北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北の町 病院

2020年01月29日 | 日記
今日は病院。 泌尿器科になるのかナ。
チェンライ病院の分院。 警察署の裏あたりに有る。
日本ならば腎臓専門医、病院が有ると思う。
爺は此処で腎臓(癌)摘出したので、その執刀医にそのまま診てもらっている。
手術を受けて6年になる。
この医師、チェンライ病院とオーバーブルック病院掛け持ちで有る。
北の町は医師不足で有る。メーファールアン(大学)病院は、立派な建物は完成したが、医師が不足と。特に専門医がいない。クリニックに毛が生えた程度の状態と言う。

今朝、7時前に家を出て、診察が終わってのは、12時半で有る。
事前にチェンライ  病院で超音波検査を受け、今朝もレントゲン検査を受け、長ーい待ち時間。暇だし、タダだから良いけど。それでも待ち時間長〜い。
検査結果を見て、まあ良いかな。片方だけで機能してる。 次回は来年ね と。 5分かからず終わった。

北の町、新しい病院が出来て以来、チェンライ病院の医師がヘッドハンティングされ、爺の担当医に変更が何度もあった。内科2度、消化器科、眼科。 内科の先生はナンレーに出来た私立バンコック病院に。この医師はやたらと薬を増やすだけで、触診は一度もしなかった。周りの評判も良いものなかった。

病院終わって、昼飯。
両替屋近くの、


「魚丸大王」魚すり身タイ麺屋さん
嫁さんが行ってみたかった店である。魚100%のすり身 ルークチンの店。

色んなすり身揚げが入ったラーメン40b
結構あっさりしてうまかった。魚団子も美味し。

新型肺炎拡大で、円高…  レート28.05b  で。
戦争勃発? 疫病拡大で円高!  何だかなア!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイでラムチョップ

2020年01月27日 | 日記
先日買った「ラムチョップ」を喰った。


炭焼で。  下味は大蒜生姜醤油胡椒酒。
少し脂味が多い気がするが、柔らかくて美味かった。
匂いも気にならず。 6切れ500g 278b(1000円) なら安い。
次は、ソースに凝って調理してみよう。



買った状態。 厚みが1センチ位で、もう少し厚めが良いな。

北タイに住むと、魚がない。 爺は川魚 淡水魚は食べない、食べれない。
海の魚は鮮度悪く臭いあり。  冷凍魚も美味そうに見えない。
結果、肉になるが、牛は良いものに当たらない、鳥豚は飽きた。
他の肉、水牛は臭い。牛は食用?とは言えない。固い臭い。それでも、最近は食肉専用の牛が売られる様になったが、冷凍が多い。
鳥、豚にもブランド物(タイ国内)が出てきた様だが、流通量が少ないし鮮度に不安が。

北タイで暮らすには、地にある物を食し生きること必要と思うが。金をかければここでも、
何でも手に入るが、爺には無理。普通に少し興味、好奇心を持って市場の奥とか、スーパーの中、専門店を覗けば変わったものが目に入る。食いモンには変化が欲しい。


スイカ

今の季節のスイカは美味しい。 日本でもハウス栽培の冬のスイカは美味い。
今朝、嫁が市場で買った。
一玉70b  を、今朝9℃ 寒いからと値切ったら、45b で買ってきた。
歯応え良く甘い。
北タイ、朝晩は気温下がっても、昼間は30℃超え。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 いろいろ

2020年01月23日 | 日記
玄関ドアの塗装をした。 爺は何もせず口だけ出した。
嫁が1人で…    前処理、準備を完全に、ペンキの混ぜ具合は、などなど…
ひとつひとつ口出しして塗っている間は、部屋に篭ってテレビ。

多分、爺の声が隣のガンチャ住人に聞こえてのだろう、「旦那はひどい。何もしない。日本人はひどいね。」と嫁に言ったそう。 ここでも日本人の評価を下げてしまった。



塗る前、ざっとヤスリをかけた。 コレも嫁が。


左、一度塗。  右、完成。
いかにも、素人仕事。  まあ良いか。 
爺が手伝った所、マスキングテープ貼り。ドアノブ、ガラス1枚、壁との境目一部。
見本を示して指導??
ひどいね。



「makro」マクロで買ってきた。
ラムチョップです。 6枚500g  278b 
味付けして、炭火焼きだな。 取り敢えずは冷凍庫に。



買物の帰りにお茶。
カプチーノ(飲みかけ) 40b  徳利茶つき 
北の町 カフェはコーヒー40bが普通。スタバは高杉。爺は行けない。


この喫茶店庭で昼寝中の でかワンコ 声を掛けてもピクリともしない。



食べかけだが、 今日のお昼。
左上 何がのゲーン(ツユダクの煮物) 爺は食べない。嫁用。
爺のは、おこわ、卵焼き、ふりかけ、韓国海苔。

爺は何もしないから、食べるのも少量。

普段の朝食   いつも同じ。
コレに珈琲。

何もしないでだらだら過ごしているから、話題がない。
日記ブログも同じ内容になるナ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町で隠居爺がタピる

2020年01月21日 | 日記
今更何を?
日本ではそろそろ廃り始めた「タピオカドリンク」
タイではそんなブームにもならなかったと思うが、お店は沢山ある。
セントラルで買ってみた。


「台湾タピオカミルクティー」35b
氷が多すぎ、肝心のタピオカが上手く吸えない。
この店、紅茶の香りが抜けてる。いまいち。


この手のドリンク屋さん、至る所にあり、気軽に買えるのだが、爺は滅多に飲む事はない。
ホットコーヒーのみなのだが。

久々に「ヤマザキパン」で食パンを1本買った。
普段は予約しないと買えない。行く度に有るか?聞く。
予約しておけば良いのだが、した事ない。でも今日はあった。


家で自分流にカット。ちょっと厚め16枚。 明日食べる分残して冷凍庫へ。

今月25日は春節 中国正月。  各店正月用品コーナー展開
毎年これと言って変化はないが、日本人からしたら面白グッズが沢山ある。


金、金。 赤、赤。


目についた冥土行き旅券やら通行証やら、おもちゃの様な詰合セット。
他にも、いろんなお金持ちセットが売られている。
故人の為に燃やすのは分かっているが…  

久々に今日の夕食


トンカツ  レバー炒め(ウチの嫁さん、先日昼に食べた雲南中華のレバー炒めが美味しいと言っていた。  すぐに自分で作ってみる。 なんでもそうである。)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ滞在ビザ更新準備

2020年01月15日 | 日記
海外隠居続ける為、滞在ビザ更新の時期が来た。
毎年の行事。 申請にあたり、嫁に問い合わせをさせた。時々申請書類に変更がある。
何が嫌がらせの様なしょうもない変更がされるから。事前に聞いて準備するに限る。

で、今年の変更点は写真。 家の前(出来れば住所がわかる)  家の中で。
と、寝室の中で…    
「寝室ベットの上で抱き合ってるモノ」とは言わないが、寝室でとのこと。
自撮り棒を使いスマホで撮影。又ビッグCのプリントしに行った。
誰がとは言わないが、「アホやな!」

帰りに以前見つけたアニメ「ワンピース」の店に行った。


何にもない田舎道にある。


店名「Muak Fang…」
コーヒーだけのつもりで入ったが


イカのガパオ飯 奥 ピータンのガパオ飯  各50b
ピータンのが美味かった。  容赦ない辛さ。






日本アニメキャラクター フィギアがたくさん展示。
金持ちオーナーの趣味の店だな。 







オーナーは、コスプレ?で接客。海賊?のコスプレ。
どうせなら、メイドさんにしたら良いのにと思った。

ホント。周りに何もない田舎ぽつんと。
道楽の店です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町へ久々の外出

