
写真は約6年弱、欲しくて色々悩んだり
中古品を買おうとして負けたりしてきた
フラートーン、ストローク60という
60年代前半のフェンダーストラトのサウンド再現を
目指したギター。
購入できず悩んでいたのは、まずお金・・・
そして私の弾き方だと1弦が弦落ちしやすい
(スイープ+タッピング時に)
そして、首肩腕を壊して、ロングスケールのギターを
弾くのが辛くなった・・・等々。
そうやって指をくわえて見ていたら
消費増税、木材高騰、そしてクオリティーを
維持させる為、1ロット分の生産本数を
11本→8本に減らした。
その結果、4万円位値上がりしていました!
そして、他のフロア、他店を見ても
ハイエンド系ギターは
大体、4~5万円位、平均的に値上がりしていた!
私の憧れsugiギターも何とか高品質クオリティーを保っているものの
コスト的に厳しくて、ハードケースを止め
ギグケースに変えたと。
フェンダーなんかも日本進出で春に
価格改定があるでしょうし
やはり東京ギターショウは山野楽器のフェンダー撤退で
もう開催されないそうです。
ギブソンも現行のレスポールスタンダートは
ボディーもホロー化しているし、パーツ的にも
クオリティーにしても、私にはお薦め出来ません!と
某楽器店の店員さんに言われました。
現ガンズのDJアシュバもエピフォンとエンドースしているけど
ライブでは殆ど機材で音を造り、レコーディングでは
ヴィンテージを使っているんでしょうけど・・と
それも店員さん談。
暫く渋谷の楽器屋に行っていなかったんですが
特にハイエンド系に行くと4~5万円も
価格高騰しているとは思ってもいませんでした。
私がギブソンレスポールスタンダートを買った辺りから
市場はかなり変わってしまったのですね。(約10年前)
その頃までのクオリティーのモノを再現するのには
更に金額かかるのでしょうね・・。
と、いう事は中古価格も高騰しているという事で。
ギブソンC/Sの59レスポールでも70万円位に
寝上がったと。
う~ん、フェンダージャパンといい
数年前とは思いがけない事になっておりますね。
消費増税と木材高騰は、楽器屋さんではどうしようも無いですよね。
今、所有しているギターを、文無しになるまでは
大切にしなければ・・・とそう思う次第でした。
何か、ホント夢の無い時代になっているのを
肌で体感。
無人の兵庫但馬の田舎の家に
インドネシアに長年滞在してきた父が買ってきた
エボニーの大きなテーブルがあるので
バラして木材屋さんに売れば良い値になるかしら?
中古品を買おうとして負けたりしてきた
フラートーン、ストローク60という
60年代前半のフェンダーストラトのサウンド再現を
目指したギター。
購入できず悩んでいたのは、まずお金・・・
そして私の弾き方だと1弦が弦落ちしやすい
(スイープ+タッピング時に)
そして、首肩腕を壊して、ロングスケールのギターを
弾くのが辛くなった・・・等々。
そうやって指をくわえて見ていたら
消費増税、木材高騰、そしてクオリティーを
維持させる為、1ロット分の生産本数を
11本→8本に減らした。
その結果、4万円位値上がりしていました!
そして、他のフロア、他店を見ても
ハイエンド系ギターは
大体、4~5万円位、平均的に値上がりしていた!
私の憧れsugiギターも何とか高品質クオリティーを保っているものの
コスト的に厳しくて、ハードケースを止め
ギグケースに変えたと。
フェンダーなんかも日本進出で春に
価格改定があるでしょうし
やはり東京ギターショウは山野楽器のフェンダー撤退で
もう開催されないそうです。
ギブソンも現行のレスポールスタンダートは
ボディーもホロー化しているし、パーツ的にも
クオリティーにしても、私にはお薦め出来ません!と
某楽器店の店員さんに言われました。
現ガンズのDJアシュバもエピフォンとエンドースしているけど
ライブでは殆ど機材で音を造り、レコーディングでは
ヴィンテージを使っているんでしょうけど・・と
それも店員さん談。
暫く渋谷の楽器屋に行っていなかったんですが
特にハイエンド系に行くと4~5万円も
価格高騰しているとは思ってもいませんでした。
私がギブソンレスポールスタンダートを買った辺りから
市場はかなり変わってしまったのですね。(約10年前)
その頃までのクオリティーのモノを再現するのには
更に金額かかるのでしょうね・・。
と、いう事は中古価格も高騰しているという事で。
ギブソンC/Sの59レスポールでも70万円位に
寝上がったと。
う~ん、フェンダージャパンといい
数年前とは思いがけない事になっておりますね。
消費増税と木材高騰は、楽器屋さんではどうしようも無いですよね。
今、所有しているギターを、文無しになるまでは
大切にしなければ・・・とそう思う次第でした。
何か、ホント夢の無い時代になっているのを
肌で体感。
無人の兵庫但馬の田舎の家に
インドネシアに長年滞在してきた父が買ってきた
エボニーの大きなテーブルがあるので
バラして木材屋さんに売れば良い値になるかしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます