
各社、コンパクトワイヤレスモデルを出している中
家の練習用アンプにもワイヤレスが導入される時代になりました。
特に大人気のYAMAHA・THR IIシリーズですね。
私の家弾きメインTHR10(旧式)のエフェクターがおかしいという症状が
一年位続いていたのですが、突然直り、売却乗換えも視野に
たまたま寄れた楽器店で再びTHR II30かHX-stompを検討しつつ
試奏させて貰うついで、インフルエンサーの商品紹介動画?により
あっという間に売り切れ在庫切れ状態になった
NUX Mighty Airらしきモノが置いてあったので
それも試しに弾かせて貰う事に。
コレ、以前動画拝借し興味を持ってしまいました。
ギターに全く興味のない妻に超小型ワイヤレスアンプを全力でプレゼンしてみた。NUX「Mighty Air」をタメシビキ!
今回、私が弾いたのはワイヤレスの無いモノでした。
弾いた感想として‥
正直言って、良い!です。
細かな設定はアプリの方で弄り保存も出来るでしょうし
私、アプリで操作とか苦手ですが空間、モジュレーション系
そしてイコライザー系も多々調節し利用出来るかな?と思いました。
アンプの音色自体は3色、クリーン、クランチ、ディストーションでしたね。
個人的にはクランチが気に入りました。
そして何よりこの大きさですよねぇ‥。
場所取らない、オモチャ箱サイズ。
家でギター練習する用だとコレで充分かも?とも思いました。
最近はトラベルアンプとしてiPhoneやiPad、androidに
いくつか出ておりますね。Apple系にウケが良いイメージありますが。
それを利用出来ない場合にコレを持ち運ぶ、なんて事も出来ますね。
いやぁ、便利な時代ですねぇ‥。
サウンドクオリティは個人的にYAMAHA、BOSSのデジタルアンプに
軍配は上がりますが、いやいや、どうして。
全然使える良質サウンドですな。
金額がコレでした。

因みに私、購入し苦労してインストール、音出しが出来る様になった
Guitar Rig pro....全然立ち上げておりません。
音が出る迄に燃え尽きたのと、未だオーディオインターフェイスを置く
スペースが作れておらずで。
毎回PCとオーディオインターフェイスを繋ぐ作業に疲れてます。
折角買って、オーディオスピーカーから音出る様に迄になったので
此方も使わねばとついでに思いました。

家の練習用アンプにもワイヤレスが導入される時代になりました。
特に大人気のYAMAHA・THR IIシリーズですね。
私の家弾きメインTHR10(旧式)のエフェクターがおかしいという症状が
一年位続いていたのですが、突然直り、売却乗換えも視野に
たまたま寄れた楽器店で再びTHR II30かHX-stompを検討しつつ
試奏させて貰うついで、インフルエンサーの商品紹介動画?により
あっという間に売り切れ在庫切れ状態になった
NUX Mighty Airらしきモノが置いてあったので
それも試しに弾かせて貰う事に。
コレ、以前動画拝借し興味を持ってしまいました。
ギターに全く興味のない妻に超小型ワイヤレスアンプを全力でプレゼンしてみた。NUX「Mighty Air」をタメシビキ!
今回、私が弾いたのはワイヤレスの無いモノでした。
弾いた感想として‥
正直言って、良い!です。
細かな設定はアプリの方で弄り保存も出来るでしょうし
私、アプリで操作とか苦手ですが空間、モジュレーション系
そしてイコライザー系も多々調節し利用出来るかな?と思いました。
アンプの音色自体は3色、クリーン、クランチ、ディストーションでしたね。
個人的にはクランチが気に入りました。
そして何よりこの大きさですよねぇ‥。
場所取らない、オモチャ箱サイズ。
家でギター練習する用だとコレで充分かも?とも思いました。
最近はトラベルアンプとしてiPhoneやiPad、androidに
いくつか出ておりますね。Apple系にウケが良いイメージありますが。
それを利用出来ない場合にコレを持ち運ぶ、なんて事も出来ますね。
いやぁ、便利な時代ですねぇ‥。
サウンドクオリティは個人的にYAMAHA、BOSSのデジタルアンプに
軍配は上がりますが、いやいや、どうして。
全然使える良質サウンドですな。
金額がコレでした。

因みに私、購入し苦労してインストール、音出しが出来る様になった
Guitar Rig pro....全然立ち上げておりません。
音が出る迄に燃え尽きたのと、未だオーディオインターフェイスを置く
スペースが作れておらずで。
毎回PCとオーディオインターフェイスを繋ぐ作業に疲れてます。
折角買って、オーディオスピーカーから音出る様に迄になったので
此方も使わねばとついでに思いました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます