古社を訪ねて


大阪・奈良の『古き神々との出会い』

73 二見神社 

2007-10-28 | 大和国

奈良県五條市二見に鎮座する 二見神社
式内社

二見神社

御祭神
水波能売命

古来、「二見」は「二水」の意味だとする説があり、地元では雨師さんと呼んでいるらしい。



神社は、台地の先端また吉野川と丹生川とが合流するあたりに鎮座する。
二見は、吉野川と丹生川のことかな?

「郷土探訪」



72 宇智神社 

2007-10-28 | 大和国

奈良県五條市今井に鎮座する 宇智神社
式内社

宇智神社

祭神不詳
創祀の年代や由緒については、知らないがこの神社には、古来、雨乞い信仰があったようだ。
境内に神宮寺と推測される寺院があるのだが、役行者所縁の寺院のようだ。



「郷土探訪」



71 片山神社

2007-10-27 | 河内国

大阪府柏原市片山に鎮座する 片山神社

片山神社
矢印付近に鎮座する。

御祭神
安閑天皇

由緒
神社の創建年代は不詳らしいが古くより片山地区の鎮守だったようだ。
俗に、蔵王権現と称された。
昭和21年氏子の要望により、誉田神社に合祀されていたのを、旧社地に復帰されたようだ。

鎮座地 片山について
玉手山にある安福寺の地を中心として、南は円明から北は片山に連なる一帯の丘陵を昔は、片敷山と呼んでいたようで、片敷山→片山になったと思われる。

「郷土探訪」








70 大坂山口神社

2007-10-17 | 山口神社

奈良県香芝市穴虫に鎮座する大坂山口神社
式内社
大和国14山口神の1社

弘法井戸



御祭神
大山祇命 
相殿 須佐之男命 天津児屋根命 
神社は独立小丘陵に鎮座する。
牛頭天王社とも呼んでいたようだ。
創祀不明


本殿の裏に回ると、足元に平たい岩がある。
少し北側の逢坂にも「大坂山口神社」が鎮座するが、どちらが本来の式内社であるか決定しがたい。

鎮座地「穴虫」について
地名は、穴に伏す低地という地形に由来すると思われる。
二上山の北を越す穴虫越は、河内から大和に入る古代の主要道であった大坂道と考えられている。
また、近くに屯鶴峰という奇勝があるのだが、古代の大和ではこの屯鶴峰の岩を「大坂の白石」と呼んで賞用した。

神社の近くに「弘法井戸」がある。

「郷土探訪」



69 丹生川神社

2007-10-02 | 大和国

奈良県五條市丹原に鎮座する 丹生川神社
式内社

丹生川神社



御祭神
水波能売命





ひとこと
少し北側に、御霊神社があるのだが、北の御霊神社に対するこの丹生川神社は、中の宮だとか。

鎮座地 丹原(たんばら)について
古くは、「にふ」「にはら」といっていたようだ。



68 十二社神社

2007-10-01 | 大和国

奈良県大和高田市藤森に鎮座する 十二社神社

十二社神社

「藤森環濠」



御祭神
国常立命 国狭槌命 豊斟渟命 泥十煎命 沙土煎命 大戸之道命
大苫辺命 面足命 惶根命 天照大神 天忍穂耳命 彦火々出見命
その他 合わせて16神をあげている。

明治24年の神社明細帳には「天津神七代神国津神五代神」と記している。

創立・由緒については不明
一説によると、鎮座地の藤森がかつて多武峯の社領で、藤森の米を談山神社に収納していたそうである。


談山神社と縁があった為か、社殿も多武峯から移されたと伝わる。


元慈雲寺の鏡池だろうか?

鎮座地 藤森について
藤森は藤原氏に因む村名であるらしい。

「郷土探訪」



67 海神社

2007-09-26 | 大和国

奈良県五條市西吉野町夜中に鎮座する 海神社
社号標には「海津神社」となっている。

海神社


神社は、竜王山の山頂に鎮座する。



御祭神
和多都美神



ひとこと
この神社は三度目の参拝となる。
鳥居前の海津神社の社号標は、今年の3月に建てられたそうだ。
鳥居から神社までの登り道には、新たに枕木の階段が設けられ歩き易くなっていた。
神社から一番近い所にお住まいの御方と神社について話を伺った。
竜王山は、予想通り雨乞いがされていたそうだ。

「郷土探訪」








66 桜実神社

2007-09-24 | 大和国

奈良県宇陀市榛原区笠間に鎮座する 桜実神社

桜実神社



御祭神
大宮能売命



ひとこと
境内に由緒板が建っていたように記憶しているが、撮り忘れた。
また参拝時確認しておこう。


65 鷹合神社

2007-09-22 | 摂津国

大阪市東住吉区鷹合に鎮座する 鷹合神社
金剛石付近から写す。

鷹合神社



「由緒」

「神社公式HP」


境内の楠


「金剛石」

ひとこと
「鷹合」

「郷土探訪」






64 日吉八王子神社

2007-09-20 | 大和国

奈良県大和高田市土庫に鎮座する 日吉八王子神社

日吉八王子神社
だいたい矢印の辺りに鎮座 西向き

御祭神
国狭土命

古来この地方の水神として、当麻家外数軒の崇敬篤かったと伝える。


神社は二上山と相対して鎮座する。

ひとこと
吉野郡に八王子神を祀る神社が多い気がする。
神仏習合思想が浸透した庶民信仰の対象であった感が強い。

「郷土探訪」