今日は、私が通っていた専門校の校長先生の
告別式に出てきました。
しかし、人の死とは、わからないものですね。
校長先生には、
私が今年の“bjリーグ”決勝戦でながすための
OPムービーの制作に携わったときにお世話になりました。
もともと、校長先生がbjリーグの会長も務めていたので、
まわってきた話なのですが…OPムービーを学生に作らせて見よう
という企画が持ち上がり、私もそのプロジェクトに
配属されたのです。
OPムービー制作時には、
校長先生にいろいろとアドバイスをもらいました。
(校長先生はNHKで映像関係の仕事をしていた事もあり、
賞もいくつかとっていたそうです。)
そのときは、制作している私たちよりもやる気満々で、
60を越えているとは思えないほどパワフルに、
そして子供のように目を輝かせていました。
これが“もの作り”を心から好きで楽しんでいる人なのだな…
と思わされたものです。
それが、今年の4月の事でしたので、
思い返すと、まだあれから3ヶ月しか経っていないのですね。
3ヶ月前まではあんなに元気でいらしたのに、
あまりにも急な事だったのでびっくりしました。
葬式に出る度に思う事ですが、“もの作り”に対してより魂を持った人達が亡くなるのは、本当に悔まれます。
しかし、そんな人達と出会えた事を又、幸運だと思い
その“もの作り”に対する魂を、少しでも継いでいけたら
いいなと思います。
告別式に出てきました。
しかし、人の死とは、わからないものですね。
校長先生には、
私が今年の“bjリーグ”決勝戦でながすための
OPムービーの制作に携わったときにお世話になりました。
もともと、校長先生がbjリーグの会長も務めていたので、
まわってきた話なのですが…OPムービーを学生に作らせて見よう
という企画が持ち上がり、私もそのプロジェクトに
配属されたのです。
OPムービー制作時には、
校長先生にいろいろとアドバイスをもらいました。
(校長先生はNHKで映像関係の仕事をしていた事もあり、
賞もいくつかとっていたそうです。)
そのときは、制作している私たちよりもやる気満々で、
60を越えているとは思えないほどパワフルに、
そして子供のように目を輝かせていました。
これが“もの作り”を心から好きで楽しんでいる人なのだな…
と思わされたものです。
それが、今年の4月の事でしたので、
思い返すと、まだあれから3ヶ月しか経っていないのですね。
3ヶ月前まではあんなに元気でいらしたのに、
あまりにも急な事だったのでびっくりしました。
葬式に出る度に思う事ですが、“もの作り”に対してより魂を持った人達が亡くなるのは、本当に悔まれます。
しかし、そんな人達と出会えた事を又、幸運だと思い
その“もの作り”に対する魂を、少しでも継いでいけたら
いいなと思います。