goo blog サービス終了のお知らせ 

民主主義を守る会に変更します。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お題投稿、募集中!で書きます。

2020-08-02 06:57:15 | 日記

最近ポリ袋が有料になりエコバックが流行っている。

ケチ臭いと思うが、有料となると小物を買うときは要らないと断る。

でも或る物が復活して来た、高齢者に多いが(風呂敷)だ死語に近い物だが懐かしい。

着物にはバック依り良く似合うし上品だと思う、そして昔の法曹界では必ず使われていた。

弁護士、検事、裁判官には必要不可欠品だった、書類の多少にかかわらず綺麗に包めたのだ

包み方には色々な方法が有る、飲兵衛のせいか日本酒の一升瓶の包み方に興味が有ったが結構難しい。

最近は殆ど見かけないが使ってみると結構便利な品物だと思う、古来の文化の復活は嬉しい。

お笑いで昔の泥棒は唐草模様の風呂敷を背負うのが正装だった、盗む量によって包み方を変えられたからだ

生地の種類も絹や木綿で価格の違いで相当幅が有った、縁起の悪い話だが葬式のお返し物に使われた時代も

有ったそして葬式饅頭付き物だった、私は葬式饅頭が好きで和菓子屋で態々買った思い出がある。

両品とも死語に成ったが、風呂敷の文化は残したいものだ。後思い出したが縁起の良い事で結婚式の引出物に

鯛や赤飯と羊羹類をお祝い用の風呂敷で包んで昔は頂いた、懐かしい仕来りだった。

コンビニの店員が知らずに、カウンターに風呂敷を広げられた時クレイマーと勘違いしたとYAHOOニュースで読んだ事が有る、今の若い人知らない方が多いのだろう時代は流れるから生活様式常に変わる。

余談だが和式トイレの使い方知らない方が多いらしいし、青年が温泉にバスタオル巻いて入り親父に怒られているのを見て笑った。

風呂敷の文化改めて見なおそう。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。