goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県諏訪市立高島小学校

学校ニュース
日々の学校生活の様子を紹介していきます。

今日の給食

2010年02月18日 | 給食室
○今日のメニュー
麦ご は ん
牛乳
粕汁
たいのつや焼き
五色和え
のりの佃煮

○ひとくちメモ   
粕汁とは、だし汁に酒かすを溶いた汁物あるいは、酒か
すだけではなくお味噌と合わせたものを溶いた汁物のことです。
諏訪は、造り酒屋が多かったので、粕が手に入りやすかったこともあり、
冬の間はよくこの粕汁を作りました。
中身は大根、人参、かけな(干したお葉)に新巻鮭のアラなど 
がよく使われました。

今日の給食

2010年02月17日 | 給食室
○今日のメニュー
麦ごはん
カルビ焼肉(野菜入り)
牛乳
春雨ス-プ
ナムル  
国産キウィ

○ひとくちメモ   
焼肉といえば、やっぱりカルビが人気。カルビとは、もともと「あばら骨」という意味で、
韓国の人はその周辺部の肉を含めてカルビとよんでいます。
下味をつけずに焼いたものをセンカルビといい、ヤンニョムとよばれる合わせ調味料で下味をつけた
ものはヤンニョムカルビといいます。今日は野菜と一緒に作ってみました。

今日の給食

2010年02月16日 | 給食室
○今日のメニュー
コッペパン
牛乳
あさりのチャウダ-
アメリカンサラダ
ア ッ プ ル 羹

○ひとくちメモ  
今日は寒天の日です。諏訪地方では、
十二月の半ば頃から次の年の二月にかけて昔はあちらこちらで
寒天づくりの風景が田んぼでみられました。
そのため、人が集まる会があると豆腐やくるみ、たまごなどが入った
天寄せを持ち寄っていたんですよ。
給食では、食べやすいように、りんごで天寄せを作ってみました。
寒天は、宮川の長野県寒天水産加工業協同組合より頂ました。

今日の給食

2010年02月15日 | 給食室
○今日のメニュー
麦ごはん
牛乳
だんご汁
青梗菜のそぼろ炒め
ふかし芋
伊予柑

○ひとくちメモ 
青梗菜は、1970年代の日中国交回復の頃に入ってきた比較的新しい野菜です。
原産地はトルコからバルカン半島の高原といわれています。
家庭でも簡単に作れる野菜で、露地栽培プランタ-
栽培が適しています。日本では、静岡や長野、埼玉県で多く作られています。

今日の給食

2010年02月12日 | 給食室
○今日のメニュー
食パン二枚
手作りカスタ-ドクリ-ム
牛乳
ボルシチ
桃色サラダ

○ひとくちメモ 
ボルシチはウクライナから伝わったロシアの伝統
的な家庭料理です。家庭料理ということもあり、
レシピは町の数ほどありますが、簡単に言うと牛肉と
野菜のスープです。
ボルシチの特徴の鮮やかな深紅色は、テーブルビートの
色によるものです