goo blog サービス終了のお知らせ 

FX情報整理 

人は自分の見たい情報だけを見て、
信じ込む。だから判断を誤りやすい。
客観的に情報を集め、整理してゆくブログ。

帳簿つけてみた

2005年12月02日 09時28分38秒 | 起業への道
 個人事業の申請は
 驚くほど簡単だった。

 そして今日、今まで別に記録しておいた
 さまざまなものを帳簿につけてみた。

 初めてのことで
 つけ方が良く分からなかったが、
 まあこんなもんでしょ。

 使用面積の比率に応じた
 家賃、光熱費。
 研究目的で購入した本。
 ワーキングランチ。
 
 このあたりが現在のところ
 経費として計上されているが、
 今年度の収益は約40万円だから
 このうち30万円くらいが
 経費としてでていけば
 無税になるかな?

 このあたりも研究中。
 けっこういい勉強になっている。

行ってよかった! 商工会議所

2005年11月09日 08時47分49秒 | 起業への道
商工会議所で得た情報

 今日、商工会議所に行ってきて、
 意外なほど有用な情報を
 得ることができた。

 まず、個人事業にはなく、
 法人だけのメリットだとイメージしていたことのうち、
 その通りなのは、

1. 会議費、福利厚生費(旅行)
2. マンションの修繕費用

 くらいのもので、

1. 給与の支払いを経費にする → 業務委託で契約書を交わせばOK
2. 社用車、交通費の支払い  → OK
3. 保険           → 個人事業用の各種保険あり
                 経費となる
4.マンションの家賃の一部  → 経費にできる
5.開業準備・手続き     → 用紙一枚
6.青色申告         → 簡易簿記でも必要経費以外に
                 45万円まで控除あり

 など、個人事業のほうがおトクだということが判明。

商工会議所で相談

2005年11月08日 07時11分58秒 | 起業への道
 今日は商工会議所にいってきます。

 税制的にどんなメリットがあるのか、
 どんな手続きが必要か、
 さらには職を持ったままの起業は
 ありえるのか、など、
 いろいろ聞いてきたい。

 ここのところ損失の大きさに
 うちふるえてはいるが、
 先のことを見とおして動かなくてはならない。
 そう考えると
 冷静に収益を想定して
 計画しないといけない。

個人事業

2005年10月31日 07時22分47秒 | 起業への道
 個人事業のメリットは
 
 ・手続き簡単
 ・交際費が幅広い

 などがある。これでも十分なメリットがあるが
 もちろんデメリットもある。

 ・累進課税(最大50%)
 ・給与控除がない(つまり売り上げのほとんどを経費の形にできない)
 
 やってみないと分からない部分はおおきい。
 

起業するべきか

2005年10月31日 07時15分58秒 | 起業への道
 FXをスタートして3週間。
 ここまで不思議なほどうまくいっているので、
 もしこのままいけば、
 雑所得に所得税がかかってくることになる。

 気の早い話かも知れないが、
 税金対策についても
 研究を始めた。

 勉強はしといて損はないし、
 FXの勉強と平行して行く必要はあるはず。
 最終的な目標は
 定年後も収入を確保することだから、
 遅かれ早かれ起業することになるはずだ。

 ちなみに今は、
 個人事業でいくか合名会社で行くか検討中。
 
 

琴欧州は格負け

2005年09月25日 23時11分28秒 | 起業への道
 金曜日の琴欧州と朝青龍の取り組みを見ていて思ったことは、「ああ、飲まれてるな…」
 相撲と将棋はアマとプロの差が大きい。琴欧州はもちろんプロだし、強い。しかしまだまだ役者が違った。格闘技は試合前から戦いが始まっていて、気の勝負に敗れたものはまず勝つことはできない。
 今回の取り組みを見ていて思い出したのは足を負傷した貴乃花と武蔵丸の優勝決定戦だった。単なる八百長といわれればそこまでであるが、あれも武蔵丸に闘志が感じられず、貴乃花に勝機があると思っていた。
 また、ジャンルは違うが、高田伸彦とヒクソングレイシーの初対戦のときにも同じことを感じた。傷だらけで体が思うように動かないとはいうものの、高田は完全にヒクソンを恐れていた。あれだけ無様な姿をさらすとは、と拍子抜けするやらヒクソンの怖さを思い知るやら。
 そんなことを矢継ぎ早に思い出していた。しかし取り組みが始まってみると朝青龍も一瞬ひやりとする場面があった。琴欧州の懐の深さと柔軟性は対戦相手からすると脅威であるに違いない。ただ、勝負を分けるのはやはり精神力。稽古場横綱のまま本当に横綱になろうと思ったら、圧倒的な力差が必要であろう。
 でも悪くない素材であると思う。