goo blog サービス終了のお知らせ 

金子貴一公式ブログ Taka Kaneko's Official Blog

秘境添乗員として国内外を飛び回り、フリーライターとして執筆と講演会を行う日々。

高知ツアー無事に楽しく終了!

2020年11月19日 | 金子貴一同行シリーズ国内編
2020/11/13(金)~18(水)6日間
西遊旅行 金子貴一同行シリーズ
「秋の高知探求 聖地巡りと自然美満喫の旅」

~紅葉の季節に行く大自然の秘境、太古からの聖地群、民間陰陽道の神楽などの稀有な祭りや実演など、隅々まで五感で満喫する高知の魅力「超」満載の旅!~

今回の旅も、充実して楽しく無事に終了致しました。ご参加の皆様方、スルードライバーのI氏をはじめ、この旅を支えて下さった全ての方々に、そして、高知県の歴史上の全ての方々と、今回のテーマである諸神諸仏の方々に篤く篤く御礼申し上げます‼
本当にどうもありがとうございました❗❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続企画がぞくぞく終了!その2

2020年10月18日 | 金子貴一同行シリーズ国内編
2ヶ月連続添乗・講演会のうち、1添乗と1講演会(毎回、台風か雨だったにも関わらず、一人を除いて参加者全員が皆勤賞でした!)が無事終了!
残るは五島列島への添乗のみです!

前回10/10の講演会のアンケート結果(「普通」とお答えになった方が1人、他の1人は私の講演が「早口で内容が多すぎて分かり難かった」とコメントしてくださいました)を除いては、本当に有難い事に、全ての参加者のアンケートで「良かった」との評価を頂きました!

また、連続講演会「異文化間交流のコツ」事務局責任者の方からは、「今後もこのテーマで講演会を続けて行きましょう!」とのご依頼を頂きました!

連続ツアーと講演会の全ての参加者と支えてくださった全ての方々に、篤く篤く御礼申し上げます!

頂いたコメントを基に、より良いツアーと講演会を目指して参ります!

◯10/12(月)~10/15(木)4日間
西遊旅行 金子貴一同行シリーズ 
「高野山、比叡山、東寺 日本の密教の魅力を知る旅」

~宿坊に宿泊し、勤行や阿字観(密教で説かれる瞑想法)も体験~
満席御礼!無事終了!

◯東京都立川市生涯学習推進センター主催 多文化共生・国際理解講座
金子貴一連続講座
「世界の誰とでも仲良くなる法~異文化間交流のコツ~」
・第3回 10/17
「日本で生活する外国人と仲良くする法(各国編)」

・時間:土曜日13:30~15:30
・場所:幸学習館 第一教室
・参加:どなたでも。定員15名様。
・費用:無料
・募集:8/25開始(「広報たちかわ」8/25号募集要項掲載)
満席御礼!無事終了!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続企画がぞくぞく終了!

2020年10月11日 | 金子貴一同行シリーズ国内編
9~10月の連続6添乗+3講演会のうち、2/3が無事終了致しました!参加者をはじめ、これらのツアーと講演会を支えてくださった全ての方々に篤く篤く御礼申し上げます!

特に本日(10/10)、台風14号が接近する大雨の中、講演会にお越しくださった参加者+スタッフの皆様方、本当にありがとうございました!

残る2添乗+1講演会も、全力を尽くして参ります!


◯10/02(金) ~ 10/04(日) 3日間
西遊旅行 金子貴一同行シリーズ
「淡路島と沼島 神話における日本列島の起源に迫る旅」

~「記紀」に記された国生み神話ゆかりの地を訪ねる。淡路島・沼島の海の幸も堪能!~
満席御礼!無事に充実して楽しく終了!
 淡路島とその沖合に浮かぶ小さな島 沼島(ぬしま)を巡り、神話における日本列島の起源に迫ります。

 「記紀」によると伊弉諾尊・伊弉冊尊の二神が天上の「天浮橋(あめのうきはし)」に立ち、「天沼矛(あめのぬぼこ)」を持って青海原をかきまわしてその矛を引き上げたところ、矛の先から滴り落ちる潮が凝り固まって一つの島となったといいます。これがオノゴロ島で、二神はその島に降りて夫婦の契りを結んで国生みを行いました。初めに造られたのが淡路島で、その後次々に島を生んで日本国が造られました。

 そのオノゴロ島の最有力候補とされるのがこの沼島です。沼島では、おのころ神社の例大祭に島の人々と参加して、日本列島誕生の「瞬間」に思いを馳せます。

◯10/05(月)~10/08(木)4日間
西遊旅行 金子貴一同行シリーズ 
「高野山、比叡山、東寺 日本の密教の魅力を知る旅」

~宿坊に宿泊し、勤行や阿字観(密教で説かれる瞑想法)も体験~
無事に充実して楽しく終了!