2020年01月14日 | 日記
体調が良くない、すっきりしない。ソファにダラーっと座り、2m程離れたTV📺を
ボーっと眺めているか、こっくりコックリ寝ているかで何もする気も起こらない。

嫁が冷蔵庫に何もないから、買物にと。
市内のスーパー ビッグCへ。 他には寄らず帰り道、丁度昼時。
思い立って、メーファールアン大学近くの中華屋さんへ。


久しぶりに来た。 安くて美味い店。


タンメンにチャーハン。
タンメン、薄味で優しい味。
日本語メニューもある。


豚レバーの炒め物
嫁と2人で170b    レバー炒めは食べきれず、テイクアウトした。

我が家からは市内に出るより、こちらに来る方が近い。道も良いし渋滞もない。

メファールアン大学近く、小さいながら市場もある。ミニロータス、セブンイレブン
あり、学生向けカフェ、飯屋多くある。 
ぶらりと昼飯食いに来て、ちょこっと買物に良いかも。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 義父の宝?

2020年01月09日 | 日記
嫁の父。 1945年生まれ 今74歳
見た目は80歳過ぎの見える。 タイ人 特に田舎に住む人は老けるのが早い様。
昔の重労働のせいか、脊髄を痛め補助器具なしには歩けない。手にも震えがでており掴むことが不自由。
義母は、70歳。 とても70歳には見えない。腰は曲がり、見た目はやはり80歳。
とても失礼な言い方であるが、北タイで米作りのみの農民は同じ様。
仕事の過酷さに加え、強い太陽の日差しに晒されているとこうかなと。
実際に、北タイの太陽日差しは日本の比でなく強力である。それも年中だから。

両親の家。手入れが行き届かず汚れ、痛みが目立つ様になった。
また、物を捨てる事が出来ないしないので、日本のゴミ屋敷状態になりそう。

困ったものです。

その義父が爺の嫁に保管しておいてと。
こんなのを預かってきた。


なんじゃコリャ。
錆び付いた短刀。  義父の宝と言う。柄は象牙なそうな。

昔、爺の祖父の遠い親戚の家(田舎で代々農家)で「守り刀」をみた記憶があるが、
タイにも同じ風習が有るのかなあ。

義父は長男だから継承してるのか?
あまり興味もないので聞きもしない。

もう少し綺麗なものだと爺も嬉しいのだけど、コレはいらんナ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 厳しい両替 2

2020年01月08日 | 日記
また、両替に行った。 ここで暮らすには、タイバーツは必要。


今日のレートは、27.7b/100円 先回は、27.3
不謹慎だが、開戦?=円高 1月3日イラクでイランの要人が暗殺されたニュース。
今日、イランが報復。 いよいよ開戦かな?

もし全面対決、報復合戦となると、更に円高に?
でも、対立続くだろうが、戦争回避するだろう… と  今日、両替に。

タイバーツ高の今、必要最低限の日本円をちびちびと両替している底辺爺。


「makro 」で買物 


ラムチョップだな。 美味そう! 今度買おうかな。今日は金欠、ガマン。
左 上は「コオロギ🦗」 ご丁寧に日本語表示も。

そう言えば、日本ではあまり見かけない、


店出口前で、購入品とレシートのチェック。 万引き防止、不正防止だな。
皆んなこれを済ませないと店を出れない。


帰りに、Big–Cによって、カメラ屋さんで、タイ滞在ビザ更新用の家族写真を
プリント。 今年は去年の違うショットの物使用。
毎年今の時期ビザ更新準備。

タイ ロングステイも難しくなりつつあるのかなぁ。
特に団塊年金爺にとって、医療保険の問題、TM30の面倒さ、バーツ高等々。
北のブロガーさん、帰国したら戻ってこない人もいる様だし。

兎に角じっとしてるに限るかな。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする