goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

アリアの銘器達

2007年07月19日 | 楽器
アリアプロⅡという国産のギターメーカーは「PEシリーズ」の(写真手前)
人気が再燃で(アメリカ向けでは生産され、かのロニージェイムスディオも使ってる)
最近、再び楽器屋に並ぶようになりました。
私は元聖鬼末Ⅱ、キャツインブーツのジェイル大橋(JAM大橋)が
学生時代からアリアに拘っていて、キャツインブーツで日本に再上陸する前、
大橋氏のギターコレクションの中にアリアのPEがかなり含まれていた事で
かなり気になっていたんです。
そして、PEの人気が再燃する直前、色んな中古屋やイ〇ベで漸くPEに
出会いそして、そのクオリティーに驚くのでした。
私自身の首(頚椎捻挫)がギブソンのレスポールの重みに耐えれない現実があり
豊かなマホガニーとメイプルTOPの音がする、実戦で役立つギターを探してたんです。
アリアのPEは再発モノと80年代のモノ両方弾き、素晴らしかったんですね。
音もプレイアビリティーも。ハイフレットの弾きやすさにはビックリでした。
そして、最近はケーラートレモロ付きの(韓国製)も発売されとても
心が惹かれるのですが、

もう一つ気になるアリアのギターがあるんです。
それは写真の前から3列目に写っている確か、「RSシリーズ」だと思うんです。
スルーネックでネックのポジションマークが「目」の形をしていたモノです。
ヘッドはストラトタイプで。
これはバーテン時代(10代、実際は殆どウエイター)とてもギターの上手い
えんちゃんという私より一周り以上、上のギタリストが居てとても上手いんです。
プロ顔負けのロックギタリストでした(ハイテク系では無くブルースが基調)
同じ職場のIさんがギターを始めるという事でえんちゃんがボロボロだった
アリアのRSをIさんにあげたんです。そして、1年後、Iさんは渡米する事になり
帰国するまでの数年、元バンドメイトのコーラが預かる事になったんです。
(皆、同じBAR勤務で)
私はあまり興味が起きず、でも、ギターをかじった程度のコーラが
相当気に入ってました。(コーラが買ったMOONのテレキャスターを
私が使ってた時代もありました)
そして、バンドで私が弾き出したフレーズからそのままセッションになり
私はアイバニーズのS540FMでどちらかと言えば艶やかな音を出していたのですが
コーラーが弾いたアリアのRSは枯れた様な、でもコシが凄く強い、
凄く絶妙なぶっ太いトーンを出してました(コーラ指弾きだし)
そして、私が借りて弾いた時、実際にビックリしました。
凄くいい音、まず、新しいギターでは出ない音で、相当弾きこんだギターでした。
PUもディマジオだったのかなぁ???
ただ、当時やってた音楽には向かずYAMAHAのRGXがぶっ壊れてた時、
グレコのレスポールモデルもボロボロでサブギターとしてステージの脇に
置いて置きました。
そして、ハードロック路線からジャズファンク、ブルース路線にバンドの
方向を変えた時、このRSは絶品な音を出してくれました。
しかし、その頃、Iさんが帰国しコーラはRSを返す事になりました。
そして、この写真の「ジャパンビンテージ」が発売された頃、
この、恐らく「RS」への気持ちが再燃しました。
サスティンは私にとっては不足でしたがとても良いギターだったと。

このRSが、後の聖鬼末Ⅱのスルーネックの今も人気の高い
「ジェイル大橋モデル」へと受け継がれたんだと推測してます。
大橋氏はボルトオンが嫌いでセットネックかスルーネックに拘ってましたしね。
そのジェイルモデルがRSと言うんですよね。

それより前に出ていた70年代の「RS」(恐らくね)が何処か中古屋で
安く良いコンディションで売ってないかなぁ?と思ったりします。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリス | トップ | キャプテンネモ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (馬券士るぱん)
2007-07-19 19:03:46
こんにちは。馬券士るぱんです。
この度、リンク先ランキングサイトをブログ内でやることになりました。
おかげさまでブログ村1位、人気ブログランキング4位になっているので、
ランキングに参加いただければ、御サイトの訪問者アップにつながるはずです。
是非ご参加ください。お待ちしております。
返信する
馬券士るぱんさん (太郎)
2007-07-19 23:41:27
おひさしぶりです。
ランキング1位とは凄いですね。
先程、るぱんさんのブログに遊びに行き、
コメントを残させて頂きました。
頑張って下さい。
返信する
Unknown (るぱんです)
2007-07-19 23:47:16
参加できませんか?
やり方は、
①このランキングに参加する。をクリック
②置き換え申請(URL表示をブログ名に変更するため)の必要事項を記入して送信
③タグをコピーして御サイトの目立つところにでも貼り付けて下さい

以上です。もう一度チャレンジしてみてくださいな。
またわからなければコメントくださいな。


返信する
るぱんさん (太郎)
2007-07-20 03:10:46
参加は出来るんですが、
今記事をUPしていても、
申し訳ないんですが、持病が酷くて
頭がまわりません。PCも30分向かうのが限界なんで
少し症状が落ち着いたら、
チャレンジさせて頂きますね。
返信する
アリア懐かしいです (JAKE(じゃけ))
2007-07-20 08:03:02
アリアのレスポールは、5万円くらいのギターに
ディマジオのスーパーディストーションが
2個ついていましたね、凄いコストパフォーマンスでした。

名古屋でバイトしていたお店の近くに
アリアの技術の人が住んでいて、よく遊びに
来てくれました。

転職したそうだけど、元気かな~。
返信する
JAKEさん (太郎)
2007-07-20 11:31:41
昔のアリアはとても良いギターを作ってたと
認識してます。(安物はかなりバツですが)
やはり、最近のPEよりも昔のPEの方が造りが良いと
色んな楽器屋の店員さんが言ってます。

5万円のレスポールにスーパーディストーション二個は
当時の価格としては破格の値段ですよね。

名古屋のアリアの技術の人・・・・。
上に書いたジェイル大橋は岡崎育ちなんですよ。
中部地方で人気高かったのかな???
返信する
せいきまつ (JAKE(じゃけ))
2007-07-20 22:30:03
大橋さんは知りませんでしたが・・聖鬼末の初代メンバーのダミアン浜ださんという方は下関の方で、お父さんが具合が悪くなったのでバンドを脱退して帰郷して高校の先生になったそうです。

バンド指導が上手くて、教え子(女子高)が高校生のコンテストで毎年上位になっていたそうです。今は他の高校に転勤になったそうで残念です。

あと、会ったことないけど・・この人も下関の人だそうです田川ヒロアキさん・・、どうしたらこんなに弾けるんでしょ?
http://jp.youtube.com/watch?v=nDQGXxvVpyE
返信する
WANTED (GRECOおやじ)
2007-07-20 23:50:05
いろいろとギターを集めましたが、

一度欲しいのが、尊敬する松原正樹師匠も

使ってたアリアのPEそれとRS,そして

セミアコのSHです。

ヤフオクにたまに出ても結構高いっす。
返信する
JAKEさん (太郎)
2007-07-21 00:47:49
ダミアン浜田氏は下関なんですか。
初期の聖鬼末Ⅱの曲はダミアン氏がかなり手がけてますね。
「蝋人形の館」とか。
一時的再結成の時、聖鬼末Ⅱの歴代ギタリストが
参加した映像を「youtube」で観ました。
その時は22万円するヤマハのパシフィカを弾いてました。
あのバンドは東京のエリート大学卒業のメンバー多かったですね。
そして、この田川氏、偶然私も「youtube」で見た事有ります!
PEを使っているなと思ったら、「なんちゅうプレイだ!」と
驚愕しました。日本人だったんですね。
と、言っても、私はとても真似る気はしません。
両手でハーモニーを弾く左右ダブルネックの
マイケルアンジェロとメタルギタリストも
この田川氏と同じ事やってた記憶があります。
(しまさんの方が詳しいと思いますが)
返信する
GRECOおやじさん (太郎)
2007-07-21 00:55:42
やはりPE、RSは良いですよね!
SHは弾いた事、有るかなぁ・・・・?
イ〇ベ渋谷店に05年の夏、松原氏と大体同時期の
PEが中古で7万円で売ってました。
あっという間に売り切れたそうです。

御茶ノ水の中古屋で韓国製の「ブラス材?」
色んな余り木材を組み合わせて、しかも木目は
シールというPEに出会ったんですが、それでも良い音して軽く28900円、かなり気に入って購入するか?
悩みました。奥には同額の80年代の日本製PEが
売ってました。

今、松原氏がメインで使ってる憧れのギター
sugiの事を書いた記事を張っておきますので、
良かったら読んでみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/93ad30d4f8f98439d4442afad2653505
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事