GWにあまりお目にかかれないお座敷列車が運用されていたので、
千葉駅で停車中の合間に眺めてきました。
4月から職場の環境も変わり疲れ果てていたのでGW中は
出かけることものなく家でのんびり休んでいましt。。。
今週の中頃に満開となった三春の滝桜を今年も見に行ってきました。
今回は、職場の環境が変わったりとでゴタゴタしており、
休みが取れなかったので朝一の電車にのって行ってきました。
時々陽の光が差す程度で、どんよりとした空模様でしたが、
満開になっている滝桜をのんびり眺めてきました。
今回は滝桜の上の方に咲いているソメイヨシノも綺麗に咲いていました。
ソメイヨシノを間近で見に来つつ、上から滝桜を眺めたところ、
菜の花が咲いていました。どうも育てているらしいです。
来年以降に、菜の花と桜の共演を見ることができればいいなと思いました。
本来であれば、三春の滝桜を一通り見たあとはほかの場所へ行く予定でしたが、
(とりあえず紅枝垂地蔵ザクラは見に行こうと思ってました)
雲行きが微妙だったので、(スタッフの人に聞いてみたら、
先日雨の予報はなかったけどパラパラふったらしいとか・・・・)
残念ですが、滝桜だけを見て帰宅の途につきました。
4月より環境が変わって、通勤ルートが大幅に変わりました。
久々の電車通勤となり、通勤時間帯が測りかねているので
(ギリギリの時間に出社は危なっかしいのでいまのところやめてます)
かなり早めに家を出ている生活となっていますが・・・。
いまは仕事が落ち着いている方なので
何とかなってますが、忙しくなったらどうなるか・・・ですな。。
桜の開花情報を見ていましたが、どうも週初めに満開となったようで、、、、
土曜日に千葉公園~西千葉公園と適当に散歩していましたが、
ほとんど見頃を過ぎてしまった感じでした。
しかも、晴れ間があったのは早朝だけで昼頃には曇り空になり、
花見するには肌寒い陽気。。。。
しだれ桜の方はまだ持ってくれていたようなので写真を撮りつつのんびり眺めてました。
いすみ鉄道の沿線に咲いている菜の花が先週あたりから見頃を迎えたとの
ことでしたが、先週は体調を崩してしまって三連休全て家で寝込んでいたので
見に行くこともなく。。。。
この土日は、明日が天気がダメだということなので、今日晴れているうちに
見に行ってきました。
いろんなところが菜の花が咲き乱れているのを車両から眺めました。
今回も城見ヶ丘駅で降りて、菜の花の香りが舞う中のんびり写真撮ってました。
関東地方でも至る所でソメイヨシノの開花宣言のニュースが出ています。
見に行きたいけども・・・・今週末ではまだ満開には程遠いかも?と思ってます。
かといって、その次の週では満開すぎて葉桜になっている気も・・・・。
来週前半くらいに一気に休めるような環境なら桜めぐりとか
できますが・・・・。こればっかりは時期が合わなかったと思って
諦めるしかなさそうです。
東京都心で桜が開花-積算温度「600度の法則」と一致(みんなの経済新聞ネットワーク) - goo ニュース
気象庁は3月25日午後、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花を発表した。
平年より1日早く、昨年より9日遅い開花。(市ケ谷経済新聞)
開花日の基準は標本木に5輪以上の花が咲いた状態。
標本木のある靖国神社(千代田区九段北3)境内にはこの日、
午前中から多くの報道陣が集まったが、気象庁の職員による午前中の観測では
開花は発表されず、14時半過ぎに行われた観測の結果、
ようやく開花が宣言された。開花宣言の瞬間には、
報道陣とともに観測の様子を見守っていた参拝者から拍手も湧き上がった。
桜の開花予想には、統計上の目安として2月1日以降の
「最高気温」の積算が600度を超えると開花する「600度の法則」や、
2月1日以降の「平均気温」の積算が400度を超えると開花する
「400度の法則」などが知られている。
今日の東京都心の最高気温は今年最高となる22度を記録。
最高気温の積算温度が607.3度となりこの「600度の法則」に
一致する結果となった(「400度の法則」では明日が開花予定)。
靖国神社周辺では今週28日、「千代田のさくらまつり」が始まる。
ウェザーマップによる満開予想日は今月31日。
3月に入ってから、寒い日が続くものの、梅などの開花などで春の訪れを
少しずつですが感じる今日このごろですが・・・。
水戸偕楽園では公式によると7割くらい開花とのことだったので見に行ってきました。
ところどころ満開になっているところはあるものの、園内の東西梅林は
開花したてのところが多かったのでまだ早かったかもしれません。。
ただ、天気の方は快晴ということで、絶好の行楽日和の時に
見に行けたのでよかったです。
やっぱり青空の下で見たり、写真撮るのが個人的には一番です。
来週の三連休くらいなら満開でいい感じになるのかなと思いましたが、
来週は、急に気温が上がるようなので、開花から満開に向けて
どのように進むのかが難しいんですけどね。。。。
(平日にさくっと行ける状況なら、天候だけ気にするんですがね。。。)
あとは杉花粉症でなければ、梅の香りを楽しむことができたはずですが、
残念ながら花が馬鹿になっていたので、全くと言っていいほど
梅の香りを楽しむことは出来ませんでした。
年々酷くなっている気がします。。。
2014年も3月に入り、菜の花や梅が咲き始めているので少しずつ春がきている
はずですが、気温の方は冬のような冷え込む陽気が続いています。
雪国の方ではないので霜柱もそろそろ見られなくなってもいいのではないかと
思いますが・・・・・・。
毎年この時期になると確定申告のお知らせなどポスターが
張り出されるのを目にします。
平日はなかなか休み取っていけないので、
休日、税務署が開いている時に行くわけですが、
空いている日が、今日と次の日曜日ということだったので
今日行ってきました。
去年の医療費を計算してみたら約18万ほどかかっていました。
毎回20万円以上かかっているので20万切っていたのは
意外だった気がしますが、それでも安い金額ではありません。。
(おそらく歯医者の治療費が多くなかったから切っていたのかも)
人並みの生活を行うのに必要最低限の維持費
(もはや固定費に近い)なわけですが、
あまり増やしたくはないですね。。。