよ~
去年の秋にデジカメ用のを買った時は標準サイズのSDに比べてあんまし安くならないな~
なんて思ってましたが最近microSDも安くなりましたね。
2GBで千円切ってますから。
シリコンパワーなる、それがし的には聞いたことのないメーカー製
ってところが多少気になりましたが永久保証だそうですし
動画や音楽を入れて遊ぶ用ですから神経質になる必要もないかな、と。
さっそく『携帯動画変換君』で変換した動画をカードに放り込んで910SHで再生!

流石、VGA(640x480)サイズの動画はと~ってもキレイ!!
イマドキのワンセグケータイに比べると画面サイズは小さめ(2.4インチ)ですが
それ故、余計に映像の密度の高さが凄いです。
曇り空でちょっと暗いのでケータイのカメラにはチト厳しいですが
まぁ、それはそれってことで試し撮りに賀茂川へ。


ソメイヨシノはもうかなり散ってしまってました。
そのかわりに…

府立植物園沿いの、遅咲きのしだれ桜が一部満開状態。
ケータイカメラの人からデジイチ+三脚の気合いの入った人までたくさんの人が撮影してました。
ま、桜もいいですが、、、


こんなのもなかなか綺麗でしたヨ。
この後、寺町の電気街でちょっと買い物してから家に帰りましたが
薄暗くなったところで夜景モードのテストも。

午後6時半ごろの御池通り。
自動でISO感度をかなり上げちゃうんでしょうね。
実際より随分明るく写ってます。でもボケボケ。
ブログに載せるぐらいのサイズに縮小したら目立たないですけど
やっぱかなり厳しい画質です。

同じ場所・時間にDSC-U20の方で撮ったのがコチラ。
こちらはまた実際以上に暗い。ノイズも多いけど変にボケたりしてないから
自然っちゅやー自然かな。足して2で割りたいところ。
まだちょこっと試しただけですが910SHは場面によって極端な得手不得手が有る感じですね。
なかなか綺麗に撮ってくれる場面もあれば
お前は100万画素か~、みたいな感じのかなり悲しい結果な時もあり。
今度はまた、もうちょっと天気の良い日にいろいろ試してみたいです。
まぁ、それはそれってことで試し撮りに賀茂川へ。


ソメイヨシノはもうかなり散ってしまってました。
そのかわりに…

府立植物園沿いの、遅咲きのしだれ桜が一部満開状態。
ケータイカメラの人からデジイチ+三脚の気合いの入った人までたくさんの人が撮影してました。
ま、桜もいいですが、、、


こんなのもなかなか綺麗でしたヨ。
この後、寺町の電気街でちょっと買い物してから家に帰りましたが
薄暗くなったところで夜景モードのテストも。

午後6時半ごろの御池通り。
自動でISO感度をかなり上げちゃうんでしょうね。
実際より随分明るく写ってます。でもボケボケ。
ブログに載せるぐらいのサイズに縮小したら目立たないですけど
やっぱかなり厳しい画質です。

同じ場所・時間にDSC-U20の方で撮ったのがコチラ。
こちらはまた実際以上に暗い。ノイズも多いけど変にボケたりしてないから
自然っちゅやー自然かな。足して2で割りたいところ。
まだちょこっと試しただけですが910SHは場面によって極端な得手不得手が有る感じですね。
なかなか綺麗に撮ってくれる場面もあれば
お前は100万画素か~、みたいな感じのかなり悲しい結果な時もあり。
今度はまた、もうちょっと天気の良い日にいろいろ試してみたいです。

狙っていたケータイ端末を買いますた。中古っス。
500万画素カメラ搭載のシャープ910SH。色はそれがしが好きなブルー。
500万画素とはいってもデジカメの代わりになるほどの画質ではないってのは
事前の調べで分かってるんで、スられて失ったDSC-T20の代わりにはならないでしょうが
今使ってるDSC-U20の代わりぐらいにはなってくれるかも?と、
ちょっとだけ期待してたりもします。

中古だけど外装交換されて間もないものということで
見た目は新品同様です。(その証の保護フィルム付き)
ま、多少のキズや汚れは中古を買う以上気にしないつもりでしたが
なんでもこの機種の場合、外装交換に出すとカメラ部のソフトウェアが
新しいバージョンに更新されて帰ってくるらしいので、それ狙いです。
それでどれほどの違いが有るのか無いのか分かりませんが。
試しにコレで撮ったファイルの情報を見てみると…

確かに
ネットでの情報にある、現在確認されてる最新バージョン
1.10Rになってます。
カメラを中心にしばらく色々遊びつつ試してみます。
というわけで、
つづく。

Googleのロゴがこんな事になってるから
一瞬、「何かいな?」と思ったけどすぐ分かりましたよ。
今日はアトムとヲイラの誕生日。
いよいよ大台にリーチですよ。
そんないいおっさんが自分の事ヲイラとか言ってちゃダメですね。
と、言うわけで今日から一人称はそれがしにします。
いつまで続くか分かんないけど…(すぐ飽きて止めそうw)
Googleのロゴが鉄腕アトムに 誕生日を記念 (ITmedia News)