雪 ストーブとコタツで甲子園。 午後は土地改良区総代会、夜は交通安全協会飯石支部役員会でした。 夜 議題はサッと終了。 その後 雑談会になり、話題は市の教育行政への不満。 まず「みとや大学が4月から雲南大学になり、三刀屋での開催が6回に半減し、6町村1回づつの12回となると聞いた.大体 何考えちょーかい」。 「私は聞いていません」。これは旧三刀屋町教育委員会が成人教育のひとつとして創設して以来14年間 永井隆平和賞と共に教育の町の目玉として、 毎月1回各界から講師を呼んで講義方式を中心にで開講してきました。 学生は三刀屋でも会場に近い方が多く、この方たちにとっては合併により受講機会が半減。 三刀屋以外は年1回の講座でどれ程効果があるとお考えか。 大学ファンには合併せん方がよかったょ。教育行政の後退、頭の痛いハナシがまたひとつ。
最新の画像[もっと見る]
-
秋葉さん 春の例祭春を呼ぶ 10年前
-
交通安全傘 10年前
-
交通安全に 10年前
-
堂餅行事 10年前
-
堂餅 餅つき 10年前
-
文化財防火デー 11年前
-
新年賀会 11年前
-
紙すき体験 11年前
-
師走 11年前
-
雲見の里ふるさと祭り 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます