なんだか残念だけど、
面白そうな研究なので継続してもらいたかったなぁ。
錬金術みたいな印象はあるけど、
でも可能性があるなら見てみたかったなぁ。
でも、ここまで言われるともう研究はできないのだろうけど。
残念です。
なんだか残念だけど、
面白そうな研究なので継続してもらいたかったなぁ。
錬金術みたいな印象はあるけど、
でも可能性があるなら見てみたかったなぁ。
でも、ここまで言われるともう研究はできないのだろうけど。
残念です。
IIJmioのデータプランを4月1日より、
ライトスタートプランからミニマムスタートプランに変更にした。
4月1日からミニマムでも1GBまで通信ができるようになる。
WiFi環境でアプリ更新とかすれば、
特にWebサーフィンとメールぐらいなら1GBあれば運用可能なことがここ数カ月運用して分かった。
というわけで、プラン変更。
700円の節約。1年で8400円。2年で16800円。
携帯電話の方はTypeSのまま。最近、仕事で出先から電話することが多くなり、無料プランがないとストレスなので^^;
それに、現場で状況撮影が必要な時はデジカメ代わりにスマフォを使うので、携帯とスマフォが一体になってしまうと微妙なため。
でも一番の理由はコスト。
携帯電話が2500円ぐらい、MVNOのSIMでスマフォを運用すると1600円(データプラン980円、050Plusが300円、gooメールが300円)で合計4100円ぐらいで運用できるのにたいして、スマフォをドコモで一本化すると6400円~となってしまうところ。
差額で2300円以上、1年で27600円以上、2年で55200円以上の差になる。
ちなみに家内はドコモのスマフォで毎月7300円ぐらいかかってます・・・。2人合わせて請求が毎月1万円弱。まぁMVNOのSIMいれると1万円を超えますが、まぁ、妥当なところにはなっているかと思ったり思わなかったり。。。
旅行に持っていくのに新しいデジカメを買おうか悩んだが、
Xperia Z1をコンパクトデジカメ代わりに運用することにした。
普段から持ち歩いているし、使い勝手的には悪くないけど、誰かに撮影してもらう時にちょっと不安になるぐらい。
自分で勝手に撮影している分には特に不安はない。