goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

寿福寺観音堂

2005-10-06 16:03:24 | インポート

IMG_0414IMG_0408                     平安時代から伝わる奈良東大寺二月堂「修二会(しゅにえ)の流れを汲む珍しい伝統行事  「堂餅引き」でご存知の出雲観音霊場第十二番札所  飯石山寿福寺観音堂の御開帳がせまって参りました。  この春 出開帳(遷座式)を行い、観音堂の屋根の葺き替え(銅版)、 向拝(ごはい)の新設、参道石段の修繕工事等を行ってまいりました。 それらの工事も大詰めをむかえ、 いよいよ来る23日(日)には観音様をお帰りいただく入佛供養をする運びとなりました。  多くの皆さまの浄財ご援助をいただき立派なものが出来上がりました。  眩しく光る屋根に新たな威厳を感じます。 奉賛会も本番に向け役員会を開催するなど 準備も秒読みに入ってきたところです。 

 昨日のこたえ 「健やかに」

         


民衆的工芸品

2005-10-05 21:17:38 | インポート

 "尺の内ふるさと交流ひろば" 尺の内民芸館を 館主のご案内で 拝見する時間がありました。 なるほどすごい。 民芸品とは何か しばし考えさせられ 館主の思いを知ることが出来ました。 我が家の蔵にも 暮らしの道具なら 何点かありそうな気になり、大切にしなければと思いました。      

 ところで これも暮らしの心がけ  「20代は 美しく  30代は 強く   40代は 賢く  50代は 豊かに  60代は ○○○に  70代は 穏やかに  80代は 和やかに  90代は 清らかに  100歳は いぶし銀のように美しく」     市内あるところで目にとまりました。    さて 60代は何でしょう   正解は明日   

 


ライトハウス

2005-10-04 22:15:41 | インポート

  社会福祉法人 島根ライトハウス(理事長 古瀬 章) 平成17年度第4回理事会に出席しました。 昭和34年の法人設立と同時に、私は松江で暮らす学生となり 盲児施設ライトハウスで5年間お世話になっていました。  縁あって いま同法人の理事をしています。 視力障害者の福祉を基本に、(盲)老人ホーム、点字図書館、特老、知的障害者更生施設、併設のデーサービスセンター、居宅介護支援センターなどを松江市(学園南、南田町、宍道町)、斐川町において開設運営しています。 10月から介護保険の見直しも始まりました。  職員は  私たちの福祉サービス=自信を持ってお届けします= を共通テーマに多くの皆さんのご理解とご協力を得て、地域における福祉サービスの向上を願い 日々努力しています。  今日は 永年の懸案でありましたしののめ寮の移転新築に関連する事項ついて、審議し、承認しました。 17~18年度継続事業として採択されたものです。 ライトハウス創立の地で47年間お世話になりました、順調に運べば 来年今頃は引っ越しです。   なお、ゆめハウスまつりが16日(日)松江市宍道町西来待の同施設で、ら・ら・ふぇすたが来月13日(日)松江市総合福祉センターで開催されます。 お出かけください。 視覚障害者福祉への P R でした。


万国旗

2005-10-03 19:17:08 | インポート

 今日は昨日と取り替えてほしい良い天気。 学校には昨日の雨で濡れ 片付けられなかった万国旗、テント数張りが寂しそうに残っていました。学校も休みで静寂そのもの。 昨日は一日しっかり慰労会にあて、その疲れが今日に残っているという人から、慰労会も無かったという人までさまざま。 運動会は地域にとって大きいイベント、旗もテントも一日でよく乾いたことでしょう。 来年の出番まで休んでください。(カメラは休み)


運動会流れる

2005-10-02 14:43:16 | インポート

   飯石公民館最大の行事 第38回飯石地区民体育大会は、朝から役員さんも空模様を気にしながら準備、開会式を30分遅らせての選手入場、チーム紹介のコメントも今年の大会に賭ける意気込みの伝わるものばかりでした。 国旗掲揚まで来たところで雨が強まり、一旦それぞれチームのテントへ  協議の結果中止に。 幼稚園児の鼓笛隊はスタンバイOK 先生も意気込んで指導しておられたのがお披露目できなくて誠に残念でした。  役員さんも連日の準備が無駄になり残念、地域活性化の目玉としての運動会 2年続けて出来なかったのはあったでしょうか  来年こそ良い天気を祈りましょう。  慰労会が早まり、仕出し屋さんは朝からてんてこ舞いだったとか。                 IMG_0449IMG_0448IMG_0445         尾原ダム湖祭りに行きました。 こちらも雨  セレモニーはすでに終わっていましたが、目玉の仮排水路トンネルを歩きました。 途中ですれ違う人はみな手に明かり、「皆さん用意がいいね」(ある奥さん)、 「400本用意した懐中電灯がなくなりました、申し訳ありません」(スタッフ) 分かりました。 しし汁おいしくいただきました。  ブログ  季節の変わり目に衣替え