昨日の日曜日は、エポック中原で、
小学生以上は群読『水の手紙』
小さい子供たちはクラルテさんの人形劇で
『ホレのおばあさん』と『ぞうくんのさんぽ』
を観ていました。
別々にみるということも初めてだったけど
いつも一緒に劇を観てるひとつ上のクラスの
お友達がいるから、大丈夫だったみたいでよかったです
私たちのサークルの子供たちが出演者の方に、花束を渡す係だったそうで
なんと、最前列で観ることができました。
結構大きなホールですが、マイクは使わないんだな、
スゴイ声量だな、と思いながら
私はついそういうことばっかり考えて
後で感想を求められた時に、
えっ…
となりがちなので
今日は、小さいメモをとりながら観られました。
群読、って、私は初めて聞いたのですが
台本みたいなものを、持ったまま、演じるんですね。
10人の出演者さん。一人は、ギターで、時折演奏されていました。
「水」をテーマにしていて、
世界中のあちこちで、水に異変が起きていることを伝えるということを、
いろんな国の人の設定で演じておられました。
私の知らなかった、他の国の現状。
知ってるけど、普段は考えない、
私たちは、水の中から生まれてきたこと。
地球という星が、水惑星で、何兆という星の中で
そういう惑星がいくつもあるわけではないということ。
水は、きれいにされて、再利用されて使われること。
日本が流した原発の汚水は、世界の海に流れ出てしまうこと。
それは、いつか、自分にまわりまわって返ってくること。
そういうことを、頭でではなくて
心で捉えて、ものすごく感動しました。
子供たちと一緒じゃなかったから集中できたのか、
周りのママたちも、涙うるうるでした。
あいりんと同じクラスだったMちゃんママのKさんは
結構私と同じくらい涙腺がゆるいというか
感情が出やすいタイプのようで、
終わってから二人してハンカチ握りしめてました。
正直なところ、毎年夏にこういう、平和について考える会が
あったのですが、まじめ過ぎる私は
さらにがちがちになってしまいそうで
あまり行ってみようという気持ではなかったのですが
今年は、3.11のこともあったし、原発の問題とか
普段の生活の安全性とかについても考えるようになっていたので
少し、興味はありました。
でも、いつもお世話になっているOさんに誘ってもらって、
ちょっと帰省したばっかりで急だったけど、
行って、ほんとうに良かったです
たくさんの大人が、そういうことを、ちゃんと考えて、
子供たちの未来を明るくしてあげたいとか
地球を守って行かないと、という思いになるのは
すごく大事なことなんだと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
小学生以上は群読『水の手紙』
小さい子供たちはクラルテさんの人形劇で
『ホレのおばあさん』と『ぞうくんのさんぽ』
を観ていました。
別々にみるということも初めてだったけど
いつも一緒に劇を観てるひとつ上のクラスの
お友達がいるから、大丈夫だったみたいでよかったです

私たちのサークルの子供たちが出演者の方に、花束を渡す係だったそうで
なんと、最前列で観ることができました。
結構大きなホールですが、マイクは使わないんだな、
スゴイ声量だな、と思いながら
私はついそういうことばっかり考えて
後で感想を求められた時に、
えっ…

今日は、小さいメモをとりながら観られました。
群読、って、私は初めて聞いたのですが
台本みたいなものを、持ったまま、演じるんですね。
10人の出演者さん。一人は、ギターで、時折演奏されていました。
「水」をテーマにしていて、
世界中のあちこちで、水に異変が起きていることを伝えるということを、
いろんな国の人の設定で演じておられました。
私の知らなかった、他の国の現状。
知ってるけど、普段は考えない、
私たちは、水の中から生まれてきたこと。
地球という星が、水惑星で、何兆という星の中で
そういう惑星がいくつもあるわけではないということ。
水は、きれいにされて、再利用されて使われること。
日本が流した原発の汚水は、世界の海に流れ出てしまうこと。
それは、いつか、自分にまわりまわって返ってくること。
そういうことを、頭でではなくて
心で捉えて、ものすごく感動しました。
子供たちと一緒じゃなかったから集中できたのか、
周りのママたちも、涙うるうるでした。
あいりんと同じクラスだったMちゃんママのKさんは
結構私と同じくらい涙腺がゆるいというか
感情が出やすいタイプのようで、
終わってから二人してハンカチ握りしめてました。
正直なところ、毎年夏にこういう、平和について考える会が
あったのですが、まじめ過ぎる私は
さらにがちがちになってしまいそうで
あまり行ってみようという気持ではなかったのですが
今年は、3.11のこともあったし、原発の問題とか
普段の生活の安全性とかについても考えるようになっていたので
少し、興味はありました。
でも、いつもお世話になっているOさんに誘ってもらって、
ちょっと帰省したばっかりで急だったけど、
行って、ほんとうに良かったです

たくさんの大人が、そういうことを、ちゃんと考えて、
子供たちの未来を明るくしてあげたいとか
地球を守って行かないと、という思いになるのは
すごく大事なことなんだと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
茜色の夕日眺めていたら
少し思い出すものがありました
短い夏が終わったのに今、
子供の頃の寂しさがない
君に伝えた情熱は 呆れるほど情けないもので
笑うのをこらえているよ 後で少し虚しくなった
東京の空の星は 見えないと聞かされていたけど
見えないこともないんだな そんなことを思っていたんだ
フジファブリック『茜色の夕日』
今日は近所の夏祭り。
あいにくの雨が今にも降りそうなお天気
この曲聴いたら、夏って、短いもんなんだなぁと
思っちゃいました。
そして、なんだか切ないきもち。
確かに、子供の頃の、夏の終わってしまう寂しさって
大人になった今とは違う感覚だった気がする。
最近好き過ぎるのです。
志村さんに、逢ってみたかった…
少し思い出すものがありました
短い夏が終わったのに今、
子供の頃の寂しさがない
君に伝えた情熱は 呆れるほど情けないもので
笑うのをこらえているよ 後で少し虚しくなった
東京の空の星は 見えないと聞かされていたけど
見えないこともないんだな そんなことを思っていたんだ
フジファブリック『茜色の夕日』
今日は近所の夏祭り。
あいにくの雨が今にも降りそうなお天気

この曲聴いたら、夏って、短いもんなんだなぁと
思っちゃいました。
そして、なんだか切ないきもち。
確かに、子供の頃の、夏の終わってしまう寂しさって
大人になった今とは違う感覚だった気がする。
最近好き過ぎるのです。
志村さんに、逢ってみたかった…
先週末の土曜に、
うちで、おやこ劇場の説明会があって、
興味を持ってくれていた
あいりんと同じクラスのママが来てくれました
7月の半ばに、『ねこのくにのおきゃくさま』という
オペラの舞台があって、それはぜひぜひ観てほしい
いや、ぜひ一緒に観よう
観たい
という気持ちで、ちょっと前からお誘いしていました。
ひとりは、ちょくちょくお迎えの時出会うママ
で、
習い事、どうしてる
っていう話がきっかけで
おやこ劇場の話をしたら、どうやら
そのお友達もしてるみたいで、興味
持ってくれました。
もうひとりは、保護者会とかで出会うだけだったような
いつもキレイ
にしてるおしゃれ大好きなママで、
童話館(郵便局とかにパンフレットがありますが
絵本を送ってくれるものです
)をやってたり
最近遊んだら、いろいろ共通点があって
吹奏楽もやっていて、音楽にも興味のある方。
二人とも、私と年が近いのもあって、
とっても実はお近づきになりたかったのです
それで、私と、いつも勉強会(サークル会って呼んでるのです)をしてくれる方と
説明会しました。
どんな活動をしてるのか、
どういうふうに作品が選ばれるのか。
もちろん、次の舞台についても、お話してくれたり
あいりんの変化とかもお話したりして。
私はそこで、とってもいい出会いをたくさんしてるので
育児をするにも心強いし、
まじめなお話も、母は勉強しないといけないし
っていうことにも共感してくれて
な、な、な、ん、と
二人とも、
おやこ劇場の仲間になってくれました



たえっこはとってもうれし~い
なにより、子供たちも親も一緒になって
同じものに触れられるっていうことがうれしいのです
そしたら、説明会をしてくださった方にも、
私たちの地区の長の方も、とってもよろこんでくれて、
ホントにずっとうれしい気持ちで
なかなか眠れませんでしたよ…
睡眠導入剤が減ったからかな…いやいや、
たぶん、単にテンションがあがってたんですよね。
二人とも、夕方の方が、時間が合うってことで
今回は初めてあいりん、夕方の部で観ることに
眠らないかな…
きっと、劇だから寝ないよね
楽しみだな

にほんブログ村
うちで、おやこ劇場の説明会があって、
興味を持ってくれていた
あいりんと同じクラスのママが来てくれました

7月の半ばに、『ねこのくにのおきゃくさま』という
オペラの舞台があって、それはぜひぜひ観てほしい

いや、ぜひ一緒に観よう


という気持ちで、ちょっと前からお誘いしていました。
ひとりは、ちょくちょくお迎えの時出会うママ

習い事、どうしてる

おやこ劇場の話をしたら、どうやら
そのお友達もしてるみたいで、興味

もうひとりは、保護者会とかで出会うだけだったような
いつもキレイ

童話館(郵便局とかにパンフレットがありますが
絵本を送ってくれるものです

最近遊んだら、いろいろ共通点があって
吹奏楽もやっていて、音楽にも興味のある方。
二人とも、私と年が近いのもあって、
とっても実はお近づきになりたかったのです

それで、私と、いつも勉強会(サークル会って呼んでるのです)をしてくれる方と
説明会しました。
どんな活動をしてるのか、
どういうふうに作品が選ばれるのか。
もちろん、次の舞台についても、お話してくれたり
あいりんの変化とかもお話したりして。
私はそこで、とってもいい出会いをたくさんしてるので
育児をするにも心強いし、
まじめなお話も、母は勉強しないといけないし
っていうことにも共感してくれて
な、な、な、ん、と

二人とも、





たえっこはとってもうれし~い

なにより、子供たちも親も一緒になって
同じものに触れられるっていうことがうれしいのです

そしたら、説明会をしてくださった方にも、
私たちの地区の長の方も、とってもよろこんでくれて、
ホントにずっとうれしい気持ちで
なかなか眠れませんでしたよ…

睡眠導入剤が減ったからかな…いやいや、
たぶん、単にテンションがあがってたんですよね。
二人とも、夕方の方が、時間が合うってことで
今回は初めてあいりん、夕方の部で観ることに

眠らないかな…
きっと、劇だから寝ないよね

楽しみだな


にほんブログ村

おなじくらいの背の高さです

こんなん見たら、
食べたくなるよね、この暑さやったら

あいりんも、毎日、髪の毛びしょびしょ。
こどもって、こんなに汗かくのね

そりゃ、アイス食べたいだの、
ジュース飲みたいだのいうわな

今日は、33℃くらいになってるらしい


な~つだ~ね~

明日からはまた梅雨らしくなるとか。
毛布の片づけ、今日のうちやけど
暑いからやだなぁあ~


にほんブログ村
週明け恒例のインターネット放送のPONTSUKA!聞いてて
投稿者の英語のnativeの先生が、
COSMONAUT買ったとかいう話で
しかもBUMP好きという話をしてたらしく
私もえぇ~
すごいっ
って叫んでしまった。
ほんと、音楽に国境はないですね
投稿者の英語のnativeの先生が、
COSMONAUT買ったとかいう話で
しかもBUMP好きという話をしてたらしく
私もえぇ~


って叫んでしまった。
ほんと、音楽に国境はないですね

実家から借りてる小型ラジオ。
震災後、非常用として、枕元に置いてたのですが…

こいつが…
なかなか、使いにくいのです。
で。
パソコンでラジオ番組をチェックしたら、
なんと、
パソコンでもラジオが聴けるとのことではないですか
でね、
リクエストとか早速してみたんですよ。
そしたらね。
外出中に、
フジファブリックの『虹』が
かかってたようで、(履歴があがるんですね)
リクエストの曲とは違うけど
とってもいい曲で、
こんな雨の日に『虹』、
リアルタイムで聴きたかったなあ~と思いました。
いまや、すっかりYoutubeにお世話になってますが
好きな時に好きなのが聴ける時代ではない時代に
育った私は、結構ラジオって好きなんですよね。
いつかかるかな、
次は何がかかるかなって
もちろん、その時のテンションに合わなくて
ウ~ンって時もありますが
それも、また、よし。
震災後、非常用として、枕元に置いてたのですが…

こいつが…
なかなか、使いにくいのです。
で。
パソコンでラジオ番組をチェックしたら、
なんと、
パソコンでもラジオが聴けるとのことではないですか

でね、
リクエストとか早速してみたんですよ。
そしたらね。
外出中に、
フジファブリックの『虹』が
かかってたようで、(履歴があがるんですね)
リクエストの曲とは違うけど
とってもいい曲で、
こんな雨の日に『虹』、
リアルタイムで聴きたかったなあ~と思いました。
いまや、すっかりYoutubeにお世話になってますが
好きな時に好きなのが聴ける時代ではない時代に
育った私は、結構ラジオって好きなんですよね。
いつかかるかな、
次は何がかかるかなって
もちろん、その時のテンションに合わなくて

それも、また、よし。

あいりん、迫力の猫の絵。

これ、B4の落書き帳に贅沢に描くのです
ちょっと目を離してるすきに
「ほほほ」と書き足されていました。
ついこの間まで、ほの上、突き出てたのに
「ほ」ばっかり書きまくって
上手に書けるようになっていました。

ほほほと笑う貴婦人のねこさんでした
躍動感、ありまくりです。

にほんブログ村

これ、B4の落書き帳に贅沢に描くのです

ちょっと目を離してるすきに
「ほほほ」と書き足されていました。
ついこの間まで、ほの上、突き出てたのに
「ほ」ばっかり書きまくって

上手に書けるようになっていました。

ほほほと笑う貴婦人のねこさんでした

躍動感、ありまくりです。

にほんブログ村
昨日のおやこ劇場は、先月に引き続いて、
音楽の観賞会でした
台風接近中で、あいにくの雨
でしたが、
はれのひサークルは9家族の参加でした
今回も
バスで行きましたが、
何事もなく無事到着
ひとつ上のクラスのNちゃんと、お姉ちゃんのMちゃんが
来ていたのを、あいりん、いち早く発見。スゴイ。

これ、私たちのサークルの
保育士さんが作ってくれた立て看板です
さすが、絵とか上手
今回は、日本フィルの室内楽。

ヴィオラ、ヴァイオリン、チェロ、コントラバス、
クラリネット、トランペット、ピアノの
8人編成のコンサートでした。
一番初めにおなじみの『アイネクライネ・ナハトムジーク』
あいりんは、「きれいなきょくね
」と
私に、きらきらした目で声をかけてくれました
それから、『おもちゃの交響曲』で
トライアングルや、おもちゃのラッパや
鳥の鳴き声のするものとかで
子供たちの心をがっちりつかんだ感じでした
サン・サーンスの『動物の謝肉祭』では
伊藤巴子さんのお話があって、
解説付きだったので、とっても
クラシックのマナーということで、
何楽章、が終わってから拍手、ということでしたが、
わかっていても、いつが終わりかわからないし
演奏者の方々が立ち上がったら、
あ、終わりか、って拍手
みたいな私でしたが
前半は、みんな、曲が終わるたびに
拍手喝采
でした(笑)
あいりんは途中で帰ると言ってみたり
ごそごそしてるなぁと思ったら
ちょっと終盤寝てしまいました。
私も、とっても心地いいひとときでした。
そして。
帰ってから、嬉しかったことが
寝る前に、お昼寝が、その、コンサートの最中の
5~6分だったので、
パパにお休みする前に力尽きてしまって
私の布団でばたっと寝てしまってたのですが
ちょっと動いてもらおうとしたら
少し目が覚めてしまって、
「きょうピアノ、たのしかったよねー
あいちゃん、ぜったい、たのしかった~
またいこうね
」
と言ってくれたこと


確実に、何回かおやこ劇場の参加を重ねて、
あいりんの心に芽生えてきていると思いました

今日も朝起きて、次の演劇のリーフレットを見つけて
「コレ、また行きたいな
あしたいこうね
」
というあいりん。
おやこ劇場に出会えてよかった、と思うたえっこでした

にほんブログ村

にほんブログ村
音楽の観賞会でした

台風接近中で、あいにくの雨

はれのひサークルは9家族の参加でした

今回も

何事もなく無事到着

ひとつ上のクラスのNちゃんと、お姉ちゃんのMちゃんが
来ていたのを、あいりん、いち早く発見。スゴイ。

これ、私たちのサークルの
保育士さんが作ってくれた立て看板です

さすが、絵とか上手

今回は、日本フィルの室内楽。

ヴィオラ、ヴァイオリン、チェロ、コントラバス、
クラリネット、トランペット、ピアノの
8人編成のコンサートでした。
一番初めにおなじみの『アイネクライネ・ナハトムジーク』
あいりんは、「きれいなきょくね

私に、きらきらした目で声をかけてくれました

それから、『おもちゃの交響曲』で
トライアングルや、おもちゃのラッパや
鳥の鳴き声のするものとかで
子供たちの心をがっちりつかんだ感じでした

サン・サーンスの『動物の謝肉祭』では
伊藤巴子さんのお話があって、
解説付きだったので、とっても
クラシックのマナーということで、
何楽章、が終わってから拍手、ということでしたが、
わかっていても、いつが終わりかわからないし
演奏者の方々が立ち上がったら、
あ、終わりか、って拍手

前半は、みんな、曲が終わるたびに
拍手喝采

あいりんは途中で帰ると言ってみたり
ごそごそしてるなぁと思ったら
ちょっと終盤寝てしまいました。
私も、とっても心地いいひとときでした。
そして。
帰ってから、嬉しかったことが

寝る前に、お昼寝が、その、コンサートの最中の
5~6分だったので、
パパにお休みする前に力尽きてしまって
私の布団でばたっと寝てしまってたのですが
ちょっと動いてもらおうとしたら
少し目が覚めてしまって、
「きょうピアノ、たのしかったよねー

あいちゃん、ぜったい、たのしかった~

またいこうね

と言ってくれたこと



確実に、何回かおやこ劇場の参加を重ねて、
あいりんの心に芽生えてきていると思いました


今日も朝起きて、次の演劇のリーフレットを見つけて
「コレ、また行きたいな

あしたいこうね

というあいりん。
おやこ劇場に出会えてよかった、と思うたえっこでした


にほんブログ村

にほんブログ村