
04年頃から私にとって楽器屋さんって
「夢を持てる世界」だったんですね。
(後、ペット屋さんも)
雑誌等で紹介される楽器、その他、歴史を持った楽器
それまで、エレキはアイバニーズS540FMだけで
10数年生きていた私にとって
夢の世界になっていました。
このギターは鳴らしたら、どういう音が出るんだろう?
どんな弾き心地なんだろう?
幸い、大きな楽器屋等に足を運べる地に住んでいるので、
渋谷なんか行ったら、それまでの洋服キチガイから
ギターキチガイになり始め、「試奏のバカ」となりました。
楽器屋に行く前からイマジネーションが膨らみまくり、
特にsugiのホローチェンバーのギターとか、購入しようか?
頭を抱える日々でしたね。
そして、ES-335を買って、暫らくして
年ごと、日ごと、現実とマッチしない事に気付き、
「夢の世界」が「世界バリバリバリュー」クラスのモノに見えてきて
最近楽器屋に行く回数もかなり減りましたねぇ。
というか、高すぎる・・・・。
ギターにしてもエフェクターにしてもアンプにしても。
値上げした大手メーカーのモノが現在価格の音のモノと感じない楽器も
多数あるしで。
ブティックモノ、ハンドメイド工房なんて平気で100万円越えですしね。
銀座の山野楽器はもう、庶民の楽器屋ではないですね。
モノは高くなるのに、庶民の台所事情は厳しい。
病人はもっと、懐、寒い・・・。
こう、夢が持てる世界、欲しいですねぇ。
こう言えば、リサイクルショップにて17800円で見つけたEMG×3付きの
フェルナンデス、ラルクアンシェル・KENモデル
通称「ジャンキーはたけ」はアタリだったのかもです。
改造費、2000円、ネック調整2000円
後は、自力素人配線(ハンダは勿論、一般品)
これで、重くなかったら、何も文句は言えないのですがねぇ・・・。
そしてスクワイヤー51も、アタリでした。
もうちっと、庶民にもそれ以下のQOL(クオリティーオブライフ)の人間にも
「夢」を持ちやすい価格設定に戻れる時代、業界になって欲しいですねぇ。
地元に置いてあった紫色のマーシャルヴィンテージモダンは
あれは良いアンプでした。18万円位だったかな?
2台、パープル色限定品が入っていて
早いモノ勝ちだけど、売れるのかなぁ・・・。
「夢を持てる世界」だったんですね。
(後、ペット屋さんも)
雑誌等で紹介される楽器、その他、歴史を持った楽器
それまで、エレキはアイバニーズS540FMだけで
10数年生きていた私にとって
夢の世界になっていました。
このギターは鳴らしたら、どういう音が出るんだろう?
どんな弾き心地なんだろう?
幸い、大きな楽器屋等に足を運べる地に住んでいるので、
渋谷なんか行ったら、それまでの洋服キチガイから
ギターキチガイになり始め、「試奏のバカ」となりました。
楽器屋に行く前からイマジネーションが膨らみまくり、
特にsugiのホローチェンバーのギターとか、購入しようか?
頭を抱える日々でしたね。
そして、ES-335を買って、暫らくして
年ごと、日ごと、現実とマッチしない事に気付き、
「夢の世界」が「世界バリバリバリュー」クラスのモノに見えてきて
最近楽器屋に行く回数もかなり減りましたねぇ。
というか、高すぎる・・・・。
ギターにしてもエフェクターにしてもアンプにしても。
値上げした大手メーカーのモノが現在価格の音のモノと感じない楽器も
多数あるしで。
ブティックモノ、ハンドメイド工房なんて平気で100万円越えですしね。
銀座の山野楽器はもう、庶民の楽器屋ではないですね。
モノは高くなるのに、庶民の台所事情は厳しい。
病人はもっと、懐、寒い・・・。
こう、夢が持てる世界、欲しいですねぇ。
こう言えば、リサイクルショップにて17800円で見つけたEMG×3付きの
フェルナンデス、ラルクアンシェル・KENモデル
通称「ジャンキーはたけ」はアタリだったのかもです。
改造費、2000円、ネック調整2000円
後は、自力素人配線(ハンダは勿論、一般品)
これで、重くなかったら、何も文句は言えないのですがねぇ・・・。
そしてスクワイヤー51も、アタリでした。
もうちっと、庶民にもそれ以下のQOL(クオリティーオブライフ)の人間にも
「夢」を持ちやすい価格設定に戻れる時代、業界になって欲しいですねぇ。
地元に置いてあった紫色のマーシャルヴィンテージモダンは
あれは良いアンプでした。18万円位だったかな?
2台、パープル色限定品が入っていて
早いモノ勝ちだけど、売れるのかなぁ・・・。
クラブチッタでのライブは凄くカッコ良かったです。
そして、1作ごとに歌が上手くなっていきましたね。
「ハンギング~」の1曲目の上手さ&表現力は
素晴らしいですよ。
楽しみにしています。
あっ、メタルチャーチの記事の方に戻って頂いて
良いですよ。
デヴィッドファンの太郎さんには
興味が薄いかもしれませんが
マイクがメタルチャーチに
入る前に在籍してた、あのHereticです。
きっかけはReveredのカタログを
探していた時で「そう云えば~」って感じで
連想してネット検索が始まりました。
結果、2枚良心的な価格のCDが
米国のアマゾンにありましたので2枚とも
GET!しときました(笑)
Reverend共々待っててください。
書き込みは「メタルチャーチ」のコーナーへ
戻ってもいいですか?
自分のPCなのに、把握していないのですよ(汗)
DAWソフトなんか、VISTAに合ってくれないとか
基本的に不完全なOSという感じですね。
未だに、デジタルMTRとPCをUSBで
繋げていない位です・・・。
オークションとかも、怖い位なんす・・・(汗)
抵抗あるのは仕方ありません。
自分のPCは自作なのであまり抵抗は
ありませんが、やっぱり再インストールと
なると面倒くさいの一言です(苦笑)
VISTAと云ってられましたが
CPUはDUO2ですか?
VISTAは従来のプリンタなどのドライバーが
受け付けてくれないと聞いたことがあったので
導入は見送りました(値段、高いし)
本当はQUADを搭載したPCを作りたいのですが
金銭的に無理があるので頓挫しました(泣き)
怖いですねぇ・・・。
私のOSはVISTAなんですが、
どうなんだろう・・・?
怖くて、弄れません・・・(汗)
実はフラッシュ~9だけでなく、Office 2007
XPのSP3も受け付けてくれなくて途方に暮れてました。
ここの方法は確実に改善できますが
レジストリーを初期化するので
それなりの覚悟を決めてから行ってください。
SP3をインストール成功しましたが
これを書き込んでる3時間前に突然PCが暴走し
手が付けられないのでOSを再インストールしました。
SP3はもう少し情報収集してから入れようと
思います。
フラッシュは大丈夫です。
通過したいましたよ。
名神、東名、酷い霧でしてね。
今ヨレヨレでPC打っていますが
今、ヴァージョンUPの画面が出てきました。
とりあえず、放置していますが、
どうすれば良いのやら・・・・?
Adobeのフラッシュプレイヤーが
ヴァージョンアップしましたが
これがとても厄介な事になっています。
活用してる、myspeaceやyoutubeの
音源や動画が観れない、
聴けない状態に陥りました。
理由はフラッシュ~自体をパソコンが
受け付けてくれない感じになっています。
東京へ戻った時、チェックする事をお勧めします。
その前に出ていた全盛期のテキサスでのライブアルバムが
あまりにも良かったので落差が。
ちょうど、リリース時兵庫の田舎にいて
片道40キロの道のりで買いに行ったのに
一曲目のあのリフだけで、今でも聴くの辛いですね。時代がメタル仮死状態でしたし
メタルチャーチでも駄目か…と
落胆しました。
ウェインの声が特に高域が出なくなって
フェイクが目立ち過ぎましたし。
まあ、あんな激しい歌歌ってたら
出なくなるのは良く解るんですが
(私も他人事じゃないしで)あのヒステリックなハイノートが皆無で。
スラッシャーさんにとっての「ハンギング~」のような
位置付けかもです。
問題人物であった事はカート、ウェイン共
共通ですね。
みんながデヴィッドのヴォーカルが弱くなったと
批評してるあの「MASTER PEACE」です。
手に入ったので聴いてみましたが
意外と悪くないので自分の中では当たりでした。
1st,2nd,レヴァレンドのアルバムを
聴きこんでる方々の気持ちは良く判りますが
これはこれで良いアルバムだと思いました。
確かにソフトタッチな歌い方になったなぁと
感じましたが、実はこれ「単にやる気がないだけ」と
発覚するのは時間の問題でした(少し怒)
詳しい事は彼のソロバンド「WAYNE」タイトルは
そのものズバリ「METAL CHURCH」を聴けば
「そりゃねぇだろ!?」と言いたくなります。
彼のメタルチャーチとのトラブルを
調べてみるとどうやら彼は
自分がリーダーになりたかった感じですね。
私もリードギターで挫折した時、サイドギタリストになろうと
半年思っていましたし。
楽器好きだと、色々な愛情がありますよね。
私も、いつか、カスタムギターが欲しい位です。
腕がないし、甘いモノでもないですが
クラフトギターなんて、レスポール氏や
ブライアンメイみたいに
夢ですね。
ギターに挫折してベースに
走ったクチなので・・・(苦笑)
太郎さんの様にほとんどプロの方から見ると
「ふざけるな!」と怒られても
仕方がないレベルですので
大きな事は言えません。
でも、メタルや楽器は本当に好きだから
何らかの形で携わりたい気持ちは
常にありました。
結果、楽器を弾きこなす事よりも
修理や改造の方に興味が
強い方かもしれません。
(しかも携帯でなんで)
良い出来上がりになると良いですね。
TB-6ですね。
良い音しますよね。
1ハムなのかな?
私もゴールドパーツのフロイドローズライセンスの
ギターを所有していますが、
錆びて悲惨だったので、
最近はロック式は使わないのですが
ケーラーにも興味あります。
スラッシャーさんはギタリスト?ベーシスト?
後は例の塗装業者に依頼するだけです。
どんな感じにするかは
永野護氏のマンガ「ファイブスターストーリー」に
出てくるメカ「ナイトオブゴールド」を
イメージしたいと思います。
色はマジョーラの「マゼラン」
ピックアップはダンカンの「ディストーション」
ブリッジはフロイドローズのゴールドで
固める予定です。
予定は未定(予算の都合によって変更有)ですが
完成したら見て頂きたいと思います。
塗装は、やはり、ギターは専門職なんでしょうねぇ。
塗装のプロの36スラッシャーさんでも
てこずる訳ですし。
やはり東京の高い工房ではラッカーフィニッシュ
5万円近くかかった記憶がありますね。
シンラッカーのギターは夢ですね。
(弾きこんだら将来、今のビンテージギターの様なサウンド?)
そのおかげでギターのパテ補修部分は
いい状態になっていたので
目が覚めると同時に削りだしをしてました。
今度はホワイトプラサブだけを塗って
その状態で例の塗装業者に
依頼しようと思います。
私は帰京したワトコオイルで
ネックをオイルフィニッシュにいたいなぁと
思ってるギターあります。
・・・思いっきりしくじってしまいました~っ!!
(うわ~ん)
もう、慌てても仕方ないので今日は
ギター修復の作業は完全に止めました。
失敗の原因は市販のラッカースプレー缶で
作業に限界があります。
おまけに風呂場はラッカーの塗料ダストまみれ
これ、大家さんにバレたらマジヤバいっす(苦笑)
ついさっきまで「塗料リムーバー」を
風呂場で使ってラッカー落としをしていたら
酸欠状態になりました(汗)
やっぱり、塗装業者さんの所に
依頼します(泣き)
あのパンキッシュなロックンロールがカッコ良かったです。
武道館フルハウスの初来日公演も行きましたよ。
LAメタルと速弾きギタリスト飽和状態の時「AFD」は大きかったですね。
ハノイロックスとか、AC/DCとか既に
やっていたバンドはあるけど、ガンズはタイミングが良く
時代の寵児となりましたね。
しかし、殆んどの楽曲の元ネタ提供者のイジーが抜けて
全くつまらないバンドになってしまい…。
もう、アクセルには興味無いですねぇ…。
スラッシュ達のベルベットリボルバーの方が
全然良かったです。
スラッシュもナイルロジャースとかソウル系に行ってましたが。
そこに、デヴィッドがヒーローというのは
只でさえ衰退していたシーンなんで
相当な無理がありますねぇ(汗)
人物像がアクセル・ローズと
ダブってしまうのは自分だけでしょうか?
デヴィッドはロックスターに
なりたかったのではないかと思います。
あれだけ歌が上手ければなりたくなるのは
当たり前かもしれません。
そのガンズアンドローゼスのアルバムが
11/21に遂に出ます。「チャイニーズ~」
全部書かなくてもいいか、前からタイトルは
発表されていたから。
制作13年、1曲1億円の価値はあるのか?
それともアクセルは第2の
小室哲哉になってしまうのか?
色々な意味で見物です・・・(ニャッ)
うわぁ~、すんごく聴きたいです。
今日、プレイゴッド、単品で聴いていましたよ。
デヴィッドも凄く荒々しい性格だったようですし
過去のインタビューでは、マイクハウは俺のフェィクだ!メタルチャーチと
本気でツアーに回り、奴等を喰ってやるぜ!
と、言っていましたしね。マイクハウはそれを聞いて気分を害しながらも
大人のコメントしていましたし。
ただ、デヴィッドもああいう攻撃的性格だからこそ、あの凄い歌が歌えたのでしょうし。
歌い手の私からしたら、やはりデヴィッドの歌は
凄いですね。
原盤が聴ける状態か確かめましたが
音飛びが無いので安心してください(笑)
デヴィッド・ウェイン、惜しい人を
亡くしてしまったとしか思い浮かびません。
メタルチャーチ(と云うよりカートとの)の
確執はあったのは間違いないですが
カートの口から経緯の真相をB!誌の
インタビューに語って貰いたいと思いきや
今月号では「引っ越しを理由に連絡がとれない」と
前田氏がぼやいていました。
何とか25周年迎えたのに
肝心な所で雲隠れしてしまうカートは
相変わらずタイミングの悪い人だと思いました。
(だから、オーデションで落としたラーズ
(メタリカ)に先を越されてしまうんだよ!!)
ジュース買うのも悩み、トイレの水飲んでいます。
ホントにパンの耳食べてた時期ありますし、殆んど、医療費に消えていきます。
小室は最終的?にこういう結果なんで、五億円詐欺では実刑でしょう。
拘置所、刑務所でまともなおまんまを食べれます。
自由は無くても、おまんま食べれるだけ幸せでしょう。失ったモノは大きいですから。
月の生活費に800万は
「それ、おれの約2年分の年収だよ・・・」
マジで悲しくなりました(涙)
この2日間はTK氏の話題で
盛り上がっていましたが
ここ最近、有名人の麻薬関連や
殺人事件など気が滅入る事が
多く報道されるので
テレビをつけてませんでした。
心のどこかでブレーキがかけれる位の
自制心を持つ位が良いですね。
私の場合、危ない橋は叩いても渡らない位なんで。
生活もこんなんですしね。
一晩だけでもTKのようなセレブな気持ちは
味わってみたいですがね。
正直、金太郎飴的曲が多い気もするTKですが
(特にTRF)まあ、時代と合った音楽的には
恵まれた男だったのでしょう。
例えば、メタルチャーチのような素晴らしい楽曲を作っても
所詮はマイナーとクビ切りだったんで
一時でも栄光を味わえるのは羨ましいです。
痛感します。
動機は単純かもしれませんが
家計やライフスタイルを仕事中
考えていました。
小室氏のミスは余りにも我々からは
桁違いですが似通ってる部分はありますので
反面教師として生活の参考にしたいと思います。
1、残ってるローンは早めに片付ける(無理はしない)
2、食事は自分で作る(地道だけど確実)
3、貯金は必ずする(必須)
特に自分は衝動買いが多い方で
最近はメタルチャーチ関連の物が大半です(反省)
「Dete With Poverty」のPVの様に
借金取りとの攻防、
バンドメンバーとの食べ物争奪戦と
云った状態に陥らないように心掛けます!!
レヴァレンドの2枚は許容範囲ですので
安心してください(笑)
さすがっ!!
