goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラブメンタイハッピーライフ

明太子に魅了された人間の日々の記録

福岡で、幼馴染に歓迎してもらう

2020年12月21日 | 日常
めんたいこんにちは~

朝ご飯、昨日のご飯の残りで白米少なくめんツナかんかんを開けるのがもったいなかった為明太子がたっぷり入った食べるラー油だけちょこんとのせときました。



そして今日はね、朝8:00~12:00の間にマットが!待望のマットが来るということでめっちゃくちゃ集中して待ってたんです!そしたら、12:00ギリギリにマットのお出ましですよ。





待ちに待った厚さ4センチのマットキターーー!ちょっと寝転んでみましたが期待大です!期待大大大!今夜寝てみた結果はまた明日の朝にでも!いやー、楽しみでしかないな!マットが届いてこんなにも歓喜する日が来るなんて、、

午前中のメインイベントが終わったのでやっとそこから行動開始、お昼は108円の6本入ふわもちチョコスティックをさっと食べて外出です。

まだまだ必要な住所変更手続きのことを調べて、やり取りに必要な封筒や切手の買い出し。取り急ぎ必要な住所変更は終わったけど、今後のことを考えて今しといた方が良さそうな手続きがまだ残っていて溜息でちゃいますね。いったい何回住所変更すりゃいいの

ある程度用事終わったら明太子メニューのひとつでも食べに行こうかと思ったけどあと数時間後には友人とご飯の約束。博多駅めん吉の明太子丸々のった明太ラーメンはまた今度。

友人が予約してくれたもつ鍋屋さんで会うなりお互いの話が止まらない私たち。この友人、なんと幼稚園と中学校が一緒。その後全く会うことはなかったけど偶然今転勤で福岡勤務ということで内見きたときに十数年ぶりの再開でした。



面白いもんですよね、幼馴染って。大人になると、趣味嗜好の合う人との繋がりが多くなる。同じ会社にいてもそれだけで深く繋がったりしないもんです。(私の場合)でも、地元の友達はある程度の期間同じ空気吸って一緒に学んだ。それだけでなんだか間があいても会った瞬間落ち着くんだから。



熱い思いだけ持って福岡に飛び込んできた私を笑いつつ、急なトラブルでごめんねと言いながら職場からちょこちょこかかってくる電話で冷静に対応する友人がとてもかっこよく私もいつかこんなふうな大人になれるんだろうかと思う。



帰り際、「あのね、今日は引っ越し祝いだから。あと、このあとドンキ寄るよ。年越せずに餓死しましたとか嫌だから。無事お正月迎えられるくらいの食料買いに行こう」と言われ最後大荷物を抱えて帰ることになった私。

「電子レンジあるならあっためるだけのご飯、これはあったほうがいいでしょ。あと、缶詰なら使い勝手良いよね。お、カレーの缶詰あるじゃん。全種類いっちゃいな。冷蔵庫無くても日持ちするし。コンロ無いなら、カップ蕎麦で年越しでもいいじゃない。そういえば飲み物ってどうしてんの?白湯ばっか飲んでないでたまにはコーヒーで一息つきなよ。」そう言いながら、最後の方は何も言わずにご飯もう1袋とレジ前に置いてあったおっとっとがかごに入ったのだった。

おいーーー、帰りの電車で涙が止まらなかったよ友達よ。私、とりあえずちゃんと生きる

■本日のつぶやき
天神ドンキの壁かわいい、YAMAYABASE中州のが閉店したと思ったら博多駅に入ってた、ドンキチョコスナックパン安し。69円+税、福岡にも西原商会のトラック走ってる、明太フランスで有名なフルフルの天神店閉店してた、シャワーの水圧が弱くても、異常に安いシャンプーを使っても人は生きられる、お湯を貯めて浴槽に浸かるときはあっつ!くらいでいれないと入る時ぬるくていたたまれなくなる、給湯器使うとき換気扇回す、

福岡で、パスタの高さに震える

2020年12月19日 | 日常
めんたいこんにちは~

マットはまだ来てません。体バキに若干慣れました。仰向けになると、背中が少し暖かいような気もします。このまま何日も同じ状況で寝てれば慣れるもんなんでしょうか。

来てすぐの時はずっと暖房つけてなきゃ死んじゃう寒さじゃん!と思ってましたが昨日は着込んだらなんとか暖房つけずに過ごせましたし。(家の中でアウター着てるので過ごせてるとは言えないかもしれませんが)

でも、多分マットは必要。明後日来る予定なので待ちます。

さて、本日何時起床かというと6時半。早い、昨日遅くまで飲んでたのに早い。なんでかって、昨日飲んでたお店で5時からカレーモーニングするらしいです。「ご、5時?!」となったけど早起きの目的が出来るのって何だか嬉しい。全然開店に間に合うように起きれなかったけど行く。



土曜の朝、誰かと話しながらゆっくり食べるカレーっていいな~。鹿肉カレーとひよこ豆のスープカレーおいしかった。鹿肉初めて食べたけどおいしい。

そういえば名前を聞くのも忘れてしまったカレー屋さんは別府から来ていて、たまにこうやって間借りしたお店で営業するのだとか。

普段何されてるんですか?なんて色々質問攻めの私に、「何やってる人かって聞かれると難しいんですよね~。生きてます、くらいしか言えないので」と話されていたのだけど思わず「わかる!!!わかります!!!」と反応してしまいました。

肩書なんかわからん!いらん!生きてます、私!と常々思っていたので。まあ、それだと全く周りに伝わらないんですけど。

帰宅後は、そのまま起き続ける気力がなく再び寝袋へ。それから夕方、大濠公園。自分の好きな坂口恭平さんという方が先日家族旅行兼パステル画のロケハンに行かれていたので気になってました。


こちらは、私が撮影した写真(全体的な写真はブレブレだった)


空気が透き通ってて、ライトアップもきれい。ずっと見てられる。公園内にスターバックス・大濠テラス、とあともうひとつ飲食店があってお洒落な店内にゆったり座りながらくつろげるようなスペースもある。最高じゃん

土曜なのに人がまばらで「この素晴らしい場所を!もっと見に来てくれよ!!みんな!!!」となったけど、行き先が分散してるんだろうか。でもこれくらいがいいよ。今人気のスポットです、とかいってぶわーっと人が集中するより各々近くでお気に入りの場所見つければいいじゃない。

とりあえず一周して、ふと見つけた「らるきい」なんか聞いたことある。多分私が覚えてるってことは明太子スパゲティで有名なんじゃないか。うん、きっとそう。と先走りし少し並んでいざ、入店。



違った。ぺぺたまだった。私としたことが。そして、メニュー見て目ん玉飛び出るかと思いました。有名だし安いし(この中では)、ぺぺたまにするべきだという自分と、いや魚卵だろという自分。お店のトップ10にランクインしてるたらこカルボナーラ、1,705円もする、、



清水の舞台から飛び降りる覚悟で頼んだたらこカルボナーラ、目の前に登場です。ピンクのカルボナーラ。上品に盛られてる。たらこが麺によく絡んでる。



おいしかったよ!!!たらこの味はしっかりしつつ、優しい味だった!!!金額で意識ぶっ飛びそうになった私を包み込んでくれたたらこカルボナーラ、ありがとよ~~

福岡で、初めて飲む

2020年12月18日 | 日常
めんたいこんにちは~

マットはまだ来てません。しかし、改善はしました。掛け布団を寝袋の下に敷いて、上にはダウンコート作戦。体バッキバキから、体バキへ。良しとしよう。マット早くーー



午前中は、荷物の整理とごみの分別であっという間に終了。分別に関しては、そこまで難しくなく違和感なしですが日没以降のゴミ出しはなんだか変な感じ。だけどよく考えてみたら、朝の忙しい時にゴミ出ししなくていいしこれ防犯にもなるのでは。優しい、福岡



実家にいた時、大きい容器とか変わった形のゴミを親の仇のごとくめっためたに切り刻んで細かくして出来る限り沢山ゴミ袋に突っ込み、さらに近所の祖父母の家のゴミと一緒にしてる母親を見てそんなに?と笑ってましたが今となってはその気持ち、分かる。昨日数々の容器をものすっごい小さくしましたから

午後は、用事を済ませるため向かった天神エリアで勝手にミッション設定。看板に「め」「ん」「た」「い」「こ」の文字を探せ。さすが天神、30分もせずにクリア。











先日スタッフをしたお散歩ゲームイベントのチャレンジ企画、思ってた通りひとり取り組んでも楽しい。興奮しながら道端で写真を撮影してる自分と通行人の温度差が激しいけども。福岡でも他のエリアでもやっていこう。

そうそう、夜は好きな飲食店に「とうとう引っ越してきました~」のご挨拶。知ってる人に会ってほっとひと息。お祝いの1杯、珈琲焼酎がしみた、、

そこでお会いした方のお店にそのままお邪魔したら、そこでも沢山の方にお会い出来て偶然のつながりもあり嬉しかったなあ。

基本的に、明太子以外の外食はしないけれど誰かと食べる時、そして好きな人たちが紹介してくれたお店は行っちゃう。

福岡に来てから「よくこのお店に辿り着いたね、」と言われることが多くて、その都度「まずあそこのお店の方を知っていて、そこであそこのお店を紹介してもらって、そのお店で出会ったこの方がここを紹介してくれたんです」という説明をしてるとなんだか色んな人に繋いでもらってるなと感じる。ありがたいことだ

明太子が好きで移住したというエピソードはどうやらパワー文句らしく、名前も一瞬で覚えてもらえて嬉しい。明太子が好きってすごいな

おいしいスペイン料理を頂いて、23時半ごろお店を出る。

福岡で、自宅の風呂に入る

2020年12月17日 | 日常
めんたいこんにちは~

朝、案の定昨日と同じで体バッキバキ。寝袋に、電子レンジの緩衝材として到着した掛け布団もあればもう文句なし。と思ってたけど体バッキバキ。こりゃだめだ。これ以上バッキバキの朝が続いたらどうにかなってしまいそう。



寝袋の中からニトリの折り畳みマットレスを即注文した。何も考えずに一番安いのを選びそうになるも、出来る限り安く、でもバッキバキ改善を強く願う私にとって価格だけ見るのはチャレンジングな気がした。使えなければ逆に3,000円捨てることになる。数百円の違いだから厚み3センチじゃなく4センチにしよう。1センチに意味があるのかは分からないけど今は4センチの厚みに祈るのみ。

朝ご飯は、セブンの焼き明太子バター醤油。温めるとおいしいらしいので東京から送った電子レンジを早速。おいしい、、温める系の道具なんて1個あれば十分っしょと思ってたのに湯沸かしポットもガスコンロもしっかり必要とする自分にちょっとがっかりしてしまう。無人島に放り出されたらどうにかして火を起こす手段しかないだろうに。



さあ、今日の一大イベントは自宅の風呂に入る。これです。換気扇の替わりに壁に小さい穴が開いてるタイプの風呂。どう考えても寒すぎて初日入るの躊躇してしまってました。浴槽もレトロなのでしっかり洗って。チッチッチッと回すタイプのガスももう大丈夫。

いざ入ってみると、壁の穴も気にならず、下に敷いてある石の冷たさも気にならず。なんだかんだ不便かもと思ったけど家の中に風呂あるって素敵やん。あるだけで最高やん。という気持ちになりました。

シャワーの優しすぎる圧と、昨日買ったドライヤーの優しすぎる風圧には笑っちゃったけどな~

家の中は割とまだ散らかってますが、必要な手続きや買い物が落ち着いてきたので少しずつ知り合いや連絡を頂いていた方にコンタクトを取り始めました。誰かに合わないと始まらん

まずは、明太子屋さん以外で何人か「会いましょう~」とお声がけ頂いてる方にお会いして自分を固めてから明太子屋さんのお話聞きに行くことにした方が良さそうな気がしてます。明太子は食べてるので明太ライフは始まってますが。この先どうなるやら

福岡に向けて、転出届を出しました

2020年12月10日 | 日常
めんたいこんにちは~

引っ越し前2週間の間に役所に行く!なんとしても役所に行く!役所に行かねば!と頭の中で毎日唱えてたので先日、無事転出届の提出と、国民健康保険資格喪失の手続きを済ませることができました。

ばたばたしていてろくに知人への挨拶も出来てないのに、なんで優先的に役所にご挨拶行かなきゃいけないんだい?え?私が福岡に行こうがどうしようが何とも思わないくせに!手続きが必要です、手続きが必要です、ってすぐ手続きさせようとするこの社会どうにかならんのかい!という謎の脳内反抗期ごっこをしながらも大人しく、滞りなく手続きを済ませてきました。

自分の覚書として残しておくと、転出届の提出に必要な持ち物は印鑑と免許証(身分証明書)。国民健康保険資格喪失の手続きに必要な持ち物は保険証。あと、引っ越し先の住所記入するので分からない!と焦ることないように注意しとこうって感じです。

(地域によって手続き方法異なると思うのでお気をつけください)

よっしゃー!私田口めんたいこ!転出いたします!そして、福岡に転入します!さあ、しっかりその旨報告させて頂きます!

という熱い気持ちで書類に記入、受付に持ってったら転出届数分であっさり終了したな。受け取った転出証明書は、引っ越し先で2週間以内に提出しなきゃならないらしい。社会のシステムーーー

国民健康保険は、特に記入する書類はなくて保険証に「転出予定のため令和2年〇月〇日まで」というスタンプが押されました。手続きしたらその場で保険証返納すると思ってたので手続き遅めにしたけど、心配無用。引っ越し先でまた国民健康保険加入したら返送すればいいとのこと。返送用の封筒ももらいました。

こういうのって、返納した瞬間病院に行く必要出てきたりするもんですからね。そういうところは優しいな社会よ、ありがとう。これで心置きなくまた福岡行きの準備を進められるぞ。

はい、まだ荷造り終わってません!

そういえば、昨日既に福岡行きを伝えてあった祖父に引っ越し日の報告をしたら福岡行きのことあまり覚えてなかったみたいで悲しい思い再び。自分も悲しくなった…寂しいって言われるの辛いなあ…ごめんと思っちゃうなあ…祖母が壮行会開こうと言ってくれているのだけど、しんみりしちゃいそうだなあ