わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

ブドウのジベレリン処理と3羽になった鶏たち

2024年06月06日 23時01分45秒 | 菜園&養鶏日記

5月、6月はブドウの世話が一番忙しい時期です。
伸びてきた枝の剪定やジベレリン処理前の房の整形、そして種なしにするためのジベレリン処理、粒が大きくなる前には
房の形を良くするための摘粒などの作業が必要です。摘粒を終えると、6月半ばに袋掛けをして、あとは収穫を待つのみです。

2020年の春にヒヨコでやってきた6羽の鶏たちは、昨日1羽が亡くなってとうとう3羽になってしまいました。
雌鶏の寿命はよく生きて5年くらいのようです。庭に出ると、いつも6羽が元気に駆け寄ってきたので、それが3羽になって
少し寂しいです。

5月18日、シャインマスカットの開花が始まりました。昨年より3日ほど早い開花です。

 

房整形。上部にジベレリン用マーカーを2つ残して、房先端4cmまで切り詰めます。


5月25日ジベレリン処理1回目。ジベレリン処理は満開から3日後が適期なので、毎日開花状態の見回りが必要です。
ジベレリン液にはフルメット液も加えます。ジベレリンは種なしにするために必要で、フルメットは粒の肥大化を
促します。我が家のブドウはプロ農家と同じレベルで栽培しています。

ジベレリン処理。房を一瞬浸けた後、液をしっかり振るいます。液が残ると「ジベ焼け」といって、粒が肥大化した時に皮にかさぶたができて見た目が悪くなります。

  

ジベレリン処理後は2つあるマーカーのうち一つをつまんで切り取ります。1回目の処理完了の合図です。この小さい粒が大粒のシャインマスカットになります。 

 

6月4日。シャインマスカットの2回目のジベレリン処理。満開日から10日~14日後に行います。2回することでほぼ完全に種が抜けます。1回目の処理のおかげで、粒が急激に大きくなりました。

  

 

こちらは藤稔。シャインマスカットと同じく2回目のジベレリン処理完了直後。
シャインマスカットより成長が早く、粒がかなり大きくなってきました。
収穫時期もシャインマスカットより早くなりそうです(8月末ごろ)。




5月29日。栗の雄花が満開。庭に青臭い独特の花粉のにおいが漂います。

  

満開から数日すると雄花が落ち始めます。ここ数週間はベランダ掃除が大変です。

こちらはフェイジョアの花。秋にキーウィのような実を付けます。トロピカルな味で結構おいしいです。
花びらは肉厚でほんのり甘いので食べることができます。


私が庭に出ると、真っ先に駆け寄ってくる岡崎おうはんのクロ。5月に入ってから体重が激減したので、そろそろお迎えが来るかなと思っていました。5月29日撮影。


  

6月3日。左後ろがクロ。よたよたしていてほとんど元気がありません。4羽の鶏もそろそろ見納めかな。
 

 

6月4日。今日でお別れの予感がしたので、青空をバックに記念撮影。翌日の朝、鶏小屋を覗くと、クロが横たわって深い眠りについていました。クロ、卵をたくさん産んでくれてありがとう。

  

 

 


市民ITサポートセンターの講座・イベント案内~2024年6月号

2024年06月03日 10時40分50秒 | 今後の講座・イベント情報

市民ITサポートセンターの講座・イベント案内~2024年6月号

========================================================
<トピックス>
(1)JR吹田駅前パソコン同好会(月1回の6月28日(金)14:45~
(2)個別サポートのご案内(出張、オンラインで受付中)
(3)その他の教室のご案内
========================================================
(1)JR吹田駅前パソコン同好会(月1回の同好会)
========================================================
◆テーマ:「YouTubeを広告なしで見れるBraveの活用と最新AI活用法②」
ブラウザー「Brave」をインストールすれば、YouTubeだけではなく、ニュースも広告なし
で見ることができます。前月はスマホとPCにBraveのインストールしていただきましたが、
今月は具体的な活用法について学んでいきます。また併せて、ChromeとEdgeの最新AI活
法などもご紹介します。用途に応じて、3つのブラウザーを使い分ける技を身に付けましょう。
※パソコンとスマホの両方をご持参ください。
※前回参加できなかった方もぜひご参加ください。Braveのインストールをお手伝いします。
※テキストは以下ブログ記事よりダウンロードしてください。(前月に同じ)

5月31日(金)の吹田駅前同好会・・・YouTubeを広告なしで見れるBraveの活用と最新AI活用法

◆日時:6月28日(金)14:45~
◆場所:吹田市内本町コミュニティセンター(スカイプ参加も可能)
◆会費:800円(1回)どなたでも参加できます。
※必ず事前にメールまたはブログメッセージでご予約ください。
========================================================
(2)個別サポートのご案内
========================================================
教室の授業では解決できない事案は、お気軽に個別サポートをご活用ください。
★教室での個別サポート★
各教室の授業前後の時間
~パソコンの調子が悪いので見てほしい、ソフトウェアのインストール方法やスマートフォン・タブレット
の使い方を教えてほしい、教室での課題の復習~など気軽にご利用ください。
(基本指導料金は30分1500円より、パソコン初期設定・修理については別途費用を見積もりさせていただきます)
★訪問個別サポート★
インターネットに繋がらない、パソコンの調子が悪い、スマートフォンやタブレット
使い方指導、個別で自分のペースで、もしくは少人数(3人まで)でパソコンを習いたいなど
吹田市内は90分/6000円、(60分/4500円も日時によっては可)
★リモートサポート始めました!★
スカイプまたはZOOMでリモートでのサポートも受け付けております。
パソコントラブルやIT関連のご相談などリモートで解決できます。スカイプなどで画面共有を使えば
皆様のパソコン画面をこちらで確認できるため、解決までの時間短縮になります。
(基本指導料金は教室サポートと同じで30分1500円)
★パソコン新規購入お任せパック★
パソコン購入相談、購入付き添い、初期設定、メール設定、ウィルス対策(ソフト代は別)、無線LAN設定、
プリンター設定、さらに旧パソコンからのデータ移行、Windows11の簡単な使い方指導など全て込みで
20,000円で賜ります。※大手電機店に依頼すれば、通常2倍以上の費用がかかります。
★スマートフォン導入/乗り換えサポート★
スマホの新規導入、乗り換え、機種変更など何でもご相談ください。お一人お一人に合ったプランをご提案します。
一人でスマホを買いに行くのは不安な方は、携帯ショップへの付き添いも可能です。(90分/6000円)
========================================================
(3)その他の教室のご案内
========================================================
<JR吹田駅前わくわくパソコンクラブ金曜日> 【2012年5月開講】★講座生募集★
◆日時:第1、第3金曜日 13時~14時30分
◆月会費:2200円/2回
◆場所:内本町コミュニティセンター 吹田市内本町2丁目2番12号 電話06-6319-3395
6月も引き続きワードの基礎からの学習など
========================================================
<東佐井寺地区公民館パソコン同好会> 【2009年2月開講】★講座生募集中★
第1・第3月曜日13時~活用クラス、15時~入門クラス
6月も引き続きワードの基礎からの学習など
========================================================
<佐井寺地区公民館パソコン同好会>【2011年3月開講】★講座生募集中★
第2・第4木曜日13時30分~活用クラス、14時45分~入門クラス
6月も引き続きワードの基礎からの学習など
========================================================
★すべての講座の申し込みは市民ITサポートセンターまで★
========================================================
◆編集後記
●今日6月3日朝の6時30分ごろ、枕もとに置いていたスマートフォンから、けたたましいアラーム音が
鳴りました。画面を見ると、下のような画像(※ドコモホームページより。実際の画像のスクリーン
ショットは寝ぼけてたのでできませんでした。)が出ていて、場所が石川県とあったため特に何か行動を
起こすこともなく、しばらく揺れがないかベッドの上でじっとしていましたが、揺れもなかったため再度
眠りに付いた次第です。
ドコモのホームページを見ると、「緊急地震速報は、震源近くで地震(P波、初期微動)をキャッチし、
位置、規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震による強い揺れ(S波、主要動)がはじまる
数秒~数十秒前に素早くお知らせするもの・・・最大震度5弱以上または長周期地震動階級3以上の地震が
予想された際に、強い揺れ(震度4以上または長周期地震動階級3以上)の地域(全国を約200の地域に区分)
の携帯電話に一斉配信いたします。」とありました。
実際、大阪は震度1だったのですが、南海地震の時などを考えて、数秒から数十秒で何ができるか日ごろ
から考えておかないといけないと思いました。
気象庁のホームページ「緊急地震速報を見聞きしたときは」には、地震速報が発信された後の短い間の
身を守るための行動が具体的に示されていますのでぜひご覧ください。
●今日の地震速報がスマホや携帯で鳴らなかった場合、スマホの設定がオフになっている可能性もあります。
今一度、地震に備えてスマホの設定も確認しておきましょう。自分のスマホが地震速報ONになっているか
どうかは以下の方法で確認することができます。
 iPhone:設定→「通知」の項目内のいちばん下に「緊急速報」
 android:設定→「通知」→「緊急速報メール」
 
●各教室では昨年9月からパソコンの使い方の基礎からワードやエクセルの基礎を勉強しています。
皆さんの周りで、パソコンを習いたいけど教室に途中から入ってもついて行けないのでは
という方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にお誘いいただけたらと思います。
 
=======================================================
ご意見、ご要望等ございましたらブログのメッセージ欄またはTwitterで
@mahalotf 宛までお知らせください。
========================================================
市民ITサポートセンター 藤原 TEL 070-5509-6569
========================================================