
5周年です 公序良俗に抵触しない範囲のキモチワルイもんをせっせこ集めてまいりました
5年間も同じ場所に留まっていると色んな恥垢や歩留まりが堆積していくものです
そろそろイイお年頃なので キモチワルイもんから卒業したいな~とかゆー嘘八百の今日この頃です
みなさんも5月病には注意しましょう! あんなもんは全部気のせいですよ!!
5周年 お世話になった方々を集めてみました
5年の間、閲覧にお越しになった皆様方、どうも ありがとうございました!!

EWA AURIN in CANDY


松永さんと緒方さん

「私は何かを作るために仕事をしているのか、それとも私が作りたいと思ったものを何故私は作りえないかを知るために仕事をしているのか、どちらだか私にはわかりません。」ジャコメッティ
廃版「ジャコメッティ作品集」の行方
「ジャコメッティ展」世界のド真ん中で探りを入れまくる男


ニーソックスの原点 イングリッド・スティーガー ingrid steeger (廃版につき移動)

1938年5月21日 津山三十人殺し 都井睦雄

あぶらだこ 1996 自想亀ノ子苦想味噌実況録音画
あぶらだこ 1986.9.6. 新宿LOFT カセットテープレコーヂング

東大阪の星 池脇千鶴 29歳


タピエスのアンフォルメとゆーフォルメ
Antoni Tapies
「ある作品の意味は、鑑賞者の協力の可能性の上に成り立っている。常に、それを鑑賞する人の精神がどれほど発達しているかに依存しているのである。イメージを持たない人、つまり、心の内部で思考と感情が結びつくために必要な想像力や感受性が欠如している人は、何も見ることができないのである」(1960年)
「私は、芸術そのものに内在的な価値があるとは思わない。それ自体は無に等しい。重要なのは、その、知を得るためのバネ、トランポリンとしての役割である。色、構成、作業…こういうことを積み重ねて「芸術を豊かにしよう」とする試みを私がばかげていると思うのは、そのためである。作品とは、瞑想の支えにすぎない。注意を喚起し、思考を安定させたり刺激したりするための装置にすぎない。芸術作品の価値は、その効果によってのみ計られるべきである」

2008年6月17日ずいぶんひっそりと 宮崎勤死刑囚に死刑執行

あじさい屋敷

支那人の百土&土豆網

異性につき

DAVID LYNCH PHOTO FILM PAINTING

すそ洗いYOU TUBE




飯田線・小和田駅篇

飯田線・田本駅篇
でなくフアンです。いっつも楽しみです。
不安ですよね 不安・・・ありがとう茣蓙忌ます