高野原災害情報

東日本大震災では,高野原団地も大きな被害を受けました。行政からの情報や被災した住民からの声を掲載します。(期間限定)

丘陵部の宅地復旧、年度内着工 仙台市、折立住民に説明

2011年11月22日 | 報道記事
(「河北新報」平成23年11月21日(月)付け記事より引用)  仙台市は20日、東日本大震災で大きな被害を受けた丘陵部宅地の復旧支援策がまとまったのを受け、地滑りや擁壁崩壊が多発した青葉区折立地区の住民に事業の概要を説明した。公共事業の対象となる宅地復旧工事に、年度内に着手する方針を示した。 . . . 本文を読む

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年11月19日 | 報道記事
(「河北新報」平成23年11月19日(土)付け記事より引用)  仙台市は17日、東日本大震災で地滑りや擁壁崩壊が多発した丘陵部の宅地復旧と津波被害を受けた沿岸部の集団移転や現地再建で、被災者の負担を減らすための独自支援策を発表した。擁壁や地盤の復旧工事への助成、集団移転先の借地料の免除などを打ち出した。 . . . 本文を読む

12月28日でり災証明の申請窓口が終了します。

2011年11月05日 | 仙台市からの情報
(仙台市HPより)  り災証明の受付件数は、6月をピークに減少し、大きな被害を受けた方の申請の割合も低下するなど、12月中には収束が見込まれることから、り災証明の受け付けを12月28日(水曜日)をもって終了します。  現在行っている市役所本庁舎1階およびアエル5階での受付は、12月28日(水曜日)で終了します。この日までに受け付けた分は、年度内のできるだけ早い時期に発行を完了しますので、使用目的をご確認のうえ、必要な方は、お早めに手続きをお願いします。 . . . 本文を読む

仙台・丘陵部―被災宅地は今(下)~河北新報~

2011年11月04日 | 報道記事
仙台・丘陵部―被災宅地は今(下)地滑り再び(仙台市太白区緑ケ丘地区)/永住か移転か 悩む (河北新報2011年11月02日水曜日記事より引用) ※緑ケ丘地区では、壊れた住宅の解体作業がそこかしこで行われている <「もう住めない」>  「ここにはもう住めない」。仙台市太白区緑ケ丘4丁目に1971年から暮らす我妻留雄さん(78)は、陥没や亀裂が至る所にできた自宅の敷地に立ち尽くした。  78年の宮城県沖地震で緑ケ丘地区は大規模な地滑りが発生し、200戸以上が被災した。我妻さんは傾いた自宅の土台にコンクリートを流し込む補強工事を2回施した。だが、今回の震災で、安全になったと思っていた宅地は、家を乗せて再びずり落ちた。  団地が造成されたのは、防災基準を定めた宅地造成等規制法の制定前。傾斜の急な山が削られ、深い沢は盛り土で埋め立てて分譲された。 . . . 本文を読む

仙台・丘陵部―被災宅地は今(中)~河北新報~

2011年11月03日 | 報道記事
仙台・丘陵部―被災宅地は今(中)二次被害(仙台市青葉区栗生・西花苑地区)/崩落恐れる「崖下」 (河北新報2011年11月01日火曜日記事より引用) ※斜面が崩れた西花苑1丁目の住宅団地。奥に見える崖下の栗生地区の住民は二次被害におびえている <山側に近づかず>  「崖の上から家が崩れてきたらと思うと怖い。安心して住めるよう対策を講じてほしい」  仙台市青葉区の栗生2丁目では、住民が東日本大震災の「二次被害」におびえる。東日本大震災で西花苑側との間にある崖が一部崩れ、崖の土砂や西花苑1丁目の家屋が栗生側に崩落してくる危険が生じている。 . . . 本文を読む

周辺地域の記事ですが・・・「河北新報」~仙台・丘陵部―被災宅地は今~

2011年11月03日 | 報道記事
 東日本大震災では,津波被害だけでなく内陸部にも大きな爪痕を残しました。高野原でも大きな被害がありました。  周辺地域のことが中心の記事ですが,参考まで (「河北新報」記事より引用) 仙台・丘陵部―被災宅地は今(上)費用負担(仙台市青葉区折立地区)/現地再建、先見えず . . . 本文を読む