goo blog サービス終了のお知らせ 

FX情報整理 

人は自分の見たい情報だけを見て、
信じ込む。だから判断を誤りやすい。
客観的に情報を集め、整理してゆくブログ。

雑所得に関する税の話

2005年10月20日 23時11分48秒 | 為替日記
 まだ気が早いかもしれないが、
 FXでの雑所得を手堅くゲットしたら
 確定申告が必要となる。

 ちなみに言えば20万円越えた時点で
 申告の義務が発生するらしい。

 しかし、ある程度の必要経費も認められる
 ということなので、
 たとえばインターネット代金や、
 ウィルコムの端末なんかは
 一部必要経費ということになるようだ。

 さらに、来年一月から引っ越すマンションの購入費
 がある。

 こちらは3年間特別に繰り越せるらしい。
 ということは向こう三年間は
 稼いだ分が丸々収益になるということか?

 こちらも勉強が必要だ。

売りは難しい。

2005年10月19日 23時46分39秒 | 為替日記
 今、ポンド/円の売りポジションがとんでもないことになってる。

 将来退職した後には
 FXで生活費を稼ぎ出す必要があると考えられるので、
 練習を兼ねて売りポジも持つようにしている。

 今まで見てきてポンド/円は200円前後で推移しているようだったし、
 2,3日の相場も201円を行ったりきたりしていたため、
 201.66円で売りにでた。

 それが今や203円台だと!?

 1万ポンドしか持っていないとはいえ、
 このマイナスはとてつもない。

 信じられない状況だ。
 なんでこんなことになるのだろう?

 逆にポンドが下がらないならユーロも上がるはず
 なんて思って仕込みまくったユーロ/円買いポジは
 案外上昇しないし。

 なんかむかつく。

季節要因整理 10月

2005年10月19日 10時52分30秒 | 為替日記
 今月は、駆出しの身としては
 頭に入れなければならないことの多い月だ。

 まずアメリカのサマータイムが終わる。(10月30日?)
 つまりNY市場が閉まる時間が1時間遅くなるということ。
=スワップがつく時間が1時間遅くなる
=1時間遅く起きても良くなる

 これなどはいいとして、
 日本企業の中間決算が終わり、
 再び新しい投資を海外で行うため、
 円安に振れる傾向があるらしい。

 また、ブラックマンデー、サーズデーの悪夢。
 この株式暴落はいずれも10月に起こっている。
 これは偶然なんだろうか?
 少なくともファンダメンタルズには少なからず影響があるだろう。
 
 その意味では9.11近辺も
 ドル安を生み出す機運があってもなんら不思議ではない。

 
 

外貨ネクスト

2005年10月19日 09時13分03秒 | 為替日記
 FX開始2週間。
 ヒヤッとする思いもしつつ
 ここまではビギナーズラックに恵まれている。

 少しずつ周りを見る余裕が出てきたので、
 あることに気がついた。

 今使っている会社は
 FXCM JAPAN。
 手数料は無料で、信託保全もしている。
 一度動かなくなったことがあるが、
 原因さえつかめていれば別に不安はない。

 しかし、勝負どころでは注文が殺到するわけで、
 そのときに捌ききれないということは、
 こちらが正念場に立たされたときに
 ひどい目にあうということでもある。

 また、ポジションは1年間しか持ち続けられないという
 せいやくもあるらしいので、
 外為ドットコムにも
 口座を開くことにした。

 こちらは老舗だし、信託保全ももちろんしている。
 取引手数料はかかるが、
 ポジションの制限はないので、
 長期ポジ用の口座として使うことに決めた。

 開設処理がとても早く、
 しかも、取引レートでの外貨購入が可能な点が
 大きな魅力だった。

 こちらのニーズにぴたりだし、
 なにより顧客のニーズを的確につかんでいるというのは
 優秀な企業の証だ。

少しずつ見えては来ているが…

2005年10月19日 00時01分53秒 | 為替日記
 あるブログで最近注目しているのが
 「○○ラインに売り注文が何本もある模様」
 「××ファンドの売りが入っている」

 などのコメント。
 
 こんなことを知らずに数字だけを見て
 もう天井だの底値だの
 勝手な解釈をしているなんて
 子供だましもいいとこだ。

 でもこういった情報は
 いったいどこで手に入るんだろう?

 プロにしかわからないんだろうか?
 一説では銀行にはこういった注文が入ってくるから
 その情報があるということだが。

 
 
 

激しい円安

2005年10月18日 23時51分13秒 | 為替日記
 靖国参拝の影響もあるのか?

 今日になって原因不明の
 円全面安。
 
 といってもFXに手を染めていなければ
 気づくかどうかという程度だが。

 大きなトレンドとしては
 こういう展開を予想してはいるが、
 いつ円高んびふれるかもわからないので
 結局信用して高値を望むこともできない。

 靖国参拝のあといつも円が売られているかは
 分からないが、
 最近の膠着したレートを見ていれば、
 何かを材料としたいのも分かる。


やばいかも

2005年10月18日 07時18分27秒 | 為替日記
 ゆうべはびっくりした。

 朝、仕事に行く段階では含み損が
 10万を超えていて、どう敗戦処理するか
 を考えていた。
 場合によってはマージンコールもありうると思い、
 高い授業料だなあと言い聞かせていた。

 しかし、この20万のドル買いポジションが
 帰ってみたら今までで最高の利益をもたらしていた。

 うれしいんだけど原因が分からないだけに、
 素直には喜べない。
 生涯通産の利益がこれだけでよければ、
 喜んでいればいいが、
 スキルや知識がアップすることのほうが
 重要だからだ。

 こんなに予想外の展開になるようでは、
 この先大怪我する可能性はかないり高いだろう。

 現在はすべてのポジを清算したから
 様子見体勢に入っているが、
 ここでも不安が。

 やっぱりポジションを取ること自体が
 楽しみになっている。
 有利な材料がないから勝負に行かないのが
 当たり前の戦略なのに、
 どうしても動きたくなる。

 がまんできるんだろうか。
 ちなみに過去、危機に陥ったときは
 やはり有利とはいえない状況での
 ポジが原因だった。

 やばいかも。 
 

かなりやきもき

2005年10月15日 00時28分48秒 | 為替日記
 システムは復帰したけど相変わらずピンチだ。

 今回のドルの下落は原因がつかめていない。
 しかし今までにはなかった下がり方で、
 これも勉強になった。

 今朝はストップオーダーの設定ミスで損して、
 逆に今はストップかけなかったから
 抜き差しならなくなってる。

 やっぱりSOは大切かも。

 それにしてもなんでこんなに急落するのか?
 それともこれが普通なのか?

 まだしばらくは眠れない。
 

オージー/円

2005年10月14日 09時56分44秒 | 為替日記
 またやられた。

 まだまだ勉強不足なだけだとは思うけど、
 AUDとは相性が悪いらしい。

 もっといろいろわかるまではしばらく手を出さないほうがいいのかも。
 こうやって迷いながら、
 いろいろべんきょうしていくんだろうな。

 おそらく現在の相場に問題があるんだとは思うが。
 いわゆる難しい相場なんだろう。

 素人が巻き込まれたら大怪我する。
 まさに怪我したし。


 ドルに関しては、人民元の切り上げがいつ行われるか。
 これが不安定要素なのでほんとにデイトレードに終始。

 本来なら長期で持っておきたいところだが…

 しかし最近のブログはこればっかやん。

 まあ、これをはじめたきっかけの一つに、
 「記録」というものもあるから。

 為替のスキルアップにはこうした記録が役に立つはずだし。