goo blog サービス終了のお知らせ
Golf 言いたい放題!
Golfに関する自分勝手な意見を述べます。雑学や技術についても記載するかもしれません。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
RECENT ENTRY
ブログの引越し
やったね!中日、3タテで4連勝!!
本日のゴルフ版・2005/06/05
交流戦初の3連勝!
本日のゴルフ版・2005/06/04
日本代表ワールドカップへ!
山井は二軍ですか?
今週のすし石垣は力あるねー(^。^)
中日が勝ち切れない!
乗るか?寄るせか?
RECENT COMMENT
ここの人/
ブログの引越し
ahokin814/
ブログの引越し
オールスポーツブログ 新井/
本日のゴルフ版・2005/06/05
ここの人/
交流戦初の3連勝!
こじこじ/
交流戦初の3連勝!
ここの人/
中日が勝ち切れない!
こじこじ/
中日が勝ち切れない!
ここの人/
中日が勝ち切れない!
akagioroshi/
中日が勝ち切れない!
ここの人/
中日の粘り勝ち!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ゴルフ
(76)
ゴルフ日記
(14)
ゴルフ技術
(29)
ゴルフの基本
(4)
ゴルフ道具
(10)
野球
(24)
スポーツ全般
(15)
GⅠ予想
(9)
F-1
(11)
雑談
(2)
BOOKMARK
Golf 言いたい放題!
引越し先です!是非こちらへどうぞ!!
石垣聡志応援団@web
プロゴルファーをやっている友人『すし石垣』の応援サイトです
CG-WEB/カジュアルゴルフ
以前コンペなどに参加させて頂いていた、名古屋のゴルフ情報誌のサイトです。
研修生の「ゴルフ・カウンセリング」
研修生のつる尾崎さんがゴルフに必要なスキルを惜しげもなく公開しています!
人気blogランキング
blogのランキングサイトです
blog-Navi
ブログのブログによるブログのためのブログランキングポータルサイトでやんす
goo
最初はgoo
にほんブログ村ゴルフブログ
ブログを紹介するサイトです。いろいろなランキングがあります。
ゴッゴルミニ暦
SEOコンテストに参加されているサイトです。応援したい人はリンクしてください。
MY PROFILE
goo ID
taiga_k2
性別
都道府県
自己紹介
J.ニクラス・中日・グランパス・吉田秀彦・A.セナなどのファン ゴルフの平均スコアは85 ヘットスピード 50m/s 得意なクラブ 8I
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
手っ取り早く上手くなる!?
ゴルフ
/
2005-05-26 02:48:05
ナンダカンダ言ってもなかなか上手くならない!と言う人の為に上手くなる為の方法を公開します!
早速
これが出来れば上手くなる方法
1.毎日クラブを握る
出来れば一回でもいいので素振り、出来なければグリップだけでもいいので毎日握る。
これにより正しいグリップに一歩近づくことが出来ます。同じグリップを身に付けることが出来ます。グリップを握った感じで調子が判るようになります。
2.ライバルをつくる
自分よりちょっと上手い人をライバルにします。勝ったら次のライバルを見つけること。
ライバルは目標となり自分のレベルを計る物差しとなります。勝ちたいと思えば努力するようになります。
3.知りうる限り一番上手い人と回る
コースマネージメントやちょっとした技術などを見て覚えることが出来ます。いいリズムを身に付けることが出来ます。考え方やゴルフに対する心構えなども知ることが出来ます。ちょっと上手いくらいの人はダメですよ、機会があればプロや研修生位が理想的です。良く見ていれば考えもつかないことが学べます。
4.クラブをフィッティングする
自分に合っていて正確に調整したクラブを使うことでナイスショットとミスショットが明確になります。
5.ラウンドする
とにかく実践です。毎日は無理ですが飛び飛びでナイスショットを忘れた頃にコースではなかなか上手くなりません。一気にいっぱいラウンドすれば急激にレベルアップします。
3が一番効果があるかも知れません。遠慮せずに上手い人とラウンドして下さい。自分より下手および同レベルでは上手くなりません。4はこれだけでも100を切ることが出来るかもしれません。また高いレベルを目指すのであれば必須です。
1もこれだけで特にアプローチ・パターが上手くなります。最低半年出来ればゴルフをする限り一生続けてください。2も重要です。ぜひライバルを作って下さい。一方通行でもいいですし両思いなら尚更です。
↓全てこなせばハンデ0!?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
か~力あるね(^。^;)こりゃ男子が霞むわ
ゴルフ
/
2005-05-22 19:01:19
Yahoo!スポーツ - 宮里、プレーオフ制し2週連続V
劇的な幕切れで宮里藍選手が二週連続優勝を飾りました。ブリヂストンは藍ちゃんさまさまですね(^_^;)
試合も面白くしてしっかり勝ちきっちゃうとは今更ながらスター性抜群です。
もちろん諸見里しのぶが最後までトップをキープすることは出来ないと思っていましたが、最後のパットまで可能性を残した事は少々驚きでした。更にバーディーを外して悔し涙を流している所を見て勝手に将来有望と感じました。あとは優勝経験を積むだけですね、ってまだアマチュアですが。
N,キャンベルは終盤、初優勝へ向けて幾らかプレッシャーがあったのでしょうか?それとも疲れが出たのか?大変リズムが悪くショットが乱れてしまいました。
プレーオフも宮里が底力を見せたのとは対照的に切れの悪いパーがやっとのプレーでした。相手が違えば2,3ホールをパーで凌げばチャンスもあるでしょうがちょっと今回は相手が悪かったですね。最高に緊張した場面で狙ってバーディーを取ってくるのですから余程でなければ立ち打ち出来ません。
この優勝は宮里の更なる成長の礎となってしまった感があります。それが悪いと言うわけではありませんが他の選手が追いつくにはまた突き放された感じがします。不動選手が唯一対抗できるレベルにあるくらいでしょうか?横峰選手は実績、実力ともに大きく引き離されてしまった感じがします。見に行けばよかったなー!
スポーツナビ | ニュース | 藤田が今季初優勝=男子ゴルフ
対する男子は失礼な言い草ながらやや地味な藤田寛之選手が優勝です。一応初日から一度もトップを譲ることなく完全優勝を飾りました。
二位にはトップを脅かすことなく高山忠洋選手とS.コンラン選手が3打差でフィニッシュしました。もうちょっと競りかけてくれれば面白かったかとも思います。
当方期待のすし石垣選手は3日目最終日と堅くスコアを落とし結局-2の46位でフィニッシュしました。調子は良いらしいのですが、今回はグリーンが合わなかったようです。
なかなか難しいものですね、すしが優勝争いというか勝ったらもっと男子ゴルフ界も盛り上がるかと思うのですが?来週はやってくれると期待しています!
↓面白いゴルフが見たい!
人気blogランキングへ
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ラウンド前の練習
ゴルフ
/
2005-05-21 02:35:42
コースによって練習場がある場合と無い場合があります。
ある場合はちょっと打ちたい所ですが、ムキになって打ってはいけません。20~30球程度で十分でしょう。
打ち始めは
一番得意なクラブから
始めましょう。
軽く3~5球、得意クラブで打ってから
アプローチ 3球~5球
ショートアイアン 3球~5球
ミドルアイアン 3球
ロングアイアン 3球
フェアウェイウッド 3球~5球
ドライバー 3球
2、30球だったらこんな感じです。
苦手なクラブの所は得意クラブに回したほうが良いでしょう。必ずしもドライバーを打つことはありません。打つ場合でも3球くらいまでで抑えておきましょう。
良くても悪くてもいいので振る感じを出せば十分です。
スタート前の練習はなるべく良いイメージを残して終わりたいので途中で良いショットが出たら球が残っていても終わるくらいの方がいいと思います。
前日の練習で不安なショットがある場合は打たないほうがいいでしょう。
実際のコースではなるべく不安のあるショットはしないように心がけて調子が上がってきたら使うと良いです。
スタート前の練習はあくまでも肩ならしですので練習しないように!
ラウンド後に練習するのが一番効果的です。
練習グリーンがある場合は是非こちらをメインにした方が良いでしょう。普通のアマチュアの方はなかなか本グリーンで練習する機会が得られないと思います。是非ラウンドの時に練習して起きましょう。
カップが切ってある場合は最後にカップに入れる練習をすると良いです。最初は距離感と方向性を別々に掴んで行った方が判り易いので最初の一打目を大事にして距離感、次に方向性を調整するためにティーなどを平らな所へ指してそれに当てるように練習します。
最後に上下左右からカップに向かって打ちます。このときは必ずカップインさせて終わるようにします。
時間があるときはこれをフルコースでしっかり練習すると良いでしょう、時間がない時はボールのスピード感と1mを入れる練習をすると良いです。
↓練習と本番は違うのです
人気blogランキングへ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アマチュアが大活躍!男子もやってます!?
