goo blog サービス終了のお知らせ 

FX情報整理 

人は自分の見たい情報だけを見て、
信じ込む。だから判断を誤りやすい。
客観的に情報を集め、整理してゆくブログ。

10/30

2007年10月30日 09時07分14秒 | 為替日記
日経通貨インデックスより

 ドルも円も奇しくも83.4で最下位。ユーロ131.936、スイス105.705、ポンド101.837。これが10年続いているとしたら、やはり財政赤字問題があるのだろう。
加えて日本には国債の格付け問題もある。

 しかし、貿易輸出国である日本には当然だが円高圧力が常に内在する。だから短期で見れば円安方向とは限らないところが難しい。

10/26

2007年10月26日 10時16分43秒 | 為替日記
米国の民主党関係者25日、

ブッシュ政権が22日に8,800万ドルの緊急予算支出
を議会へ申請したと明かした。

 B-2ステルス爆撃機に搭載可能な新型地中貫通爆弾
       (通称:バンカーバスター)
の開発が早急に必要なためと記されているという。
 自分の知る限りイラクやアフガニスタンで早急にバンカーバスターの使用が必要な軍事施設はなく、核開発の大部分を地下で行うイランを狙うものではないかと推測していると述べた。
イランへの経済制裁など動きが急になっている。


 実際の爆撃などの動きが出れば、米ドル売り。
 ただ、中東の石油に依存している日本経済を考えると
 単純に円が買われる可能性は低いだろう。





10/24②

2007年10月25日 00時28分05秒 | 為替日記
 NYタイムズオンライン版 「本日発表されるメリルリンチの決算発表で、サブプライムローン関連の評価損が25億ドル(約2860億円)に及ぶ」
 時間外のNY株式市場が急落し、為替市場でも円高の展開へ。

 中国国家発展改革委員会 「人民元を最大2割切り上げるべきである」

 スタンダード・プアーズ社 「オーストラリアとニュージーランドの住宅ローンを裏づけとする証券207本を格下げする可能性がある」
 オセアニア通貨に売り圧力がかかっている。

 くーっ。昼間うっときゃよかった!

10・24

2007年10月24日 10時04分26秒 | 為替日記
「今後自分の資産をすべて米ドル以外に移す」

「向こう数ヶ月で自分の全資産を米ドル以外の通貨に移したい。米国の状況についてはそれぐらい悲観的であるということ」

「私は円を買っている」 ジム・ロジャース

目先の話に惑わされないようにしなくては。
あとは人民元の不均衡もある。
 


昨年の悪夢が再び?

2007年04月24日 00時36分01秒 | 為替日記
 昨年のGWはストレスフルだった。

 米ドル利上げの真っ最中ということで
 ドルロングのポジを大量に保有していたら
 例のG7急落でえらい額の損きりをさせられた。

 今年もそのイメージを持っているので
 このところ様子見なわけだが、
 果たして今年はどうか。

 まあ、今年のGWは海外に行く予定なので、
 どの道ポジは閉じなくちゃいけなかったわけだが。

 今日も見。

日本は利上げペースにていていけない?

2007年04月23日 09時40分03秒 | 為替日記
 日本を含め、世界中で利上げ傾向が続いている。
 しかし国債の利払いのこともあり、
 日本は、おいそれとは
 利上げはできない。
 
 そうなるとよりいっそうの円安が続くことになるが、
 諸外国も日本だけおいしい思いをさせておきたくはないし、
 あまりにも円売りにポジションが偏ってきている。
 いつひっくり返されても不思議はない状況。

 こういう状態では手は出せない。

 今日も見。