政治家気取りはやがて政治屋に。政治屋家業に狎れの果ては政治ゴロ。政治ゴロに群がる利権屋共々霞が関村、閣議村は忖度、斟酌まみれの雨あられ。策士、策に溺れ、驕れるもの久からず、と言ってみる。
春たけなわ、美しい国をとりもろそうと、ニッポニアンはさくらの綻びに浮かれ、アベ自民党一党支配の国乗っ盗りも綻びかけ、やがて、散華を寿ぐのだろう。
自分たちに都合の悪いことや利益と思しき酷益には都合の良いよう . . . 本文を読む
案内:
「チョイさんの沖縄日記」9月18日からの転載ですが、ブログ本文↓もご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/50276bdb86e366c669aaea2f5bdc634b
ご注目下さい。拡散希望です。
東京、近郊、近県のご都合のつく方はご参加・応援よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
「ガザ攻撃から2年、パレスチナは今?」土井敏邦氏 講演会 にあたって
米国隷従に依って「美しい日本を取り戻す」というそれ自体時代錯誤の大きな矛盾を、日米防衛協力指針いわゆるガイドラインを担保する集団的自衛権行使容認の安保法制の実体的施行段階に入った日本国家は、臣従的マジョリティ(「国民」)を背景にマイノリティ(沖縄)に対して三権分立を装った、その実は三権一体の法治のからくりで襲いか . . . 本文を読む
緊急です。機動隊・業者来てます!
メインゲートに機動隊・ダンプ・重機・トレーラーが集まっています。
N1テントに防衛局、機動隊、請負業者(北勝建設)が来ています。
至急高江に来てください。
情報の拡散お願いします。 . . . 本文を読む
アベ政治を許さない!と言うが、すでに1980年代初めにはその温床は沸々とたぎり始めていました。統治権者ら武器輸出三原則の見直しや憲法「改正」をあからさまに主張し始めました。教育面においては1982年6月には文部省の教科書検定において、高校教科書から沖縄戦での日本軍による「住民虐殺」の記述が全面削除され、これを機に「沖縄では体験者を中心にした県民が時代状況と切り結び沖縄戦を新たに語りなおすことによ . . . 本文を読む
元米海兵隊員で米軍族(男性)の「女性死体遺棄事件」への抗議集会の案内
既に報道されていますように、実に悲しく痛ましい事件がまたまたひきおこされました。
緊急抗議集会を嘉手納爆音、中部地区労、平和運動センター共催で本日(5/20)12:00から嘉手納基地第1ゲート前〔砂辺)(地図:Kadena Air Base Gate 1)で行なわれます。超緊急行動ですが、可能な限り駆けつけてご参加下さい。 . . . 本文を読む