ゴルフ
/
2005-05-20 19:00:12
スポーツナビ | ニュース | 諸見里63、宮里は2位 中京テレビ女子ゴルフ
コースレコード+日本女子プロツアー1ラウンドバーディー数タイ記録の11バーディー2ボギーの63でアマチアの諸見里しのぶが初日トップに立ちました。更に同組みで回っていた人気No.1の宮里藍選手がこれまた旧コースレコードタイの65で二位につけました。
トップに立った諸見里はアプローチ・パターが冴えまくり最終ホールもカラーから距離のあるバーディーパットを難なく決めて記録に到達しました。勝手な予想ですが今日はラインが見えて特に考えなくてもそこに打ててしまうような感覚だったのではないでしょうか?ショットは後半ちょっと調子を落としていたので残りの2日間はあまりスコアは延びないかもしれませんが十分力は見せ付けた初日だったと思います。
宮里は十分トップに立ってもおかしくない力を見せ付けましたが本日のスターがいましたので二位に甘んじてしまいました。ただ諸見里がいたおかげで順調にスコアを伸ばすことが出来たのではないかとも思います。先週に引き続きショットも良くパターも良い感じなので最終日までスコアを伸ばすことが出来る状態だと思われます。
もう一人注目の横峰さくら選手は+3で冴えないプレーとなってしまいました。今週は予選通過すればOKと言った所でしょうか?スウィングは最悪の状態ですがパットが良いようなので明日以降はショットがちょっと持ち直すかもしれません。ちょっとしか見ていませんがパットの構えが良くなっていました。今日だけ?
JGTO‐マンシングウェアオープンKSBカップ‐スコア
男子は女子に押されまくりで扱いが大変小さく残念な所ですが、今週からすし石垣選手が今年緒戦の東建以来の参戦となり良い感じで予選を通過しています。
今週のコースは簡単なのでしょうか?それとも藤田選手が好調なだけ?トップに立つ藤田 寛之選手は初日、二日目と順調にスコアを伸ばし-15で二位に5打差を付けてトップを快走しています。
ジャンボも先週から好調らしく-9で3位に付けています。
このままでは優勝スコアが-20くらいになってしまいそうです。多分、明日明後日はピンポジションを振ってくるとは思いますが藤田選手の調子如何では独走の危険性があります。大変失礼な意見ですが地味な選手なのでもっと競り合いをするかどうせならもっと突き抜けてくれないとまたしても面白くない試合になってしまいそうです。
どちらにしてもいまの日本男子プロゴルフ界に一発逆転で女子に追いつき追い越せそうな要素はないと思いますがね(^_^;)
地道にレベルを上げて日本から海外メジャーに参戦して優勝するくらいでないとダメでしょう。丸ちゃんが優勝してもやはり海外でプレーしていなくてはダメだと思われてしまいます。実際自分はそうだと思ってはいますが、それを覆すプレーヤーが出てきてくれれば面白いのですがどうでしょうか?
↓男女ともに世界で勝つべし!
人気blogランキングへ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アドレスが基本!?
ゴルフ
/
2005-05-19 13:43:23
目標に向かってボールを打ち出すためにはスクエア(四角形)なアドレスをしなくてはなりません。片山晋吾選手が学生時代から一番大事にしたのがアドレスのスクエア性だといっています。また湯原信光選手も町を歩いていてガードレールや地面のマスなどでまっすぐのラインがあるとそれに添ってアドレスを取りスクエア性を確認したそうです。
先日、
書いた記事
の中に持ち球によって目線が変わってくることを書きましたがそれ考えても解るように人間の感覚は曖昧な物です。
その感覚を出来るだけ正しい物に保つために常に訓練をしていなければなりません。
その感覚を実践で生かすための方法として2本のレールをイメージする方法があります。それは
つる尾崎さんのブログ
を参照してもらってこちらではその感覚の誤差を考えます。
話は重複しますが正確なスクエア感を養うためにはある程度訓練しなければいけません。それをどのようにすれば良いかは難しい問題です。先に述べたように湯原選手の方法もいい練習方法の一つです。またアドレスを取るのが恥ずかしいとか無理な所もあるでしょうそれならばその線に添って真直ぐ前を見て真直ぐ歩くだけでも効果的です。
また
練習場でアドレスのスクエア性をチェックする方法
もあります。
クラブを目標に対して下図のAとBのラインにクラブを置いてそれに対して正対して立つ方法です。
更にアドレスの前傾姿勢を取ってクラブを両手で持ち目線の前まで持ってきて下に置いたクラブに対して平行に合わせてそれに添って身体のラインを合わせます。
他の人に飛球線後方に立ってチェックして貰うときにはなるべく後方の距離を置いた地点からチェックしてもらったほうが正確です。目標とアドレスした人との距離がアドレスした人と後ろから見ている人との距離と対比して長いので錯覚を起こし易くなります。アドレスした人と後ろから見ている人との距離が近い場合、クローズに見えるのが普通です。距離の遠近による錯覚ですので気を付けてください。Bのラインの後方に立った方が見易いと思います。
アドレスの方法も大事ですがこれは以前書い
「アドレスを決めよう!」
にありますのでそちらをご覧下さい。
ここまででスウィングにおける基本は
6~7割、片付いた感じ
です。
↓もう基本は無いかな?
人気blogランキングへ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中