
「今年はコート欲しいなぁ」なんて思った時
突然、中学生の時に読んだロッキンfのインタビューを思い出しました。
リアクションのベーシストでインディー時の反町氏の悪行。
若く、結構ワルだった氏は紙袋にベースボディーを入れ
ネック、ヘッドをトレンチコートに隠し楽器屋から
ベースギターを盗んできたと、当時のインタビュー。
コート欲しい→トレンチコート→反町氏→新品売り物ベース盗難!
という中学生の時、脳にチト仕入れた情報が突然頭に蘇りました。
今では監視カメラに弦楽器も盗難防止のワイヤー入りの紐付き鍵で括られてますしね。
現在では通用しない手ですな。
あっ、友人と海外に行き帰国する時、結び付けたワイヤーの鍵が壊れ
搭乗カウンターで大慌てし、どデカイ、クリッパーで切断し
ギリギリ飛行機に乗れた災難を思い出しましたが
あんなモノ、公然と使えないですな。
写真は半永久的に借りていた73年フェンダープレジョンベース。
訳ありもうお返ししたので手元にありませんが、ボディが反り
ボディに硬いポリエステルフィニッシュが割れ、面白いクラックが入った一品。
と、反町氏の手口を思い出し楽器盗難事件は今も後を絶たない事を。
ニュースでも取り上げられた、64年のプレジョンベースかな?が
楽器屋が採寸トレースするというので貸していたら、
夜逃げされたという事件。犯人の店長は捕まりましたが
沢山の思いが詰まった楽器は戻らず。
ホント憎々しい。
と、私も新宿のジャズライブハウスで盗まれる未遂事件が有った事。
ホントはPRSを使う予定でしたが、調整に心配アリ、
フェルナンデス、ボロボロのEMGギターを持って行って
出番終え、外でお茶し、戻ってきたらギグケースのファスナー全開!
ボロボロの値のつかなさそうなギター見てさらうの止めたんでしょうな。
アレが購入8ヶ月のPRSだったら確実にやられていた。
というか、あんな場所に楽器を置かせた店主にも大きな問題有りますが。
正直、出演者の多いライブでは持って行きたくないギターも有ります。
と、SNSでも愛機が盗まれた!情報欲しいとの投稿を
目にする機会も有ります。
私の友人でもギター2本やられた人。
コンサート手前に大事なフルート置き忘れ盗まれた
質屋に入った所警察へ盗難品と届けが有り
運良く戻ってきた子。
そのコンサート後、カラオケ行ったら酔っ払い、
忘れて帰りそうになったその子も危ういけど。
思えば恋焦がれ手に入れたフェンダーストラトを楽器置かせて貰っている
スタジオで盗まれ、仕方なくバザーで売りに出ていた
トレードマークとなった中古フェンダームスタングを買ったら
名曲「シャイニングユー、シャイニングデイ」のフレーズも出来上がれば
m7/9thのコードフォームもムスタングのお陰で良い発見が出来き
思わぬ副産物を得たChar。本人も誰かのストラト盗み返したと言ってましたが。
その頃は今より遥かに横行していたでしょうな。
ヴィンテージや高級と分かるブランド名の入ったケースは
こういう面で危険かも。私ももう1つセミハードケースが欲しいです。
と、こういう事は日本より
海外では当たり前でしょう。
ジャカルタ転勤していた父を訪ね、ジャカルタへ行った時
トイレに数分カメラを置き忘れた父、速攻で盗まれました。
お陰で私のインドネシア行った時の写真が一枚も有りませぬ‥‥。
という様に、バック置いてトイレ、またはTシャツ等で席をキープなんて
成り立つのは日本だけと違うかな?と深く思う事が有ります。
デイヴムステインなんかはツアートラックの中のギター、ステージ機材等
一式やられ、LA在住かな?時のKUNI氏は倉庫に預けていた
ギターを殆ど盗まれたと。今本職は裏方でしたが、突然アリーナに出るのに
オーダーしたギター一本しか無いと。
何か良い締めくくりが有ったのですが、突然、失念してしまいました。
中学生時代の情報突然思い出し、最新の情報忘れる‥
若年性アルツハイマー病にならないか?本気で心配になっております。
特にアルツハイマーに侵されている父の世話をしていると‥
はぁ‥と溜息でブログ記事を締めくくるとは。
突然、中学生の時に読んだロッキンfのインタビューを思い出しました。
リアクションのベーシストでインディー時の反町氏の悪行。
若く、結構ワルだった氏は紙袋にベースボディーを入れ
ネック、ヘッドをトレンチコートに隠し楽器屋から
ベースギターを盗んできたと、当時のインタビュー。
コート欲しい→トレンチコート→反町氏→新品売り物ベース盗難!
という中学生の時、脳にチト仕入れた情報が突然頭に蘇りました。
今では監視カメラに弦楽器も盗難防止のワイヤー入りの紐付き鍵で括られてますしね。
現在では通用しない手ですな。
あっ、友人と海外に行き帰国する時、結び付けたワイヤーの鍵が壊れ
搭乗カウンターで大慌てし、どデカイ、クリッパーで切断し
ギリギリ飛行機に乗れた災難を思い出しましたが
あんなモノ、公然と使えないですな。
写真は半永久的に借りていた73年フェンダープレジョンベース。
訳ありもうお返ししたので手元にありませんが、ボディが反り
ボディに硬いポリエステルフィニッシュが割れ、面白いクラックが入った一品。
と、反町氏の手口を思い出し楽器盗難事件は今も後を絶たない事を。
ニュースでも取り上げられた、64年のプレジョンベースかな?が
楽器屋が採寸トレースするというので貸していたら、
夜逃げされたという事件。犯人の店長は捕まりましたが
沢山の思いが詰まった楽器は戻らず。
ホント憎々しい。
と、私も新宿のジャズライブハウスで盗まれる未遂事件が有った事。
ホントはPRSを使う予定でしたが、調整に心配アリ、
フェルナンデス、ボロボロのEMGギターを持って行って
出番終え、外でお茶し、戻ってきたらギグケースのファスナー全開!
ボロボロの値のつかなさそうなギター見てさらうの止めたんでしょうな。
アレが購入8ヶ月のPRSだったら確実にやられていた。
というか、あんな場所に楽器を置かせた店主にも大きな問題有りますが。
正直、出演者の多いライブでは持って行きたくないギターも有ります。
と、SNSでも愛機が盗まれた!情報欲しいとの投稿を
目にする機会も有ります。
私の友人でもギター2本やられた人。
コンサート手前に大事なフルート置き忘れ盗まれた
質屋に入った所警察へ盗難品と届けが有り
運良く戻ってきた子。
そのコンサート後、カラオケ行ったら酔っ払い、
忘れて帰りそうになったその子も危ういけど。
思えば恋焦がれ手に入れたフェンダーストラトを楽器置かせて貰っている
スタジオで盗まれ、仕方なくバザーで売りに出ていた
トレードマークとなった中古フェンダームスタングを買ったら
名曲「シャイニングユー、シャイニングデイ」のフレーズも出来上がれば
m7/9thのコードフォームもムスタングのお陰で良い発見が出来き
思わぬ副産物を得たChar。本人も誰かのストラト盗み返したと言ってましたが。
その頃は今より遥かに横行していたでしょうな。
ヴィンテージや高級と分かるブランド名の入ったケースは
こういう面で危険かも。私ももう1つセミハードケースが欲しいです。
と、こういう事は日本より
海外では当たり前でしょう。
ジャカルタ転勤していた父を訪ね、ジャカルタへ行った時
トイレに数分カメラを置き忘れた父、速攻で盗まれました。
お陰で私のインドネシア行った時の写真が一枚も有りませぬ‥‥。
という様に、バック置いてトイレ、またはTシャツ等で席をキープなんて
成り立つのは日本だけと違うかな?と深く思う事が有ります。
デイヴムステインなんかはツアートラックの中のギター、ステージ機材等
一式やられ、LA在住かな?時のKUNI氏は倉庫に預けていた
ギターを殆ど盗まれたと。今本職は裏方でしたが、突然アリーナに出るのに
オーダーしたギター一本しか無いと。
何か良い締めくくりが有ったのですが、突然、失念してしまいました。
中学生時代の情報突然思い出し、最新の情報忘れる‥
若年性アルツハイマー病にならないか?本気で心配になっております。
特にアルツハイマーに侵されている父の世話をしていると‥
はぁ‥と溜息でブログ記事を締めくくるとは。
今ではエレキギターのレジェンド的存在の大御所T内Tけし氏は大学生時代に、実家を感動され横浜桜木町で半ば路上生活しながら、当時、駐留軍の日米混成のカントリーバンドで活動中に入手したテレキャスターを、長い間、大切に使用していたそうですが、数年後に盗難に遭ってしまったと聞いたことがあります。その当時、フェンダーは国内では購入が難しく、キャンプ内で帰国する米兵から苦労して高値で譲って貰ったとのことで、盗難時には地団太を踏んだことでしょう!?
同じ横浜桜木町のライブ会場で、トイレ(大)で用を足したところ、ビデオカメラが置きっ放しなっていたのを発見して受付に届けましたが、それにしても開場直後で「忘れ物」とは…(笑)。
憧れの楽器ですから、当然盗まれるターゲットになる事でしょう。
書かれているように、ローディ達、クルー達が居てしっかり管理してくれるのが一番ですが
今は人気プロバンドでもそういう予算無い所も多いです。
私がヤラれそうになった置場は後で、自動扉と直結している場所と気付きました。