TKは(私の本名と同じイニシャルやんけっ!)
幼児期の親子関係が良くなくて
その状態で人間形成されたので、
もしかしたらパーソナル的症状もあったかもですね。
有名アイドルもそのパーソナルがあったかもですね。
足元見ようにも見れない人間性が形成されたのでしょう。
持ち曲があっただけに
がっかりしました。
落ちぶれても応援してくれていた
ファンに申し訳ない気持ちが
残っていなかったのでしょうか?
あのビートたけしだって
一時期はとんでもない借金(確か八億円)
持っていましたが
あの方は完債したどころか
現在の充実ぶりを観れば一目了然です。
ちなみに自分にとってピザは
贅沢な食べ物です(苦笑)
「Play God」今度は成功しました!が
やっぱり職場でもこの話題で持ちきりで
彼・・・いや、改めて小室哲哉氏の影響力が
大きかった事を窺わせます。
この人が育った人間形成時の親子関係の問題も
あると思います。
羽賀賢二然りで。
だから、全く足元が見えていなかったんでしょうね。
過去の栄光が大きすぎて。
極貧生活で、オリジン弁当やピザばかり食べていたと
書かれていましたが、
十分、贅沢な食生活しているではないか!と
思ったりしましたよ。
やはり、「塩水」「パンの耳」「じゃがいも」です。
いいたくなってしまいます。
あんなに周囲が羨む程の成功を収めていた人が
ここまで墜ちてしまうとは愕然としました。
これが俗に言うミュージックビジネスの
恐ろしい所と云う部分です。
「ヒットすればこの世は天国の気分になりますが
コケたら地獄に真っ逆さま」と
云う図式は変わっていない証拠です。
彼の失敗は成功に目が眩み、
自分の足元を再確認するのを
怠ったのが誤算でした。
元メタルチャーチのメンバー達も
警察沙汰にならないにしても
これに近い状態に追い詰められていたかも
しれませんね・・・。
他の人に落札されましたかぁ・・・。
ガクッ・・。
なんて。
デビットウェインの歌が一番凄い時期って
やはりレヴァレンドの頃だと思います。
整合感が出てきたというか。
私も一時期、ああいうシンガーになりたいと
思ってました。
(ロブハルホードやカールアルバートもですが)
メタルチャーチ・・・
これから!という時期に首切りされましたもね。
勿論、他のバンドもですがね。
ヴィシャスルーマーズ、ラーズロキット、サヴァタージ、
最高傑作を出して切られたのが悔しいですが
救いでもあります。
メタルチャーチ関連の事で
あーでもない、こーでもないと言ってるのは
自分達だけだと思っていたましたが
他にいるのを知って反面うれしくなりました(笑)
別にもう1枚、出品されていたので
今度はこれに入札を高めに掛けておきました。
メタルチャーチが再評価されつつあると
思うのは大げさでしょうか?
このブログを書き込みはしなくても
チェックしてくれる方がいたら
自分達の会話でメタルチャーチに
興味を持って頂ければ
報われる気分になります(笑)
CDショップでも昔のレア物や古いジャズなんか
探しますね。今では楽しみ無くなり、レンタル屋で
レア物見つけた時の方が嬉しいかもで。
レバレンド!本当に楽しみにしています!
自分にとって楽しい場所だったんですが・・・
欲しいCDが全くない
退屈な場所に変わってしまいました。
世界的に見て音楽ファンの音源入手方法が
ダウンロードが主流になっているとは云え
そこまで極端でなくてもと思いました。
自分はCDなどのフォーマットがあれば
いつでも聴けると考えてる派ですが
太郎さんはどうですか?
レヴァレンド「Live」はもう少しで届きます。
「Play God」は明日で決着がつきます。
この2枚を年末渡せたら幸いです。
超、ボッタクリ値ですねぇ。
私も以前探していたのですが、なんだかアマゾンの
仕組みがわからないし、カード決済が怖かったので
諦めました。
仕方ないので、伸びる程聴いて音が変わってしまっている
テープをMDに落として聞いています。
メタルチャーチで一番好きなアルバムなので、
「ライブ」と一緒に田舎に持ってきています!
入手先はアマゾンのマーケットプライスで
前々から「The Dark」は販売されていましたが
超ボッタくり価格、未開封¥12800でした(怒)
揃えるのは無理かなと久々に
アマゾンを覗いたら、帯なしで¥2480が
売りにだされていました。
今回、購入したのはこれで今日届きました。
今さら文句の付け様がない作品なのは
ご存じの通りで、
デヴィッドのヴォーカルが堪能できる好盤です。
良い方法があればまた記述します。
今年春、大阪のヤ◎ハでグローバージャクソンのサイン入り
ジャクソン時代のギターありました。
85000円あったかな?
レヴァレンドのライブなんてあったのですか!
今日、改めて「ハンギング~」聞きましたが
燃え尽きる前・・・気持ちがわかりますね。
メジャー落ちしたヴィシャスルーマーズの
カール生存期最後のアルバムがそうでした。
ただ、マイク加入後の過去3作を聴き比べると
マイクの歌唱力が1枚ごとに格段にUPしていくのが
楽しいです。
「メタルチャーチ」のコーナーで
かなり凝った会話してるけど
さすがにここではマズイかな・・・(汗)
1週間前、ヤクオフで取り逃した
グローバージャクソンのランディVの落札権が
自分の所に来ました。
勿論、「同意」して購入しました。
¥15000です。
レヴァレンドのCD、
「ライヴ」の落札成功しました(笑)
プレイゴッド(国内盤)は
入札中なのでハッキリ断言できません(苦笑)
「ワールド ウォント ミス ユー」は
本国アメリカでもコレクターアイテム化していて
平均$35.00ぐらいになっていました。
やっぱり「メタルチャーチ」
ネタに走ってしまう・・・
他に回覧されている方々の気分を
悪くしてなければいいのですが・・・
ギターとか、今、尋常じゃない値段のギターが
増えまくっています。(二極化ですね)
プロで活躍している人以外でも
あんな高い、100万円クラスのギターを
買うというか、売れるんだなぁ・・・と
格差を感じたりしますねぇ。
明日、何とか頑張ってきますね♪
今でも十分楽しいですが、また世界が広がってさらに楽しそうです。
それに、お店で弾いてみてるお客さんがいると、何気に聴いてます(笑)
あたしにとっては、ペットショップもお花屋さんも
大好きな「夢がもてる世界」です。
山梨!お気をつけて行ってきてくださいね。
そして、楽しんできてください
弦とピックだけを買いに行くのは
チト淋しいですねぇ。
スクワイヤー51、良いですよ!
田舎に連れて行けないのが悲しいです(泣)
他のシリーズは、どんなモノか?不明ですが、
コレはお薦め出来ます!
子どもにとっての、おもちゃ屋さんと同じですね。
スクワイヤー51良いのですね!?私も欲しいな~。
今度SQUIREからビンテージ系のシリーズが出るらしいですね。ビンテージのテレキャスが5万円以内で買えるそうなので・・それもいいなー
90年代のDJブームが堪えましたね。
ただ、今の若い子達の歌モノブームで
またギター背負っている、高校生が増えたので
楽器がリーズナブルになったら
また繁盛するかもですね。
昔は個人経営のお店とか、
多かったのですがねぇ・・・。
トーカイの11万円のLPですね。
PUにトムホームズJAPANのPUを
搭載していましたよ。
私、ハズレアンプで弾いたので
最終的には良く判らなかったですが、
決して悪くは無かったと思います。
後、アリアの安めのPEですね。
(昔よりはクオリティー落ちていそうですが)
スクワイヤー51、同じくメインの1本ですよ。
まあ、アームが必要な時は別ですが。
ただ、ネックのコンディションが心配ですねぇ。
そうですね~、最近値段と作りが等価でない楽器が増えて来ましたね~。
某有名ブランドのレギュラーシリーズは特にです。
また、その逆もありますけれども。スクワイヤー51なんかそうですね。
太郎さんが気に入ってくれて本当に良かったです。
太郎さんを洗脳??(笑)した甲斐がありましたニャン !! (爆)
スクワイヤー51は、今やニャロメのメインギターの中の1本になりました。
GRECOも昔に戻って良質な20万円以下のギターを沢山製作してくれないかな~って常日頃思っていますニャン。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!