◯東京都立川市生涯学習推進センター主催 多文化共生・国際理解講座
金子貴一連続講座
「世界の誰とでも仲良くなる法~異文化間交流のコツ~」
・第1回 09/26
「イスラーム教徒の思考と行動パターンと彼らと仲良くする法」

(無事楽しく終了!)
・第2回 10/10
「日本人が海外に旅行したり居住したりする際の心理変化と現地の人々と仲良くする法」
(台風14号が接近するなか無事終了!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族の伝統に触れる旅 無事楽しく終了!

2020年09月25日 | 金子貴一同行シリーズ国内編
2020/09/19日(土) ~ 22日(火) シルバーウィーク 4日間
西遊旅行 金子貴一同行シリーズ 
「シャクシャイン法要祭 アイヌ民族の伝統にふれる道東の旅」
現代に受け継がれるアイヌ民族の伝統と文化を体験し道東の自然も満喫

満席御礼!無事とても充実して楽しく終了!


お陰様で、素晴らしい天候と人々に恵まれ、今回のツアーも無事に楽しく終了する事が出来ました‼ご参加の皆様方、北海道や東京でこのツアーを支えて下さったアイヌや和人の方々、そして、北海道の歴史上の全ての方々と、お守りくださったカムイの方々に篤く篤く御礼申し上げます‼

(募集時の説明)
今回の企画は、アイヌ民族を中心テーマに、道東の女満別空港から出発し、道央の新千歳空港で解散する北海道大横断の旅です。1万年前以降の日本最大規模の古代遺跡「ポー川史跡」と、約1300年前に北の大陸からもたらされたオホーツク文化の遺跡「モヨロ貝塚」では、アイヌ文化の起源に迫ります。最終日には、江戸時代(1669年)、松前藩の搾取に対して起こしたアイヌ民族最大の蜂起「シャクシャインの戦い」の拠点となった砦跡で、アイヌの首長シャクシャインの法要祭に参加して、アイヌの伝統儀式やユネスコ無形文化遺産・アイヌ古式舞踊の数々を見学し、アイヌ料理を試食します。

さらに、「古生物化石の宝庫」むかわ町では、国内最大の恐竜全身骨格化石「むかわ竜」(展示は一部のみ)などの町内産出の化石群を見学。阿寒摩周国立公園では陸上と船上からパノラマを眺望して、知床世界自然遺産ではオホーツク海クルーズに繰り出し、北海道の広大な自然と野生動物の世界にふれます。温泉宿に泊まり、新鮮な海鮮料理や郷土料理にも舌鼓を打つ魅力満載の旅です。またとない機会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島列島の旅、無事にとても楽しく終了!

2020年08月19日 | 金子貴一同行シリーズ国内編
2020年08月10日(月) ~ 08月15日(土) 6日間 お盆休み企画
西遊旅行 金子貴一同行シリーズ 
「国境に位置する信仰の島 絶景!五島列島縦断の旅」

絶景、美食、温泉を楽しみながら、五島列島をディープに縦断する旅

台風5号の影響で波乱万丈の出だしながら無事楽しく終了!

ご参加の皆様方、五島列島などでこの旅を支えてくださった全ての方々、そして、五島列島の歴史を紡いだ全ての方々とお参りさせて頂いた場所に祀られた諸神諸仏諸聖人・殉教者の方々に、篤く御礼申し上げます!

(HPの説明文)
五島列島の魅力は、古来、日本と大陸間の「国境の島」であった事と、「かくれキリシタン」等のディープな信仰が残っている事です。また、五島列島は、飛鳥から平安時代には遣唐使船の国内最後の寄港地として最澄や空海も立ち寄り、鎌倉・室町時代には日本と朝鮮半島・中国間の貿易や倭寇活動の拠点となりました。

この旅では、山・空・海の絶景が続く五島列島の主要5島と小値賀島、野崎島、頭ヶ島、嵯峨島の計9島を、北から南へ船と専用車で移動しながら、世界遺産「潜伏キリシタン関連遺産」や日本遺産「国境の島(最澄・空海などの遣唐使史跡)」等の遺跡を見学して行きます。 またとない機会です!どうぞ奮ってご参加ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする