ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

転調「異邦人」久保田早希

2018年04月18日 | テクニック
再び、作曲が始まっております。
珍しくバンド関係からモテモテになり、そして話しは潰れ……
そんな事が何度か。凄腕ドラマーさんと相思相愛、
プレイ機会でしたが仲介人がやらかし……縁が無かった等。

で、色んなタイプの曲をリクエストされて、「降りてくる」時、
またはパクりになってしまった、と「ボツ」にする曲と。
とにかく譜面をまともに書けない、そしてリズムマシーンを現在所有していないのが大きく
中々デモが造りヅラい。とても簡単なAndroid携帯用の良いアプリでもあれば……

と、他のメンバーやメンバー募集の時にデモ曲貰ったり渡したり。
若い時は色々降って来たのが、今は飽和状態になる事も。
そして、貰ったデモも良い曲も、残念な曲も。

あんな激しい音楽やっていたプレーヤーがアイドルに楽曲提供してヒット!
そういう人もチラホラ居るのですよね。
私、現代のJ-POPのセンスは全く無くて。


で、「異邦人」です。
以前も書きましたが「音楽理論」の先生が酷くて、二人を抜いて
それ以外の殆んどの生徒が赤点でした。勿論私も。
参考書を黒板に丸写しして音も聞かせない先生、
自分のjazzピアノの腕だけ披露して、生徒をくさす先生とか……。
一年目でそうだったので、吹奏楽部、または既にプロ以外の
多くの生徒が心折れてました。

閃きだけでは限界が出てくるので、そこに活用出来る音楽理論。
音楽理論の授業ではないのですが以前「転調」をしている曲を探して持ってこい
そういう宿題の授業が有りました。しかし、スラッシュメタルは禁止で。
私はチト強引な転調感もありますがイングウェイマルムスティーンの
「アイルシーザライト、トゥナイト」を持っていきました。
"Yngwie Malmsteen - I'll See the Light, Tonight" を YouTube で見る



でその授業の講師がトドん!と出した曲が久保田早紀の、この「異邦人」でした。

"異邦人 - 久保田早紀" を YouTube で見る


この曲、日本人に解りやすいホントに良く出来た名曲ですよね。
アラビアンなイントロからどちらがテーマなのか?ヴァースになるか?の節から
転調してテーマ?(サビ?)になるこの曲。
本当に参考になる曲でした。
久保田早紀さん作曲とはなっていますが、シンガーソングライターという人が
とても多かったですね、70年代後半。良い歌謡曲が溢れていましたし
素晴らしく歌が上手い歌手も多かったし。
個人的にはこの頃が私にとって歌謡曲の好きな時代です。

バンド「メタボ」には専属の作曲家の人がメンバーとして居ますが加入後、
レオンラッセル的やビートルズ的なコード進行の曲が四曲出来ています。
意外と私にハードなイメージはないのかしら?
先日のリハーサル、休憩時間に「転調」を上手く使っている曲を尋ねてみました。
締め切りで頭一杯だそう、次のリハーサル迄に色々探してくるという事になりましたが
とりあえず思い付いたのが
・「ワンノートサンバ」アントニオカルロスジョビン
・「煙が目にしみる」ジェロムカーン
・「愛は傷つきやすく」ヒデとロザンナ

でした。他にも良い転調の曲が有ったら是非教えて下さい。
そして、この「異邦人」こういう視点で聴くと、時代は違っても、とても参考になった名曲でした。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SONAR 制作中止 | トップ | アールのきついストラト »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2018-04-18 23:41:29
はは~、転調のお話なんですね。こういうのも面白いです (^-^)。

クラプトンは転調ばっかりなイメージ。古くはLaylaから、Pretending、Blue Eyes Blueと、ちょっと思い浮かぶだけでもかなりの代表曲が。

エアロのNine Lives、Hole in My Soulもそうだなぁ。
あ、TMネットワークも転調結構多いかも。Come on Everybodyとか。

ラリー・カールトンのRoom 335は一瞬だけ転調してすぐ戻る部分がありますよね。あれ、お洒落だな~と思いました。
ES335TDCさん (太郎)
2018-04-19 20:47:02
ちと、曲作りバリエーション加えたいと思ってた時に
転調の事が浮かんだんです。やはりお客さんに楽しんで聴いて貰えるような。

と、一杯出して頂きました、ありがとうございます!
そして、レイラ!コレは典型的な曲ですね、
カバーした事あるのに頭回りませんでした。

Jazz系の路線もそうですね、Room335と同じ様に
下がって転調していきますね。
ジョビンやワンノートもそうですし、お洒落に感じますね。
Unknown (まる)
2018-04-20 17:40:12
太郎さんもお好きなゴスペルはいつでもどこでも転調してません?
あとはディズニー系も多いですね。
アラジンとか。ディズニー系というかデビッド・フォスターですね。
まるさん (太郎)
2018-04-20 22:35:58
いやぁ〜スッカリとゴスペルの存在を忘れておりました。
と、20年以上前だったので昔のライブテープ取り出さないと
どんな曲をやっていたのか?すら思い出せない曲も。
ディズニーはすみません、全然チェックしてなかったのですよ‥
久しぶりにDVD借りて観てみます。
今、昔の日本のアニメの音楽に聞き惚れていて、その中に転調を含めた
素晴らしい曲があるのに気付きました。
大瀧詠一さん (るる)
2018-09-09 16:33:41
あまり音楽の知識はないのですが
大瀧詠一さんはお約束のように転調する筆頭ではないでしょうか
メドレーのようにどんどん繋いで行ったら面白いかなぁ・・と思えます

ps 確認コードは5150でした
るるさん (太郎)
2018-09-10 01:22:07
過去の記事読んで頂きコメント有難うございますm(_ _)m
私もはっぴいえんどを少し、故大瀧詠一氏の曲はベタな曲と
ナイアガラトライアングルを一度聴いた位なんです^^;
ホント、スムーズな転調を色々増やすと曲作りに幅を広げられるのですが(^^)

と、確認コードとは?コンデンサですかね???
すみません、どの事を指されているのか分からなずでして(^^;;
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 (るる)
2018-09-10 11:40:12
ココにコメントするとき求められる4ケタの数字が5150と。
よくよく5150と縁が深いんだな~ってつい笑ってしまったのでした
 細かいですが”久保田早紀”が正解です
久保田さんは現在、久米小百合(本名)として宗教の音楽に携わっているようです プロデュースの下手さでイジリ壊された印象です モッタイナイ・・

 太郎さんの求められているクオリティーは僕の認知を超えた所にあるのだと思います
トップギタリストの音ってあまりにも心地よすぎて簡単そうに聞こえる事がよくあります
あのレベルなのかな~とボンヤリ思います
しかし実は”一音入魂”の世界で消耗が激しいのでしょうね
体だけではなくココロの健康にも気を付けてご活動頑張ってください
そしてレベルの低いコメントにRes頂いて感謝です(*^▽^*)

 あ、そいえばコンデンサですが、アンプの冷却が一番求められるカ所はズバリ、コンデンサです 次はOPT(アウトプットトランス)かな?
 このコンデンサの故障の症状は音が出る時と出ない時があり、出たと思っても突然出なくなり、StByスイッチをカチカチするとまた出る・・の繰り返し
寿命の計算はありますが全然アテにならず、イカレタら直すしかないです 
 ご自分で直さなくても知識として持っていた方が便利でしょう
 アンプヘッドはコンデンサにやさしいですが一方コンボアンプは下の真空管の熱でコンデンサが鉄板焼き状態になります
 僕はその対策としてアンプに小型ファン仕込んで使った事や逆さにして使ったこともありました 効果はわかりませんでした・・
 ・・また逝ったら直すか・・みたいな感じですが
あと一回やればいいのかな・・みたいな歳でもあります
るるさん (太郎)
2018-09-10 21:09:15
なるほど。そこでビンゴな数字に遭遇されたのですね。
名前、誤字ですね・・・。本人、ファンの方に大変失礼のある事があるんですよね・・・
私、どうにもリハビリでブログ続けて、誤字脱字のオンパレードでして(汗)
今、キリスト教の音楽で続けているんですか。
私の昔のバンドの友人でゴスペルグループに誘ったらそのまま
キリスト教プロ歌手になった女友達がおります。久保田さんの場合は
そんなにプロデュースが残念な事になっているんですね。

今、50年代中盤の現役スタジオ&セッションミュージシャン7人編成のバンドに
ギタリストで参加しており、まあ、リハ行く時、帰る時凹んで帰る状態です。
勉強になっていますが。この半年はピッキングへの宿題がオンパレードでして。
有難う御座います、確かに一音の入魂なんですよね、メンタルと相談してやって行こうと思います。
いや、レベル低いも何もありませんよ、読んで頂いてコメント頂き大変感謝しております。

私も昔営業マン時代にコンデンサ造る為の純度の高いアルミを売る会社に居たのに
電気に関してチンプンカンプンでして。電気理論に挫折し
レコーディングエンジニア諦めた事があります。
なる程・・・・夏場の野外ライブや大ホールでヘッドの後ろに
扇風機取り付けて回しているセッションミュージシャン居ましたね。
ギタマガ誌でも見たり、知人もしていました。
コンボの場合鉄板焼きになるとは・・・・
私はヘッドですが、今年の暑さの中、2週間閉めきって留守にしていたしで、
そこでもうガタが来たのかも?とも想像出切るかもです。
自力で直されたとは、手段が無かったとしても、私からしたら凄い事です。

コメントを投稿

テクニック」カテゴリの最新記事